ども、レパード沼です。
ども、レパード沼です。
ブログタイトルからすると、もっともっと自転車のネタをupしなければならないのですが、
7月からは暑くて、また、事情もあってほぼライドをしていません。
北国青森市ですら連日の猛暑日ですから、下手すりゃライドで死にます。
その代わりと言うわけではないのですが、ゴルフにはまってます。
自転車を始めてからはほぼゴルフをしなくなったのですが、一昨年位から、後輩のI氏から盛んにゴルフのお誘いがあり、行ける時に行くようになりました。
すると、
どうにも思うようにスコアがまとまりません。
以前は90を切るのが普通というレベルでしたが、100を切るのもしんどい状態😣
知り合いの上級者やI氏からは、
「懐かしい」
と10年以上前のクラブを笑われました。
現状打破
金で解決できるならしていこう。
まずはクラブ
ミズノのフィッティングをやっている八戸市のグルッペへ行ってアイアン
ウッド、ユーティリティ
を購入しました。
ラウンド中の距離計測は、古いレーザー距離計を使っていましたが、使い勝手が悪いので、思いきって
今話題で、入手困難なこれを買いました。
これ、いいオモチャです。
ラウンド中、残り距離などが正確にわかります。
使ったクラブや飛距離やスコアなど、記録してくれます。
スマホにアプリを入れると、ラウンドを振り替えることもできます。

また、息子が以前購入していた
を借りて、練習場でスイングチェックを始めました。
予めダウンロードしたコースのシミュレーションラウンドもできます。
金でゴルフは上達しない
これが現状です😅
これから時間はありますので、
日進月歩
日々此精進
コツコツと練習して、上達を目指します。
目標は高く、
平均80台前半
謙虚ですか?
身のほど知らずですか?
時を経て、
再びゴルフにはまりました。
身体が動くうちは
たくさん動かすぞ。
せばまた。
ども、レパード沼です。
長くフォローしていただいている方ならお分かりかと思いますが、
わたくし、車好き、BMW好きです。
過去、BMW試乗会のネタを少なからず投稿しています。
ということを考えました。
どのような車を選ぶか?
まとめてみます。
選択の要点を一言で表すと、
安楽
安心して楽に楽しく運転できる車を選びたいと考えています。
①ボディタイプ
SUV
居住する青森市は、人口30万規模の都市では世界一といわれる降雪量。雪を無視して生きていけません。
また、できればロードバイクを縦に積める荷室が広い車がいいなぁ。
つまりSUV一択です。
②サイズ
全長5mでも入るけど、車庫の使い勝手を考えると4m70cm程度にしたい。
③エンジン
内燃機関にこだわります。
シルキーシックス、直列6気筒一択です。
ガソリンかディーゼルか。
どちらでもいいけど、燃費がいいディーゼルかなぁ。
④駆動方式
①と同じく、雪国では四駆、
X-drive一択です。
⑤足回り
安楽が希望ですが、BMWは特にMスポーツという人気グレードは安楽とは程遠い突き上げが激しい車がほとんど。
せめて安楽方向に振った電子制御サスであればいい。
⑥希少性
自分と同じ車を見るとイヤです。
また、他の高い車を見ても卑屈にならずにすむのは希少性が高い車だと思います。
①SAV
②全長4.7m
③直列6気筒
④X-drive
⑤電子制御サス
⑥希少モデル
これらの条件に合う車は?
上がりの1台。
過去試乗したことのある車です。
実は昨年6月に発注しました。
9月納車予定です。
楽しみです。
思わせ振りにここで終わります。
納車になったら再度紹介します。
せばまた。
ども、レパード沼です。
サマーブレーク明けの緒戦、イギリスGPがシルバーストーンで開かれました。
雨が降ったり止んだり、難しいコンディションの中、優勝したのは


ども、レパード沼です。
暑い夏が終わりました。
終わってみればホンダの表彰台独占。
優勝は下馬評通り、
HRC 33号車が独走。
対抗とみられた、
YART YAMAHAが
序盤、
マシントラブルで大きく順位を落とし、優勝争いという観点で興味が薄れました。
スプーン出口の登りでストップ。
バリバリ伝説のあの名シーン
転倒させられた秀吉がバイクを押してピットに戻ってくるシーンが思い出されます。
漫画だと、そこから怒涛の追い上げで優勝するんでしょうが、現実は厳しく、それでも24位?まで戻したのは素晴らしい。
ども、レパード沼です。
今年の現地観戦は諦めましたが、BS12で生中継があるので、耐久レースを耐久観戦します、8耐を。
ヤマハもカワサキもワークスチームが出ないので、かなり興味を失ったのですが、やはり気になります。
耐久チームのYART YAMAHAが予選で全員2分5秒台を出したようですね。
2015年に現地観戦した時は、
ヤマハワークスで参戦したポル・エスパルガロが6秒ジャストを叩き出し、大騒ぎになったのがウソのよう。
バイクもライダーも進化してるんですね。
2015優勝のヤマハ 中須賀、ポル、スミス
今年は唯一のワークス、ホンダの独り舞台と思っていましたが、YARTが待ったをかけています。
MotoGPもサマーブレークが明け、後半戦に入ります。
暑い熱い夏がやってきました。
楽しみです。
S-PULSEから参戦しているジョシュ・ウォータースが怪我で欠場とは。
残念です。
2015年はYOSHIMURAから参戦していたジョシュ。
少し若いな。
せばまた。
ども、レパード沼です。
JR東日本ゲームアプリ
トレすご
JR八戸線の「あしあと」コンプリートまであと1となる久慈駅まで来た、前回の続きです。
久慈市といえば「あまちゃん」
ロケ地の小袖海岸へ行きます。
でも景色も天気もいいね👍️

小袖海岸というか
小袖海女センターの駐車場に到着。


現在3時
さぁどうする?
八戸に単身赴任していた時、職場のベテランから
北山崎の景色は一回観た方がいい
と言われ気になっていました。
小袖海岸から遠いのか?
Googleマップでは44分、南下します。
んー、5時に本八戸駅は厳しいか?
でも今行かないと一生行かないかも。
よし行こう❗
三陸沿岸道路ができてから一般道の交通量は激減しているようで、快適に◯ばします。
しかし、
海岸沿いの道路は曲がりくねっており、途中2ヶ所工事のために交互通行になっていました。
4時前に北山崎の駐車場に到着。
ここから徒歩5分。
日差しが強い☀️
第一展望台から


ども、レパード沼です。
娘が戻ってきてから、娘の召し使いとなっているレパード沼です。
まぁ頼られるうちが幸せなので。
昨日は、八戸市に用があるから送迎しろという命令が下りました。
へい、かしこまりました。
八戸に着いてから5時間ほど時間をつぶさくてはいけません。
さて、どうしたものか。
そうだ、
JR東日本ゲームアプリ
トレすご

JR東の駅に訪問した「あしあと」を貯めていくのです。
基本的に乗り鉄のための機能でしょう。
先日、東京では山手線をあといちまで足跡をつけました。
私は乗り鉄ではないのですが、チャンスがあったら「あしあと」を貯めていきたい。
ということで、
反則ではありますが、
八戸線の駅を車で巡ることにしました。
イチコで出発🚙
みちのく有料道路から上北道?の無料区間を通ります。
複数のペースカーに行く手を阻まれましたが、昼前には本八戸駅に到着。娘を降ろしました。
途中、ちゃっかり長苗代駅に足跡をつけました。
次は小中野駅。
ナビにセットして出発。
あっ❗
ホンパチ
(本八戸駅の愛称)
足跡忘れた。
まぁ迎えに来たときでいいか。
足跡はGPSを利用していて、駅付近でチェックするだけでOK🙆
最初は、単身赴任していた時の生活圏の駅なので、ナビがなくても余裕で足跡をつけられます。
陸奥湊駅(むつみなと)
も余裕で渋滞を回避してゲット。
序盤、順調に足跡をつけ、トイレ休憩のために回り道して
マリエント

八戸線は新幹線が通る八戸駅から岩手県の久慈駅まで、全24駅。
主に海沿いを走る路線です。
ドライブに適したルートだね。