ども、レパード沼です。
娘が戻ってきてから、娘の召し使いとなっているレパード沼です。
まぁ頼られるうちが幸せなので。
昨日は、八戸市に用があるから送迎しろという命令が下りました。
へい、かしこまりました。
八戸に着いてから5時間ほど時間をつぶさくてはいけません。
さて、どうしたものか。
そうだ、
JR東日本ゲームアプリ
トレすご

の「あしあと」をつけましょう。
JR東の駅に訪問した「あしあと」を貯めていくのです。
基本的に乗り鉄のための機能でしょう。
先日、東京では山手線をあといちまで足跡をつけました。
私は乗り鉄ではないのですが、チャンスがあったら「あしあと」を貯めていきたい。
ということで、
反則ではありますが、
八戸線の駅を車で巡ることにしました。
イチコで出発🚙
みちのく有料道路から上北道?の無料区間を通ります。
複数のペースカーに行く手を阻まれましたが、昼前には本八戸駅に到着。娘を降ろしました。
途中、ちゃっかり長苗代駅に足跡をつけました。
次は小中野駅。
ナビにセットして出発。
あっ❗
ホンパチ
(本八戸駅の愛称)
足跡忘れた。
まぁ迎えに来たときでいいか。
足跡はGPSを利用していて、駅付近でチェックするだけでOK🙆
最初は、単身赴任していた時の生活圏の駅なので、ナビがなくても余裕で足跡をつけられます。
陸奥湊駅(むつみなと)
も余裕で渋滞を回避してゲット。
序盤、順調に足跡をつけ、トイレ休憩のために回り道して
マリエント

に寄りました。
小さな水族館です。
車から降りたら、
暑い☀️
30℃は楽に越え、車外気温計は36℃を示しています。
用を済ませ、玄関前にあったフードサービスでサンドイッチを購入し、コンプリート目指してさぁ再スタート。
八戸線は新幹線が通る八戸駅から岩手県の久慈駅まで、全24駅。
主に海沿いを走る路線です。
ドライブに適したルートだね。
階上駅
読めます?
はしかみ
って読みます。
ここらは難読地名が多いな。
残すはホンパチのみ。
コンプリートにリーチです。
娘を迎えるまで、まだたっぷり時間があります。
さぁどうしましょう?
久慈といえば「あまちゃん」
ロケ地となった小袖海岸は遠くない。
行ってみよう。
ということで、
長くなりましたので今日はここまで。
次回はじぇじぇじぇ旅になります。
せばまた。