ども、レパード沼です。
夏は暑さを避け、
秋は熊を避け、
自転車は全然乗っていません。
代わりに、というわけではないですが週3~4でゴルフの室内練習場に通っています。
人生で今が一番ゴルフの練習をしています。
その成果は全く出ていませんが、自分の能力を確認することはできました。
練習場にあるトラックマンという機器でバーチャルラウンド出きることは既報ですが、今日もやってみました。
コースは、
太平洋クラブ御殿場コース
男子ツアーの
三井住友VISA太平洋マスターズ
が開催されるコースとして有名です。
この難コースを初めてラウンドし、その結果は、

ども、レパード沼です。
ボクシングの元3階級制覇王者
ホルへ・リナレス
(ベネズエラ、帝拳)
が4連敗を喫し、
引退を宣言したそうです。
以前のブログです。
ども、レパード沼です。
今週はオーストラリアGP。
日曜日に暴風雨の予報のためスケジュールが変更され、
何と、
土曜日の予選後にMotoGPクラスのみレースをやっちゃうことになりました。
てことで、
今日はレース見ちゃいました。
プラマックのホル屁・丸ティンがポールスタートを決め、KTMの便だーが2位の状態が続く。
丸ティン絶好調。
一人旅の様相。
前回みたいに独走しながら転倒リタイヤはさすがにやらないだろうな。
しかし、
丸ティン、
リヤにソフトタイヤを履いた影響か、終盤、後続との差が縮まってきた。
特に目立って上げてきたのが、
ヨハン・ザルコ師匠
3秒以上あった差がみるみる減ってくる。
ラストラップは、それでも1秒以上あったけれど、ザルコ以下、ディジャンアントニオ、バニャイヤが一気に丸ティンをパス。
ザルコ師匠がそのままMotoGPクラス初優勝。
おめでとう🎉
ども、レパード沼です。
今週はオーストラリアGPだというのに、しつこく日本GPネタです。
日本GPでは、ビクトリーコーナーテラスに陣取って観戦しましたが、
ここのエリアの難点として、
・スタート地点が遠い
・大型ビジョンが見づらい
・場内アナウンスが聴こえにくい
等あります。
MotoGPクラスの場内実況は、お馴染み、ピエール北川さんですが、テラス席ではあの名実況がよく聴こえません。
何日目か覚えていませんが、ピエールさんが、
弱虫ペダルがどうのこうの
と言っていました。
その時は何の事かわかりませんでしたが、写真を撮ってるうちにわかりました。
アプリリアのアレイシ・エスパルガロです。
彼のヘルメットが
弱虫ペダルじゃないですか❗
アレイシ ヘルメット
で検索すると、
auto sport web
で記事になっていました。
アレイシは今年から
OGK kabuto
のヘルメットを使用しており、日本GPに合わせてアレイシから「弱虫ペダル」とのコラボを提案して実現したようです。
ライダーのトレーニングとして自転車、ロードバイクトレーニングは定番ですが、日本と関わりの深いアレイシ、いいね👍️
アレイシ、ポルのエスパルガロ兄弟、二人ともいいね👍️
中央エントランス恒例



ども、レパード沼です。
ゴルフにドはまりした後輩が月に一度くらいゴルフに誘ってくれます。
昨日も秋田北空港クラシックゴルフ倶楽部のオープンコンペに誘われて行って来ました。
青森市の自宅から1時間強、高速道路をALPINAで往復します。
秋田北は昨年に続き2回目かな?
まったくコースは記憶にありません。
9:10スタート予定が、よほどのスロープレーヤーが先にいるらしく、20分遅れのスタート。
この後もティーグラウンドで毎回待って、結局スタートからハーフ終了まで3時間以上かかりました。
スロープレーはゴルファーとして最大のマナー違反だと思います。
やってらんねーや。
最近はアイアンがまったく当たらず、飛距離も落ちたので、ユーティリティを使用することが多くなりました。
今年買ったユーティリティは比較的当たってくれて助けられました。
いつもより比較的早くグリーンに乗せられたのですが、いかんせんパターのタッチが合わない。
どショートか大オーバー。
3パット連発。
4パットもありました。
パット数42
過去最悪と思われます。
実はパターは息子のお下がり。

ども、レパード沼です。
夢の日本GPから2週間、インドネシアGPは面白かった。
まず、昨日のスプリントでは、丸ティンが4連勝して、とうとうランキングトップに躍り出ました。
バニャイヤは予選で失敗し、13番グリッド。
誰しもが、丸ティンが差を広げるレースになると予想したでしょう。
丸ティンも6番グリッドなので、展開はいつもより読めないレースとなりました。
その丸ティン、
超スゴいスタートでホールショットを決めて、そのままトップ独走。
誰しもがこのまま丸ティンが逃げ切る、と思ったでしょう。
ところが、



ども、レパード沼です。
今日はスポーツの日だそうで、だったら天気もいいし、ライドだな、とヒルクライム行って来ました。
目的地は
下湯ダムのリベンジと思いましたが、また熊に遭遇するとシャレにならないので、岩木山展望所(裏道)にしました。
まぁ、このルートだって熊に遭遇してもおかしくないんだけどね。
でも、少なくとも今まで遭遇したことがない、というのが言い訳。
(追記10/13)
「熊出た。この時も走った道路と思われる」
バイクはもちろん
e-bikeのトドップ。
今日の八甲田山
ゴルフ用に購入したこいつ
バイクモードにして走っている。
心拍が上がりすぎると、付加が強すぎるとガーミンから叱られるので、心拍を気にしながら登る。
ちょっと頑張るとすぐに140を越えるので、アシストは最大にして、ギヤは軽くして、ゆっくりと登ります。
目標は130台前半。
それでもなかなか低くなりません。
こんなんじゃヒルクライムにならねーや、と思いつつ、軽いギヤで登ります。
岩木山展望所到着。
くっきりと見えるね。
駐車スペースにはひっきりなしに「わ」ナンバーが出入りします。
ジャンボタクシーから降りてきたビジネスマン風のおっさん達。
ども、レパード沼です。
やっと決勝の日まできました。
あっ、タイトルはレッドフラッグのことです。
念のため。
午後は雨の予報
この後どんどん雨が激しくなり、周りが撤退開始。
簡単タープ以外は片付け開始。
後は既報の通りです。
そうこうしている間にも、いろんなニュースが入りました。
また、今日からインドネシアGP。
夢の後
せばまた。







































