暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -32ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。



いよいよ、待ちに待った再審が始まりました。

いわゆる、
袴田事件
です。


常識的な「人間」であれば、ありとあらゆる「証拠」が証拠足り得ないことがわかる。


しかし、
警察と検察は、あるいは裁判所は、「証拠」を作り出し、
袴田巌さんの人生を奪った
「人非人」である。


今度こそ、無罪判決が出ますように。
それが袴田巌さんと姉のひで子さんへのせめてもの償いである。

ども、レパード沼です。




夏は暑さを避け、

秋は熊を避け、

自転車は全然乗っていません。



代わりに、というわけではないですが週3~4でゴルフの室内練習場に通っています。



人生で今が一番ゴルフの練習をしています。



その成果は全く出ていませんが、自分の能力を確認することはできました。



練習場にあるトラックマンという機器でバーチャルラウンド出きることは既報ですが、今日もやってみました。



コースは、

太平洋クラブ御殿場コース


男子ツアーの

三井住友VISA太平洋マスターズ

が開催されるコースとして有名です。



この難コースを初めてラウンドし、その結果は、



自己ベストを更新しました。
76(+4)
4バーディー8ボギー

ドライバーが200ヤードちょっとしか飛ばないし、スライスばかりだけど、長いセカンドショットを上手く打つことが多かったのです。

フェアウェイバンカーがいやらしいコースでしたが、そこまで飛ばないことが幸いでした。

そして新しいトラックマンハンディ(バーチャルゴルフのハンディキャップ)が

ハンディ5.8

「シングルさん」

と呼んでください。


ほぼ3パットが出ないバーチャルならではの好スコア連発でこうなりました。


本物のラウンドだと良いのに。

空しいけど
嬉しい
自己ベスト更新でした。



せばまた。

ども、レパード沼です。




スマホの写真見ていて思いついたネタ。


秋田北空港クラシックゴルフ倶楽部にて。


おっさん3人でゴルフ。
私はもちろん、
ヴァレイエローのおっさん。


あるホールで気づいたひらめき電球



乗ってるカートが
46
だということに。

キャップも
46



我が愛車赤ピナ


ナンバーは

もちろん

46



カートが46
というだけで勝手に
ヴァレンティーノ・ロッシと縁がある
と思い込む幸せなおっさん。



スコアも最近は
ハーフ46
を目標にしている。


しかしこの時、

ハーフ
47


世の中甘くないのであった。




せばまた。

ども、レパード沼です。

 

 

 

ボクシングの元3階級制覇王者

ホルへ・リナレス

(ベネズエラ、帝拳)

が4連敗を喫し、

引退を宣言したそうです。

 

 

以前のブログです。

 

 
少年時代に来日し、帝拳に所属して才能を伸ばし、あっという間に名王者になった。
 
PFP1位とも言われた頃のロマチェンコと対戦し、負けはしたけどダウンを奪った時は、やっぱスゲーなホルヘ・リナレスは、と思った。
 
‎2007‎年‎5‎月‎3‎日、‏‎14:29:34
有明コロシアムにて
当時フェザー級の世界王者だったホルヘと息子。
 
この時中学生だった息子が、まもなく三十路。
 
ホルヘ38歳、
よく頑張りました。
 
 
ゆっくり休んでください。
お疲れ様でした。
 
 
ホルヘ
と言えば私にはやっぱり
ホルヘ・リナレス
なんだよ。
 
 
 
 
 
せばまた。
 

ども、レパード沼です。




今週はオーストラリアGP。


日曜日に暴風雨の予報のためスケジュールが変更され、

何と、

土曜日の予選後にMotoGPクラスのみレースをやっちゃうことになりました。


てことで、

今日はレース見ちゃいました。



プラマックのホル屁・丸ティンがポールスタートを決め、KTMの便だーが2位の状態が続く。



丸ティン絶好調。

一人旅の様相。


前回みたいに独走しながら転倒リタイヤはさすがにやらないだろうな。




しかし、

丸ティン、


リヤにソフトタイヤを履いた影響か、終盤、後続との差が縮まってきた。


特に目立って上げてきたのが、

ヨハン・ザルコ師匠


3秒以上あった差がみるみる減ってくる。


ラストラップは、それでも1秒以上あったけれど、ザルコ以下、ディジャンアントニオバニャイヤが一気に丸ティンをパス。





ザルコ師匠がそのままMotoGPクラス初優勝。


おめでとう🎉





ザルコ師匠といえば
からの

バク宙


懐かしい。


パルクフェルメでインタビュー。
あんまり嬉しそうじゃないな。



3位のディジャンアントニオと。


ザルコ師匠は来年LCRホンダに移籍が決まっていますが、

ディジャンアントニオ丸ク・マルケスにシートを奪われ、来年は未定。

レプソルへの就活に好結果でしたね。


前戦に続き、バニャイヤが粘り勝ちで2位に入り丸ティンとのポイント差を広げました。



あれ?
ドゥカティ祭りじゃないですか。
くそっ。

でも、
そんなの関係ないくらい、劇的な幕切れでした。


明日はスプリントやるそう。
丸ティンが巻き返すかな?

Moto3は
佐々木歩夢がボールスタート。



やっぱりMotoGPは

面白い




せばまた。

あっ、
タカ、
予選もレースも
げっぱ😣

ども、レパード沼です。

 

 

今週はオーストラリアGPだというのに、しつこく日本GPネタです。




日本GPでは、ビクトリーコーナーテラスに陣取って観戦しましたが、

ここのエリアの難点として、


・スタート地点が遠い

・大型ビジョンが見づらい

・場内アナウンスが聴こえにくい


等あります。



MotoGPクラスの場内実況は、お馴染み、ピエール北川さんですが、テラス席ではあの名実況がよく聴こえません。


何日目か覚えていませんが、ピエールさんが、


弱虫ペダルがどうのこうの


と言っていました。


その時は何の事かわかりませんでしたが、写真を撮ってるうちにわかりました。



アプリリアのアレイシ・エスパルガロです。

 

 

 彼のヘルメットが

 弱虫ペダルじゃないですか❗



アレイシ ヘルメット


で検索すると、

auto sport web

で記事になっていました。


アレイシは今年から

OGK kabuto

のヘルメットを使用しており、日本GPに合わせてアレイシから「弱虫ペダル」とのコラボを提案して実現したようです。



ライダーのトレーニングとして自転車、ロードバイクトレーニングは定番ですが、日本と関わりの深いアレイシ、いいね👍️


アレイシ、ポルのエスパルガロ兄弟、二人ともいいね👍️



kabutoのブース



中央エントランス恒例

ライダーのパネル



トド(嫁さん)は推しのクアルタラロと。


と思ったら、
ちゃっかりアレイシとも。


あたしゃ
日本の希望と。



来年も生観戦したいな。


せばまた。

ども、レパード沼です。




ゴルフにドはまりした後輩が月に一度くらいゴルフに誘ってくれます。


昨日も秋田北空港クラシックゴルフ倶楽部のオープンコンペに誘われて行って来ました。



青森市の自宅から1時間強、高速道路をALPINAで往復します。



秋田北は昨年に続き2回目かな?


まったくコースは記憶にありません。




9:10スタート予定が、よほどのスロープレーヤーが先にいるらしく、20分遅れのスタート。


この後もティーグラウンドで毎回待って、結局スタートからハーフ終了まで3時間以上かかりました。


スロープレーはゴルファーとして最大のマナー違反だと思います。


やってらんねーや。


どこかのティーグラウンド。
何番か忘れた😅


最近はアイアンがまったく当たらず、飛距離も落ちたので、ユーティリティを使用することが多くなりました。


今年買ったユーティリティは比較的当たってくれて助けられました。 



いつもより比較的早くグリーンに乗せられたのですが、いかんせんパターのタッチが合わない。


どショートか大オーバー。


3パット連発。

4パットもありました。


パット数42


過去最悪と思われます。





実はパターは息子のお下がり。


打感が柔らかく、ヘッドのバランスも良く、気に入ってます。

ところが気づくとグリップがボロボロ。


そうか❗
合点がいったぞ。

今回パットが入らなかったのは、グリップが悪かったからだ。

きっとそうに違いない。

間違いない。



今日XEBIOに行ってグリップを交換してもらいました。

あーさっぱりした。


次からはポンポン、パターが入ることでしょうてへぺろ


せばまた。

ども、レパード沼です。




夢の日本GPから2週間、インドネシアGPは面白かった。



まず、昨日のスプリントでは、丸ティンが4連勝して、とうとうランキングトップに躍り出ました。


バニャイヤは予選で失敗し、13番グリッド。


誰しもが、丸ティンが差を広げるレースになると予想したでしょう。




丸ティンも6番グリッドなので、展開はいつもより読めないレースとなりました。



その丸ティン、

超スゴいスタートでホールショットを決めて、そのままトップ独走。


誰しもがこのまま丸ティンが逃げ切る、と思ったでしょう。


ところが、


まさかの転倒。
クラッチを握りしめ、勝利にしがみつきましたが、そのままリタイヤ。

何という展開。


2位だったマーベリックが先頭に。


でも、密かにスタートを決めていたバニャイヤがいつの間にか背後に。

あっという間にマーベリックを抜いてとうとうトップに。


さらにさらに、
ファビオ・クアルタラロが背後に。

終盤はこの3台が、バトルこそないものの、近づいたり離れたり、バトル並みのレースを見せて面白かった。



結局そのままの順位でゴール。


ドゥカティ祭りはまったくつまらないが、今日は
ドカ、
アプリリア、
ヤマハ
が表彰台だから面白かった。



タカはげっぱ付近から序盤で10位くらいまで上げるナイスダッシュ。

その後、転倒者が出るのになぜか順位は上がらず、結局11位。
良かったのか?


ところで、
噂通り、ホンダからドカに移籍する丸く・マルケスですが、得意の転倒リタイヤ。



自分で好みのバイクを作ってきたけど、うまくできないから、やーめた。

そんな感じがして、

ズルい

というのが私の考え。

カズートとか元ライダー達は、

丸くの移籍はライダーとして当然、

というけど、あたしゃ許さないよ。

やっぱり本気で応援できないヤツだな。



今日はゴルフ

飛び賞いただきました。


スコアは納得いかないけど。




せばまた。

ども、レパード沼です。

 

 

 

今日はスポーツの日だそうで、だったら天気もいいし、ライドだな、とヒルクライム行って来ました。

 

 

目的地は

 

下湯ダムのリベンジと思いましたが、また熊に遭遇するとシャレにならないので、岩木山展望所(裏道)にしました。

 

まぁ、このルートだって熊に遭遇してもおかしくないんだけどね。

 

でも、少なくとも今まで遭遇したことがない、というのが言い訳。

 

(追記10/13)

「熊出た。この時も走った道路と思われる」

 

 

 

バイクはもちろん

e-bikeのトドップ。

 

 

今日の八甲田山

 
キレイだね。
 
 
 
じじばばが乗る軽トラや軽自動車が路駐していたり、走っていたり。
こんなに車が多いのは初めて。
 
きっと、キノコ採りだな。
 
 
よぐたがれば死ぬはんでほどほどにな。
 
 

 

 ゴルフ用に購入したこいつ

 

バイクモードにして走っている。

 

心拍が上がりすぎると、付加が強すぎるとガーミンから叱られるので、心拍を気にしながら登る。

 

 

ちょっと頑張るとすぐに140を越えるので、アシストは最大にして、ギヤは軽くして、ゆっくりと登ります。

 

目標は130台前半。

 

それでもなかなか低くなりません。

 

 

こんなんじゃヒルクライムにならねーや、と思いつつ、軽いギヤで登ります。

 

 

 

 

岩木山展望所到着。

 

 

 

くっきりと見えるね。

 

 

駐車スペースにはひっきりなしに「わ」ナンバーが出入りします。

 

 

ジャンボタクシーから降りてきたビジネスマン風のおっさん達。

 

 

展望「台」だったらもっと木を切って良く見えるようにすればいいのに
 
だって。
まったくその通りだけれど、地元のことを標準語で批判されると
反発してしまいます。
 
それに、
展望じゃなく、展望ですから。
 
 
 
 
 
アシストを効かせた、たかが岩木山展望所までのヒルクライムだったのに、自宅に戻ったら脚がフラフラでした。
 
 
夏場にサボったつけ、だな。
 
 
走行距離:32.0km
走行時間:1時間28分
平均速度:21.9km/h
登坂高度:544m
 
 
 
せばまた。
 

ども、レパード沼です。




やっと決勝の日まできました。


あっ、タイトルはレッドフラッグのことです。

念のため。




午後は雨の予報




ビデオより
ファンパレード


何と❗
ファンパレードの後にヒーローウォーク。
少なくとも全員の写真を撮れる。

来年パドックパスの取り方に悩みそう。


Moto3、Moto2の決勝は基本、ビデオ撮影したので、あまり写真残ってません。

良くわかりませんが、佐々木歩夢応援フラッグを振っています。



AI小椋

元気に走っていた野左根。


MotoGP決勝の前にお約束。
松島基地からF2



雨の中スタート

ポイント争いの丸ティンとバニャイヤ


丸くはまだ中位


日本車は基本下位争い


ザルコがビクトリーコーナー手前でスリップダウン


良く見ると
オフィシャルが空を飛ぶ
ザルコの行く手を遮る

直後
やっぱり赤旗



この後どんどん雨が激しくなり、周りが撤退開始。

簡単タープ以外は片付け開始。



後は既報の通りです。





そうこうしている間にも、いろんなニュースが入りました。


また、今日からインドネシアGP。




夢の後





せばまた。