暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -31ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。

 

 

 

今朝、

とうとう、

積雪です。

 

 

10cm

 

 

朝から雪片付けしました。

 

 

さらに

お昼を食べたあと

自宅前と嫁さんの実家前の雪片付けをしました。

 
雪が深く、
フロントスポイラーがラッセルしてALPINAのロゴが見えません。
やれやれ。

 

 

 

 

雪でもラウンドできる

インドアゴルフ練習場。

 

 

今日も朝ごはん食べてから行って来ました。

 

 

トラックマンの打席。

 

 

少し練習してから

バーチャルゴルフ。

 

 

今日は、

恵庭カントリーをラウンド。

 

 

8番のショートホールで池ポチャ。

寄らず入らずでトリプルボギー。

 

今日は終わった。

 

やる気が失せた。

 

それでも淡々とラウンド。

 

 

迎えた16番

160yard per3

 

 
 
入ってもうた😲
 
やったー😃✌️
人生初の
ホールインワン🙌
 
 
止めるまでずっとホールインワンが画面に流れ続けます。
 
写真撮ったり動画撮ったり、バーチャルじゃないとできない、記録を残しました。
 
 
そのお陰で
 

 
+3の75で回りました。
 
 
シングルさん継続中
(バーチャル)。
 
 
本物でもホールインワンやりたいものです。
 
今シーズンは達成しませんでした。
 
 
せばまた。

ども、レパード沼です。

 

 

 

2023最終戦

バレンシアGP結果

 

 

まずMoto3

 

くそマシアはともかく、妨害された側の佐々木歩夢が、やっと今季初優勝で締めくくり。

 

もっと早くこのシーンを出していたら、あんな醜いレースはなかったのに、という気もします。
 
来年はMoto2で頑張ってください。
 
それにしても、
ハスクバーナーのこのおじさん、
春まで近所に住んでいた「雪かき名人」にそっくり。
しばらく見ていないと思ったらこんなところにいたのか?
 
 
 
さて、
チャンピオンが決まっていないMotoGPクラスは波乱のレースでした。
 
スプリント8連勝でバニャイヤを追い詰めた丸ティン
序盤、馬鹿ニャイヤに食いついて最低でもレースの優勝を狙っていたようだが、ストレートエンドでバニャに追突しそうになりコースアウト。
 
この後丸ティン暴れ馬と化し、レースを荒らします。
 
HONDA最後となる丸クのインに入ると、引くことを知らない丸クにインを閉めらられ

 
丸クに追突
 
空飛ぶ丸ク
 
 
お前が引かなかったせいだ
 
暴れ馬丸クを責め、悲劇のヒーローになっていました。
 
心がね、チャンピオンの器ではなかったのかな?
 
 
暴れ馬が去ってチャンピオンが決定した馬鹿ニャイヤは、ミラーに道を譲り3位に。
瓶だーミラーのKTMワンツー。
 
と思ったら瓶だーがミスして後方へ。そして暴れ馬2号と化し、今度は弟ケスを転ばそうとしました。
 
 
次はミラーが得意の自爆。
 
 
バニャは漁夫の利みたいな優勝で、締めくくりました。

2連覇、立派です。
 
 
丸クのわがままに端を発したライダーシャッフルで、
グレシーニを追い出されるディ・ジャンアントニオが2位に、
プラマックからLCRに移るざる子師匠が3位。
最後までドカティ祭だったね。
 
 
 
 
また、Moto2から上がってくるあコスタにシートを譲るため、ラストレースとなったポル

 
日本とも縁が深いナイスガイ

2015年の鈴鹿8耐でYAMAHAから参戦して優勝したポル

 

日本GPにてサインするポル
 
転倒後も再スタートして完走したようです。良く走った。
兄レイシに労われるシーンにグッときました。

お疲れ様。
 
 
とまれ、
これで2023年シーズンは終了。
 
日本人としては、
HONDA、YAMAHAの低迷で何とも歯がゆいシーズンでした。
 
来年はもう少し嬉しいシーンを見たいものです。
 
 
MotoGPファンの皆さん、
お疲れ様でした。
 
 
まだレプソルの発表がない。
 
 
 
せばまた。
 

 

ども、レパード沼です。




MotoGP2023年シーズンは残すところカタールも含めて2戦。


カタールは例年なら開幕戦だが、路面の再舗装でラス前になったようです。


前年覇者馬鹿ニャイヤとワークスに入れなかった丸ティンの一騎討ちになったチャンピオン争いが注目されます。



土曜のスプリントで8連勝を飾った丸ティンの勢いが日曜日に続くか?



スタートで思いっきり失敗した丸ティンが後方に。


一方の馬鹿ニャイヤはホールショットを決めて順調に周回を重ねる展開。


丸ティンはリヤタイヤが機能しないようで大苦戦。

結局10位に終わりました。



終盤、馬鹿ニャイヤについていたディ・ジャンアントニオがトップに立ち、そのままゴール。

初優勝おめでとう。


あんまり嬉しそうじゃないな。
さもありなん。

皆が初優勝を祝福。

10位に沈んだ丸ティンのプラマックでは丸ティンが戻って来るなりピットのシャッターを降ろしショックを隠せない。
わかりにくいが、シャッターを降ろしている画。


3位はマリーニ



ドカ祭とイタリア祭だ。

イタリア万歳の1日だな。


ポイント差は21に拡大。

馬鹿ニャイヤの二連覇が濃厚になってきましたね。


しかし、
依然決まらぬレプソルのシート。

今回優勝したディ・ジャンアントニオはグレシーニを追い出される事が決まっていて、
3位のマリーニとともにレプソル入りが噂されているが、どうなるのだろう?

ディジャは来年の行き先が決まってないから喜び半分だろうな。



Moto3ではマシアが優勝してチャンピオンを決めたが、
マシアと、
チームメイトのフェルナンデスによる佐々木への執拗な妨害には腹が立ちました。

水色がマシア
71が佐々木
佐々木をアウトに押し出すために全く曲がる気がないのがよくわかる。

スポーツマンシップの欠片もないレースで取ったチャンピオンに価値はない。

レオパードレーシングは、
チームメイトに妨害させることを見込んで、佐々木と同じ日本人の鈴木竜生を解雇したとしか思えない。

佐々木のコメント
「ちゃんと彼と戦いたかったです。もしちゃんとした形で負けていれば、自分はそれを受け入れて、彼を祝福したと思います。ただ、こういう負け方……今回のように真っ向勝負で負けたと思えないような形だと、彼を祝福することができません。それは残念なことですが、しょうがないですね」motorsport.comより

非常に胸糞悪いMoto3であった。



せばまた。

【追記】
マシアのXには世界中のレースファンから罵詈雑言が浴びせられている。自業自得だな。

ども、レパード沼です。




ジータスの生中継がなかった今回、ディレイを見る前に、実は

BS日テレ(チュート福田のやつ)を録画していて、こっちで見てしまいました。


情報遮断は頑張りましたが、ヤフーニュースなんかのヘッドラインに

アレックス・マルケス

とか

バスティアニーニ

という単語がチラッと見えたりしましたが、見なかったことにしてMotoGPクラスの決勝を見ました。



今回は、も?、

ドゥカティのワンメイクレースでした。


レノボの

バス停兄いが初優勝

おめでとう🎉
一人旅でした。

2位はスプリントを制した
弟ケス

3位にランクトップの
馬鹿ニャイヤ

チャンピオン争いをする丸ティンは4位で3点だけ差が広がりました。



5位は




クアル太郎


えっ👀⁉️

YAMAHAじゃん⁉️


ワンメイクじゃなかったの?



JAPANカップ優勝おめでとう



因みにHONDA勢は
見る、
丸く、
タカ
みんなこけました。



チャンピオン争い
ますます面白くなってきた。


せばまた。

ども、レパード沼です。




少し落ち着いてきました。



今週のMotoGPはセパンでの

マレーシアGP

ですが、録画予約をしようとしたら


ないガーン


私は日テレジータスでMotoGPを見ています。

ジータスの番組表にマレーシアGPが

ない


ジータスのホームページを確認



ん(  -_・)?

生中継は
日テレNEWS24
でのみ❗

じゃあジータスは?

予選とスプリントが
月曜日の放送ですと❗
ディレイかぁームキー


決勝にいたっては
火曜日ですと❗❗


情報遮断しなければ。



ジータスの方、
お気をつけて。



せばまた。

ども、レパード沼です。



今夜、娘が帰ってきました。



娘を見た瞬間、抱き締めて泣いてしまいました。


妻も息子も抱き締めました。



ご心配おかけしました。



生きてさえいれば、いつかきっといいことがある。



もう少し落ち着いたらブログを本格的に再開します。





せばまた。

昨日、娘が失踪しました。


昼にアルバイトに行くと自宅を出た後の行方がわかりません。


東京方面へ行ったらしいことまでしかわかりません。


警察には昨夜届けました。



新車が来て浮かれていたバチが当たったのかもしれません。



ブログをアップしている場合ではないので、今回をもって更新を停止します。


皆様のブログを拝見することは続けます。



いずれ再開することがあるかもしれません。

その時はまたよろしくお願いいたします。



娘のことを考えると吐き気がします。

1日も早く戻って来て欲しいです。



せばまた。


ども、レパード沼です。




何か熱っぽく、喉に違和感。


タイGPはどうにも落ち着かない状態で見たので、スリリングなラストの割には冷めています。



タイトルを争う丸ティンと後方から追い上げてきたポイントリーダーのバニャイヤにKTMの便ダーが絡んだ終盤の走りは面白かった。


白熱のタイトル争い。


結果、

丸ティンが逃げ切り、便ダーバニャイヤの順でゴール。

もっとも便ダーはペナルティで3位、バニャが棚ぼたの2位。


チャンピオン争いがさらに混沌としてきましたが、2位20点、3位16点。バニャが4点多く獲得。

この4点差がタイトルにどう影響するか?


しかし、丸ティンはスプリント5連勝に加え、決勝でポカさえなければ勝てているので、このままタイトル獲得しそうな勢いであります。


13点差だそうです。




もしバニャイヤが勝っていたら、ドゥカティレノボの白髪のじいさんの派手なガッツポーズを見せつけられるので、極めてムカつくところでした。その点だけは良かった。


かといって丸ティンが勝っても嬉しくはない。スペイン国歌はもうたくさん。



自分の中でどうにも盛り上がらないな。ドカのワンメイクみたいで。



上位を走っていた弟ケスが転倒リタイヤ。

裏切者兄ケスはしぶとく7位フィニッシュ。

やっぱりこの兄弟は気に入らないな。


タカがドカに乗っていれば、きっと上位争いして弟ケスより速い、と思いたいが。くそっ。



タカといえば、MotoGP100戦目だそうで。



日本人として歴代4位の参戦。

これだけやってるのだから表彰台に登って欲しいよね。


中野王子が歴代トップか。

タディ岡田とーる宇川よりタカが長いとは。


今回は(も)、げっぱ近くからスタートし、14位でポイントゲットしたのは良かった。




Moto2では

19番スタートのアイ小椋が怒涛の追い上げで5位フィッシュは見事。次は優勝争いしてね。



Moto3では、

ランキング2位の佐々木歩夢が早々に追突転倒。

代わって古里太陽が堂々の2位獲得。初の表彰台。



おめでとう🎉


新たなライジングサンとして今後に期待大ですね。




HONDA、YAMAHAが絡まないバトルは、ワクワクしない。

暗黒は続く。




せばまた。



ども、レパード沼です。




ストレート6

ツインターボ

後輪駆動

マニュアルトランスミッション(MT)



何て車を出してくれるんだぁー



と息子が悶絶しつつ、


上がりの1台にしてもいい


という決意で注文を入れた


BMW M2


本日納車なりました。




父の影響なのか?

息子は小さい頃から乗り物が好きで、特に車はデザインしたり、ゲームしたり。


プレステのグランツーリスモシリーズは全てプレイし、E-SPORTSの県代表として東北大会に出場したこともあります。

社会人になってからはシミュレーター用のシート・フレームを購入するほどです。



そんな彼は、

FRのマニュアル車に乗りたい、

という夢を持ち続けていたところに、BMWから発表されたのが新型のM2です。





今朝は免許更新のために免許センターで「優良」講習を受け、バカ親が迎えに行ってそのまま青森BMWに行きました。



保険等の最後の手続きをし、



保管していたガレージでご対面

キレイな
Mトロントレッド
のM2が納車。


赤Bが3台になりました。



あいにくの小雨模様でしたが、昼食後父を助手席に乗せ、慣らしのドライブです。

息子は、ほぼ教習所以来のマニュアル車。
エンストさせないか、心配しましたが、結局1度もストールさせませんでした。

立派


昨日は青森市の東方、
夏泊半島に行きましたので、
今日は西方の津軽半島をドライブしました。


目的地は平舘の道の駅お台場。

MTの練習を兼ねているので、交通量が少なく、シフトチェンジの機会が多そうな旧道を走りました。



道の駅に着いたら早速撮影タイム。


タイヤは
ピレリ P ZERO

タワーバーで剛性アップ

4本出しマフラーとディフューザー


帰り道、蟹田の海岸付近で

リヤのオーバーフェンダーがただ者ではないことを示します。



慣らしなのでエンジンはわかりません。
超扁平タイヤの割にはそれほど荒れ路面からの不快な振動は伝わらず、突き上げはあるものの、収束が早いのでMの割に良好な乗り心地でした。

コーナーでは、
ほとんどロールせず、オン ザ レール感が半端なかった。



残念ながら世界の自動車界は、

脱内燃機関

に向かっていますので、ガソリンのMT車はこの車がラストかもしれません。



とても魅力的な車
だけど、
じじいが乗るのは疲れそう。

やっぱり、
じじいにはALPINAがいい。


そんなわけで、
ラスト?MT車の納車なった息子の話でした。


息子氏、おめでとう🎉

父は、君に代わって慣らしをやらせてもらうよ。
借金を返すために労働頑張ってくれたまえ😁



せばまた。


ども、レパード沼です。




息子がバイクで帰省。


今日、午前中に

おそらく

走り納めに行きました。



それに付き合って、

私は赤Bの走り納めです。


赤Bはもともと義父の車でしたが、免許返納を機に、孫(息子)に譲ったのでした。


普段は走らないので、時々こうして走らせないと車もかわいそうです。


息子はバイクなので、変わって私が赤Bを運転します。





行き先は、

夏泊半島の大島。



私が露払いとして前を走ります。



赤Bは

直6、3L NA

いわゆるシルキー6。

軽く回ります。



ハンドリングも、

同時代のALPINAと同じダンパーだそうで、しっかりしています。


左ハンドルという点を除けば文句はありません。



今日も海岸沿いのワインディングをすいすい走り、

キモチイイ。



いつもの別当石で。



大島を過ぎたところで。





走り納めを終えた息子はバイクを洗車し、車庫の奥に納めました。




大した目的もなく、海岸線を流す。

至福の時間だね。


前後に余計な車が走ってないと最高です。



さて、
赤B
YAMAHAも赤
そして
赤ピナ

赤い車ばかりだね。


さらに



せばまた。