ども、レパード沼です。
最後は悲惨でした。
いや、
思えば最初から。
息子がホテルに入場券を忘れ、引き返したところからケチのつき始め。
天気予報は



ども、レパード沼です。
最後は悲惨でした。
いや、
思えば最初から。
息子がホテルに入場券を忘れ、引き返したところからケチのつき始め。
天気予報は
ども、レパード沼です。
朝7時にホテル出発。
8:15の開場前に到着。
なぜ急いだ?
パドック外れで9時から行われる
ヒーローウォーク
の場所取りのためです。
陣地に荷物を置いたら、撮影機材を持って娘と2人でゴー。
トド(嫁さん)はお留守番です。
だってパドックパスはさんまんえん。さすがに3枚はきついので、2枚買いました。
当初は息子と私が行くつもりでした。しかし息子は仕事の都合で土曜日の観戦はできず、代わって娘と父が行きます。
テラス席から見た時は、会場はがらがらに見えたのですが、
パドックへの長い階段を下り、パドックを素通りし、会場入りした時はほとんど埋まっていました。
でも、何とか1人分のすき間を見つけ、娘を前に出しました。
あっ、
パドックでMoto2参戦している野左根航汰選手を見かけたので、
頑張って
って声を掛けたら、笑顔で
頑張ります
って返してくれました。
んーいい子だ。
9時開始なのに5分前からやってきたのはベッツェッキ。
一人ひとりサイン、写真に応じて歩きます。
なかなかこっちまで来ません。
そうこうしているうちに我等がタカ中上登場。
続いてGASGASの2人、
アウグストとポルが登場。
他とは逆周りのアウグストが目の前を通って行きました。すまん、ビデオで撮ったので写真なし。
ども、レパード沼です。
宇都宮のホテルです。
今朝未明、
青森市の自宅を出発し、東北道、常磐道の乗り継ぎ、水戸北インターで降り、モビリティリゾートもてぎまでやってきました。
前回、前々回と違い、息子が仕事で一緒に来れないので、ずーっと私が運転しました。
ALPINAなので、ドライブは快適。
隣に娘、後ろにトド(嫁さん)
心強い😅味方です。
ただし、
昨日のうちに軽油満タンにしておくつもりが、雨でALPINAを出したくなかったので、燃料が少なかったのです。
幸い、
岩手山SAの24時間営業スタンドまで走れたので、給油できましたが、ヒヤヒヤしました。
S1駐車場に停め、
簡単タープ等を運んでビクトリーコーナーテラスに陣地を築きました。
一息つく間もなく、すぐに買い物。
欲しいものがあったら、その時に買わないと、土曜日にはなくなる事が多いので、必死です。
帽子やポロシャツ、Tシャツ等、買いまくり。
陣地に収穫を置いたら、次は食べ物。
金曜日は比較的すいているので、待ち時間なしで買えます。
食事を終えたら、
トド(嫁さん)とパークへ。
ども、レパード沼です。
このブログ、
ただの老人の日記ではありません。
タイトルは、
e-bikeでヒルクライム
そうです、
自転車がベースのブログです。
ところが、
この9月はまだ1度もライドしていません。
インドアゴルフ練習場に通い、
赤ピナでドライブを楽しむ、
自堕落な人間に成り下がってしまったからです。
9月の走行距離
0km
これだけは避けねばならぬ。
ということで、
本日走りました。
行き先は、
銅像茶屋跡
バイクはもちろん
e-bikeのトドップ
今日の八甲田山
を見ようと目線を腕時計に送った時、わずかにバランスを崩しました。
ヤバイ
左の側溝に落ち、転倒しました。
幸い、
落ち葉などで側溝は浅く、転んだ地面も柔らかく、ほとんどダメージがありませんでした。
前後に車両もなく、誰にも見られていません。
ヤバイヤバイ。
アブナイアブナイ。
気を取り直して登り続けます。
銅像茶屋跡到着。
9月最初で最後のライドは
痛いライド
となりました。
もてぎ、
天気が心配。
せばまた。
ども、レパード沼です。
仏陀インターナショナルサーキット
というすごい名前のサーキットで初めて行われるインドGP
今のHONDAのマシンに比較的向いているらしいレイアウトで、丸くマルケスが久々に表彰台3位上がりました。
スプリントレースでだけど。
決勝は、
いつものようにドゥカティ祭り。
ポールのベッツェッキ、
ランクトップのバニャイヤ、
ランク2位の丸ティン
この3台がリード
次いで
😲
HONDAの丸く、
YAMAHAのファビオ、
HONDAの見る
おおっ!
久々の画
頑張れ日本車
丸くがバニャイヤをつつき始める。
よし、表彰台だ。
😲
ども、レパード沼です。
敬老の日でした。
じじいとばばあの日。
関係ないとこの間まで思ってたけど。
さて、
Amazonのprime会員なので?、本日のボクシング中継観戦できました。
ネクストモンスターこと
中谷潤人
のSフライ級初防衛戦は、
あっ、今日ボクシングだ
と気づいた時には判定を読み上げている時でした。
判定なら見直さなくていいや。
何と、
世界戦より那須川天心の八回戦を後にやるという、primevideoに舐められたボクシング。
悲しいな。
初回にダウンをとったときには、
今日は天心倒すかな?
って思ったけど、結局判定勝ち。
終盤、サウスポーからオーソドックスに換えたりして、しかも左は軽くしか打たなくなった気がしたが、拳痛めてないといいけど。
モンスターに見慣れると、倒さないと面白くないように感じる。
その意味では、
中谷も天心も、
モンスター被害者の会だな。
あと、最後のシーン、
レフェリー
ビニー・マーチンは
スリップと判定したけど、脚は絡んでないし、パンチも当たっているからダウンじゃないかな?
年齢からして、
ネクストとは言えないが、充分モンスター級のボクシングですね。
じわりと痛め付けて、最後に勝ちきるボクシングは素晴らしい。
どこかの刺青した4階級王者とは違うね。
見ていて面白いもの。
拳四朗はモンスターに次いで四団体王座獲得を狙うそうな。
充分チャンスありと見た。
かつて地上波の世界戦は、
ダブル、トリプル世界タイトルマッチでも、中継されるのはメインだけで、それ以外はダイジェストで入ればいい方であったことを考えると、
前座から中継する
primevideoの中継はありがたい。
もっとも、
今日は途中からしか観てないけど。
モンスターに続け、
ボクシング界。
せばまた。
ども、レパード沼です。
エアコンっていいですね😁
涼しいです。
ようやく30℃を切る日が増えてきましたけど、エアコン効かせてます。
この夏、
青森市出身の版画家
棟方志功
生誕120年を記念して
青森県立美術館で
棟方志功展
を開催しています。
来週の日曜日までというので、本日朝食後、トド(嫁さん)とけんび(県立美術館)へ。
もちろん
新車の赤ピナで
トナラーに襲われないよう、駐車場の端の離れた所に停め、いざ。
入ろうとしたらトドが、
すみっコぐらし展
やってることを発見。
棟方志功に興味のない娘は家に置いてきたけど、すみっコぐらしは見たいのじゃないか?
というトドの主張を受け入れ、一旦帰宅することに。
でも、
せっかく赤ピナで来たので、少しドライブしましょう。
てことで、
八甲田山中の
まんじゅうふかし
まで。
さすが赤ピナ、快適に速い。
帰宅後、
娘にすみっコぐらし展を観に行くか聞いたら、行かないって。
3時頃トドと出直しました。
ども、レパード沼です。
かなりの人が期待していたのではないでしょうか。
ダニの表彰台。
ども、レパード沼です。
赤ヴァレ納車の翌日、
慣らしを兼ねて「トレすご」ドライブしました。
「トレすご」とは
JR東日本公式ゲームで、おそらくトレインすごろくが由来と思われます。
その一つに「あしあと」機能があり、JR東日本の駅付近を訪れてあしあとをつけてコンプリートを目指す、乗り鉄のための?ゲームです。
今回は、
津軽半島の東岸を北上する
津軽線
にあしあとをつけます。
津軽線は青森駅から外ヶ浜町の三厩(みんまや)駅まで18駅あります。
これまでドライブでクリアした駅もありますが、大平駅より先はクリアしていませんでしたので、そこを狙います。
津軽線はかつて北海道新幹線が開業するまで一部津軽海峡線となっており、今も中小国駅の先で貨物列車が在来線から新幹線に乗り入れます。
ただ昨年夏の豪雨災害で大平駅から先が不通となりました。現在も青森-蟹田間しか運行されていません。
もともと赤字路線、JR側はバス代行を継続し、蟹田以北は廃止の意向です。
津軽線の終着駅
三厩
ども、レパード沼です。
昨日午後、
上がりの1台として発注していた車が納車されました🙌
車好きとして最後に選んだのは、