ども、レパード沼です。
このブログ、
ただの老人の日記ではありません。
タイトルは、
e-bikeでヒルクライム
そうです、
自転車がベースのブログです。
ところが、
この9月はまだ1度もライドしていません。
インドアゴルフ練習場に通い、
赤ピナでドライブを楽しむ、
自堕落な人間に成り下がってしまったからです。
9月の走行距離
0km
これだけは避けねばならぬ。
ということで、
本日走りました。
行き先は、
銅像茶屋跡
バイクはもちろん
e-bikeのトドップ
今日の八甲田山
少し雲があり、少し肌寒いけど、ライドにはちょうどいい。
三連休以降、
ようやく過ごしやすい毎日になりました。
特にトピックもなく、淡々とクライム。
ブログのネタが何もない。
そんな事を考えたのが良くなかったのか、
バイクモードにした
ガーミンアプローチS70
を見ようと目線を腕時計に送った時、わずかにバランスを崩しました。
ヤバイ
左の側溝に落ち、転倒しました。
幸い、
落ち葉などで側溝は浅く、転んだ地面も柔らかく、ほとんどダメージがありませんでした。
前後に車両もなく、誰にも見られていません。
ヤバイヤバイ。
アブナイアブナイ。
気を取り直して登り続けます。
銅像茶屋跡到着。
八甲田前岳がキレイ。
奥には最高峰大岳も見えます。
駐車場の外れには
建設中の駒込ダムの情報館のコンテナハウスが今年もありました。
中に入り、記帳すると、知り合いの名前を発見しました。
しばしの休憩後、戻ります。
下りは、寒かった。
いつもなら豪快にダウンヒルを楽しむのですが、ブレーキをかけながら速度を抑えて下りました。
市街地が近くなると、
私が中学生の頃に整備された、
青森ー十和田湖自転車道を走りました。
自転車道とはいうものの、あちこちに段差があり、快適とは言えない道。
段差があるのは、車道との境。
転倒防止のため、左足のクリートを外し、段差を乗り越えたとき、ペダルが左足の向こう脛を直撃しました。
久々に吐き気がする激痛でした😣
あまりにも走っていなかったので、自転車の神様から罰を与えられたのでしょうか?
汚いものをお見せしてスミマセン。
シャワーがしみました。
キズパワーパッドを貼りました。
9月最初で最後のライドは
痛いライド
となりました。
もてぎ、
天気が心配。
せばまた。