暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -30ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。


今年もよろしくお願いいたします。




元旦から能登半島の巨大地震で大変な新年となりました。


亡き祖母が石川県穴水町出身なので、私は石川県クォーターなのです。


小さい頃、

母につれられて穴水町に行ったことがあります。

祖母の実家は地元では知られたスーパーで地元の名家のようです。


今は年賀状のやり取りもなくなりましたが、全く無関係というわけではないので、能登の悲惨なニュースを見ると胸が痛みます。


1日も早く平常が戻ることをお祈りします。




さて、

息子が正月も勤務で帰省できないというので、こちらから函館に出向いて、温泉でゆっくりすることにしました。



1月某日

トド(妻)と娘と3人

新幹線で1時間、

函館ライナーを乗り継いで函館駅到着。

さっそくお昼ごはんにします。


駅2階のラーメン店は混んでいたので、駅前のラッキーピエロに行きました。


ラッピはもっと混んでいました。


今さら他に行きたくないのでそのまま並びました。


マツコと30分、

やっと注文します。

娘の食欲に合わせて

チャイニーズチキンオムライス


をシェアしました。
一つひとつ量が多いからね、シェアしてちょうどいい。


ホテルに向かうにはまだ早い。

さてどうしよう。


美鈴コーヒーに行きたい


娘の発案で食後のコーヒーを飲むことに。


ラッピから徒歩で5分、
珈琲焙煎工房
函館美鈴大門店
に行きました。

コーヒーとケーキの販売ブースの奥に喫茶室があり、運良く3人座れました。
アメリカンコーヒー

娘は別腹
コーヒーパフェ

ひとくち食べたけど、
旨かった😋


松風町から市電で湯の川温泉へ。


電停から海沿いのホテルまでは徒歩10分。あいにく小雨です。

湯の浜ホテル

青森市の小学校の修学旅行で良く使われるホテルです。
湯の浜ホテルと検索すると後ろに幽霊とついてくるのを見てはいけない


部屋は二間続き。
今まで泊まった宿で最も古いレベルの部屋だけど、広いので良しとしよう。


夕食前にまずは温泉。

3人で大浴場に行きました。



露天風呂の外はすぐに浜。

目の前の海は津軽海峡。

遠くに下北半島が見えます。

お湯はしょっぱい。
食塩泉かな。



部屋に戻ると息子からLINE。

今仕事が終わり、これからホテルに向かう

ご苦労様。



息子が到着し、少し落ち着いたら夕食に。

バイキングです。



食べ過ぎ注意。

先週、アップルランドで食べ過ぎたせいか、体調を崩し、大変でした。

今回は食べ過ぎ注意、

しようとは思ったよ😜


部屋の前の廊下から




食後、とんねるずのリアル野球板を見てから大浴場へ、今度は息子と。


露天風呂から木星やオリオン座が見えました。

突然目の前を猫が横切って行ってびっくり。


部屋は古いけど、食事と温泉は及第点だよ。


長くなるので今日はここまで。



おやすみ。

ども、レパード沼です。



数日前から体調を崩し、静養していました。

年末だというのに、何もできていません。


もっとも、

絶好調でもろくにやりませんが😜




今年は、

定年退職に始まり、

紆余曲折、

艱難辛苦、

喜怒哀楽、

七難八苦?

東西南北?

ジェットコースターのような1年でした。



タイトルの割に自転車の話題が少ない拙ブログに訪れていただき、感謝いたします。


その事を反省するでもなく、これからも思いついたままブログを更新するつもりです。


来年もよろしくお願いいたします。


皆様よいお年をお迎えください。



最後に、

今年迎えた新たな相棒の美尻を載せて終わります。





せばまた来年。

ども、レパード沼です。




皆さんご覧になりました?



地上波の時と違い、

LEMINOでのネット配信なので、見ようとしないと見られないようになりました。



しかし、

我らがモンスターにはどんなことを差し置いても見なければならない価値があります。


こんな日本人ボクサーは今後現れないかもしれないのだから。


野球の大谷翔平と同じです。


井上尚弥と同じ時代に生きていることに感謝します。





この日の興行は面白い試合が多く大満足。



バンタム級で世界を狙う

武居由樹

一瞬画面から目を離した隙に倒しちゃうし、


なんと言っても

セミファイナルの

バンタム級モンスタートーナメント決勝、

日本王者の堤聖也

穴口一輝

の試合は面白かった。


クリームヒットが多く、見映えのする穴口がポイント勝ちするのかと思ったら、世界を狙うために負けられないが強打で応戦。

3度のダウンを奪って向かえた最終回のラストに4度目のダウンを追加して逆転判定勝ち。


試合後は両者ダメージが色濃く、特に穴口はまともに立てないくらい。


両者死力を尽くした激闘。

年間最高試合の声もXで聞かれました。




さてモンスター



静かな立ち上がりから、4Rにはダウンを奪い、楽勝かと思われた展開が、

徐々にモンスターのクリーンヒットが減り、タパレスが生き延び続け、モンスターも意識的なのか、ボディブローがなくなり、顔面を狙う単調な攻撃になりました。


をいをい、

判定まで行っちゃうの?


と思った10R、

見事なワンツーで倒し、10カウントを聞かせました。


右がヒットした直後の画像。

この後、急に膝から崩れ、

へっ?

てタイミングでダウンしました。

10カウントを聞くのも久しぶり。

最近はカウント前に止めちゃうから、TKOばかり。

今回はKOです。




見事に4本のベルトを再びまとめました。


倒せなかったら
PFP1位返り咲きはないな、
と思ってたけど、
倒して勝ったから
PFPも再び1位になるんじゃないかな。




ボブ爺もリング上に居すわってモンスターを祝福。


これから先、
どのような道を進むのか?

ファンに夢を見続けさせる
モンスター
井上尚弥

次戦も日本開催なら、
再び観戦チケット争奪戦に臨むぞ。


ありがとう、
おめでとう、
モンスター。



せばまた。

ども、レパード沼です。




抽選に当たったら

今頃有明ですが、


はずれたので

代わりに温泉行こう❗


ってことで、


行って来ました、


りんごの国こと


南田温泉

ホテル

アップルランド



トド(妻)と娘と

ALPINAで出発



天気がいいので下道で



1時間少々で


りんご観音がお出迎え


トナラー
に襲われないよう
ALPINAを駐車場の
はずれに止め

エントランス

りんご文字です。


和室に案内され、
すぐに大浴場へ。

りんご風呂

大きな浴槽に
りんごがたくさん
入っていました。

アップルランドのHPより

目で見て数えました。

1回目 64個
2回目 61個

あれ?

3回目 62個

結局わかりませんでした。


女湯は、
2人で数えて
62個だったそうです。


晩ごはんは
バイキング。

りんごを使った料理
がたくさん


美味しくいただきました。

途中、
サンタさんが来て
1人にひとつ
プレゼントを配っていきました。

タオルかな?


祖父母と子供夫婦、
その子供
と思われる5人組

爺の声がでかくて
うるさい👂️⚡

おまけに子供夫婦は
毛糸の帽子を
被ったまま食事。

いろんな意味で
不快な家族で
ムカつきました。



21時過ぎから
貸し切り檜風呂
に入りました。


実はこのお風呂が
一番好きです。




翌朝



眠くて朝風呂は
やめました。



朝食バイキング



りんごジュースは
2種類
まるでりんご娘


チェックアウトでは
従業員が5、6人
最後までお見送り。

また来たいなぁ。



帰り道にある
黒石市の
こみせ通り


昔のアーケード街


一通り歩いてから
蔵を改装した
カフェで一休み



天気に恵まれ、
いい小旅行でした。


今日はこの後
モンスターにワクワク。



せばまた。

ども、レパード沼です。




昨日のブログ

久しぶりに
「味の札幌 大西」
でラーメン食べたよ。

ってブログだったけど、


今朝の地元紙

先月、店主が亡くなりました。

知っていたけど。

それが今頃記事になりました。

偶然とはいえ、
訪れた翌日の新聞にお店が載ってびっくりしました。


それだけです。


そういえば昔は「大西」がつかない、ただの「味の札幌」だったよな。

フクシスポーツの隣の映画館の1階にあったカウンターだけの小さな店だったよな。


味の札幌が好きだったヒトちゃんと正月に食べに行こうかな。





今日も朝から雪片付け。

今朝は15cmくらいかな。

ヒーローは疲れる。



腰が爆発する前に整骨院行って来ました。

少し楽になりました。



せばまた。

ども、レパード沼です。




昨夜の積雪は5cm程度。



新雪は融雪構に入れるとすぐに融けるので大きな負担ではありません。



ですが、

ブルドーザーが一昨日残していった硬い雪塊は、まだ山のように玄関付近に積まれています。



小学生や通勤の車が増える前に山を崩して体積を減らします。



腰に違和感はありますが、黒いチャンピオンベルトをすれば動けます。



1時間作業しましたが、まだ山は残っています。



次は、

トド(妻)の実家前の雪片付け。


ここにはブルドーザーが来ていないので、軽い雪で楽勝。


ここにも流雪構があるので助かります。



自宅に戻ってもう一度山を崩して、やっと今日の分は終了にします。



そろそろお昼。



娘が、

昨日行ったけど定休日だった店に再挑戦したい、

というのでALPINAで出発。



たびたびテレビで取り上げられているので有名なラーメン店、

味の札幌 大西


この店で有名なのは、


味噌カレー牛乳ラーメン


青森市のソウルフードとも言われるラーメンです。


でも、

これを注文するのはだいたい観光客です。





娘が注文したのは

味噌バター


私は

味噌牛乳(バター入り)

デフォルトでバター入るので、味噌牛乳バターでいいと思うけど。

娘の味噌バターを少し食べましたが、美味しいんだけど少し角がある味。

これに牛乳が入ると、角が取れたまろやかな味になりました。
バターがこれまた良いんだ。
味噌牛乳で正解。


食べてる最中、
台湾?の女性観光客4人と標準語のおじさん2人入ってきました。
おじさんは2人とも味噌カレー牛乳ラーメンを注文していたので、おそらく出張で来たのでしょう。
ガイドブックにはだいたい載っているからね。


青森ラーメンで近年幅を効かせているのは、
煮干しが効いた醤油ラーメン
です。
私も煮干しラーメン大好きですが、たまには味噌系もいいね。


味の札幌は、
中学生の頃から友達と食べに行った懐かしい店です。

JR青森駅から徒歩5分。
青森に来たら是非ご賞味あれ。

久しぶりに食べた。
馬勝った。




せばまた。




ども、レパード沼です。




今日は朝飯前に

ブルドーザーが除雪後置いていった固くて重い雪の塊を片付けることから始め、


トド(妻)が1日ドックを受診するために病院へ送りました。


その病院のすぐ近くに、


なんと


インドア練習場があるので、


ついでに、


そう、


ついでに、


インドアで練習しました。




今日もトラックマン。


9アイアンから6アイアン、さらにドライバーをそれぞれ約10球ずつ打った後、

バーチャルラウンド


芥屋ゴルフクラブ


風 弱

ピン 中

レギュラーティー


前回は75


さぁ今回は?




前半、

ラッキーもあって

-1、35


よし❗


後半、

ボギーをたたくも、

バーディーで

バウンスバック


17番で痛恨のボギー


それでもイーブン。



最終18番パー5


スライサーなのにティーショットを引っ張って

OB😭


ダボでした。



短いロングだったのでティーショットさえいいところに行けば


初のアンダーパーだ


余計な力が入ったのでしょう。




実は3ホール終わったくらいから腰に違和感を覚え、恐々やっていました。



3日連続の雪片付け。


疲れが貯まっているのに、ついついインドア練習場に行ってしまったためです。




本物はガーミンのハンディ20程度の私ですが、
トラックマンハンディは3.3

だからバーチャル王なのです。


今週初の練習でバーチャル王健在でしたが、
当分の間インドアは封印します。


雪片付けは封印できません。

腰が爆発しない程度に雪片付けしつつ、しばらく静かに暮らしたいと思います。



せめて明朝は雪片付けしないで済みますように。




せばまた。

ども、レパード沼です。



昨日の月曜日、

朝、10cm、

午後、10cm


自宅前2回と

嫁さんの実家

計3回の雪片付け。



今朝、

20cm、

自宅前を2回に分け、

嫁さんの実家を1回、

計3回の雪片付け。




連日の雪片付け


ガーミンコネクトで

ボディバッテリーは

ほぼゼロになりました。



インドア練習場に行く気力が湧きません。




今日は屋上の雪も片付けました。



40cm積もっていました。



当たり前だね。



日中、

陽も射したけど、

そのため道路はツルツル。



明朝までにさらに積雪が見込まれる。



深夜と早朝に

雪片付けのブルドーザーの音がうるさい。



不快感が増す季節。




せばまた。

ども、レパード沼です。





先日、トド(妻)の母が亡くなりました。


故に、ブログ更新がトド凍っていました。


仏事、役所巡り、

トド凍りなく済み、

昨日から普通の日に戻りました。



ブログとともにインドアゴルフもトド凍っていましたが、ようやく再開。




今日は

セントアンドリュースオールドコース

をバーチャルラウンド。


ティーはレギュラー

風は弱

ピン位置は普通



前回は



8月30日に87でした。




今日は1番からバーディー。

その後も順調にラウンドし、
なんと❗

OUTを-4
32で回りました。

これまでのハーフ自己ベスト36を大幅に更新しました。



INに入り、10番でもバーディー、
-5です。

もう有頂天。

こりゃ初のアンダーパーのラウンド確定だな❗




結果

へっ?


OUT 32

からの

73-32

=41


がっかり😞💨




INはアゲンストのホールがほとんどで、パー4のセカンドで3Wを持つことも多かった。



風でOBもあったし。


まぁ

73は自己ベスト更新だし、

良かったかな?


トラックマンでは



ハンディキャップが

3.5

にまで少なくなりました。


バーチャル王は健在でした。


もはや、本物をやめて

バーチャル専門にしようかしら。





来週からいよいよ冬に突入しそうです😥




せばまた。

ども、レパード沼です。




森合正範著

井上尚弥と闘うということ

怪物に出会った日

講談社


ボクシングもののノンフィクション好きとしては、当然購入し、まぁ、いろいろあってようやく先日読了しました。

怪物、モンスター
井上尚弥
本人の言葉はほとんど出てこない。

その拳の前に散った者たちにインタビューしてできあがっている。

唯一、
2度拳を交えた
ノニト・ドネアの言葉は出てこない。
表紙の写真、
第一戦は判定までもつれたが、
カバーの内側にある
第二戦は完膚なきまでに叩きのめされた。
この敗者に言葉を求めることはできなかった。


裏表紙、
ライトフライ級から一気に2階級上げて挑んだスーパーフライ級の絶対王者、
オマール・ナルバエス
を粉砕した時、本物の怪物であることを確信した試合。




そんな日本の至宝の
2階級に渡る4団体統一の瞬間を見届けたいと、トド(嫁さん)と2枚、チケットの抽選に申し込んだ。



1回目、落選。


なにくそ、2回目挑戦。







会場近くに確保していたホテル、
キャンセルした。


12月26日は、
怪物に出会えない日
となった。



せばまた。