ども、レパード沼です。
今夜、娘が帰ってきました。
娘を見た瞬間、抱き締めて泣いてしまいました。
妻も息子も抱き締めました。
ご心配おかけしました。
生きてさえいれば、いつかきっといいことがある。
もう少し落ち着いたらブログを本格的に再開します。
せばまた。
ども、レパード沼です。
今夜、娘が帰ってきました。
娘を見た瞬間、抱き締めて泣いてしまいました。
妻も息子も抱き締めました。
ご心配おかけしました。
生きてさえいれば、いつかきっといいことがある。
もう少し落ち着いたらブログを本格的に再開します。
せばまた。
昨日、娘が失踪しました。
昼にアルバイトに行くと自宅を出た後の行方がわかりません。
東京方面へ行ったらしいことまでしかわかりません。
警察には昨夜届けました。
新車が来て浮かれていたバチが当たったのかもしれません。
ブログをアップしている場合ではないので、今回をもって更新を停止します。
皆様のブログを拝見することは続けます。
いずれ再開することがあるかもしれません。
その時はまたよろしくお願いいたします。
娘のことを考えると吐き気がします。
1日も早く戻って来て欲しいです。
せばまた。
ども、レパード沼です。
何か熱っぽく、喉に違和感。
タイGPはどうにも落ち着かない状態で見たので、スリリングなラストの割には冷めています。
タイトルを争う丸ティンと後方から追い上げてきたポイントリーダーのバニャイヤにKTMの便ダーが絡んだ終盤の走りは面白かった。
白熱のタイトル争い。
結果、
丸ティンが逃げ切り、便ダー、バニャイヤの順でゴール。
チャンピオン争いがさらに混沌としてきましたが、2位20点、3位16点。バニャが4点多く獲得。
この4点差がタイトルにどう影響するか?
しかし、丸ティンはスプリント5連勝に加え、決勝でポカさえなければ勝てているので、このままタイトル獲得しそうな勢いであります。
13点差だそうです。
もしバニャイヤが勝っていたら、ドゥカティレノボの白髪のじいさんの派手なガッツポーズを見せつけられるので、極めてムカつくところでした。その点だけは良かった。
かといって丸ティンが勝っても嬉しくはない。スペイン国歌はもうたくさん。
自分の中でどうにも盛り上がらないな。ドカのワンメイクみたいで。
上位を走っていた弟ケスが転倒リタイヤ。
裏切者兄ケスはしぶとく7位フィニッシュ。
やっぱりこの兄弟は気に入らないな。
タカがドカに乗っていれば、きっと上位争いして弟ケスより速い、と思いたいが。くそっ。
タカといえば、MotoGP100戦目だそうで。
日本人として歴代4位の参戦。
これだけやってるのだから表彰台に登って欲しいよね。
中野王子が歴代トップか。
タディ岡田やとーる宇川よりタカが長いとは。
今回は(も)、げっぱ近くからスタートし、14位でポイントゲットしたのは良かった。
Moto2では
19番スタートのアイ小椋が怒涛の追い上げで5位フィッシュは見事。次は優勝争いしてね。
Moto3では、
ランキング2位の佐々木歩夢が早々に追突転倒。
代わって古里太陽が堂々の2位獲得。初の表彰台。
おめでとう🎉
新たなライジングサンとして今後に期待大ですね。
HONDA、YAMAHAが絡まないバトルは、ワクワクしない。
暗黒は続く。
せばまた。
ども、レパード沼です。
ストレート6
ツインターボ
後輪駆動
マニュアルトランスミッション(MT)
何て車を出してくれるんだぁー
と息子が悶絶しつつ、
上がりの1台にしてもいい
という決意で注文を入れた
BMW M2
本日納車なりました。
父の影響なのか?
息子は小さい頃から乗り物が好きで、特に車はデザインしたり、ゲームしたり。
プレステのグランツーリスモシリーズは全てプレイし、E-SPORTSの県代表として東北大会に出場したこともあります。
社会人になってからはシミュレーター用のシート・フレームを購入するほどです。
そんな彼は、
FRのマニュアル車に乗りたい、
という夢を持ち続けていたところに、BMWから発表されたのが新型のM2です。
今朝は免許更新のために免許センターで「優良」講習を受け、バカ親が迎えに行ってそのまま青森BMWに行きました。
ども、レパード沼です。
息子がバイクで帰省。
今日、午前中に
おそらく
走り納めに行きました。
それに付き合って、
私は赤Bの走り納めです。
赤Bはもともと義父の車でしたが、免許返納を機に、孫(息子)に譲ったのでした。
普段は走らないので、時々こうして走らせないと車もかわいそうです。
息子はバイクなので、変わって私が赤Bを運転します。
行き先は、
夏泊半島の大島。
私が露払いとして前を走ります。
赤Bは
直6、3L NA
いわゆるシルキー6。
軽く回ります。
ハンドリングも、
同時代のALPINAと同じダンパーだそうで、しっかりしています。
左ハンドルという点を除けば文句はありません。
今日も海岸沿いのワインディングをすいすい走り、
キモチイイ。
いつもの別当石で。
ども、レパード沼です。
夏は暑さを避け、
秋は熊を避け、
自転車は全然乗っていません。
代わりに、というわけではないですが週3~4でゴルフの室内練習場に通っています。
人生で今が一番ゴルフの練習をしています。
その成果は全く出ていませんが、自分の能力を確認することはできました。
練習場にあるトラックマンという機器でバーチャルラウンド出きることは既報ですが、今日もやってみました。
コースは、
太平洋クラブ御殿場コース
男子ツアーの
三井住友VISA太平洋マスターズ
が開催されるコースとして有名です。
この難コースを初めてラウンドし、その結果は、
ども、レパード沼です。
ボクシングの元3階級制覇王者
ホルへ・リナレス
(ベネズエラ、帝拳)
が4連敗を喫し、
引退を宣言したそうです。
以前のブログです。
ども、レパード沼です。
今週はオーストラリアGP。
日曜日に暴風雨の予報のためスケジュールが変更され、
何と、
土曜日の予選後にMotoGPクラスのみレースをやっちゃうことになりました。
てことで、
今日はレース見ちゃいました。
プラマックのホル屁・丸ティンがポールスタートを決め、KTMの便だーが2位の状態が続く。
丸ティン絶好調。
一人旅の様相。
前回みたいに独走しながら転倒リタイヤはさすがにやらないだろうな。
しかし、
丸ティン、
リヤにソフトタイヤを履いた影響か、終盤、後続との差が縮まってきた。
特に目立って上げてきたのが、
ヨハン・ザルコ師匠
3秒以上あった差がみるみる減ってくる。
ラストラップは、それでも1秒以上あったけれど、ザルコ以下、ディジャンアントニオ、バニャイヤが一気に丸ティンをパス。
ザルコ師匠がそのままMotoGPクラス初優勝。
おめでとう🎉