暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -28ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




土日のインドア練習場は朝から混んでいます。


今朝は6時過ぎに目が覚め、インドアの予約を見たら7時台に空きがありました。

よし!

意を決して予約し、練習に行きました。


夕べ少し降雪があり、道路は白い。



到着してチェックイン


すぐに次の時間を予約できるか調べると、8時台は既に満席。


またしても連チャンできません。



今日はディテクトで練習。


フオームをビデオでチェックできます。



先日のレッスンから心掛けているインサイドアウトのスイングは、なかなか身に付きません。



パソコン画面に表示されたフオームを詳しく分析しようと、画面をいろいろ触っているときに変なところを押したようでビデオ画面が出なくなりました。


注意不足です。



キーボードを触ったり、マウスを操作して復旧を図りますが、直りません。


そんな時は、

再起動して

と書いてあるのでやってみたけど直らない。


お助け電話の番号が書いてあったのでかけてみたけど、寝ているのか電話に出ない。


さぁ困った。


さらに格闘して、自力で画面を復活させたが、今度はログインできない。


もう一度お助け電話


今度は出た。


朝早くすみません。


状況を説明したら


遠隔で見てみます


ほぉそんなことができるのか


すると場内にチャイムが鳴り、練習時間は終了。


あとはこっちでやりますので


と係の兄さんに言われたので丁重に礼を述べて練習場を後にしました。


(帰る直前に復旧した画面が見えました)



もうボケ始めたのかな?


注意が散漫になってきている。



そういえば、


一昨日、

WORKMANでゴルフウェアを売っていることを知り、自宅から近いWORKMANに行ってスラックスを2本購入しました。

スポーツ店だとゴルフパンツは一万円とか普通ですが、WORKMANなら¥1,900です。

もう普通のゴルフパンツは買えません。


少々太っているけど、ストレッチパンツだからMサイズで大丈夫だろう。



注意が散漫になってきている。



帰ってからはいてみるとウエストがキツくて、とてもはけたものではありません。




幸いレシートを捨てなかったので、昨日店に行って大きいサイズに交換してもらいました。



デブ体型にもショックでしたが、何よりも注意不足の自分にがっかり😖⤵️



ボケ始めたのでしょうか?


まだまだ人生を楽しみたいので、自分を戒めて生活しなければなりませぬ。


良い教訓とします。



今日のお昼、

トド(妻)と一緒に万八ラーメンを食べました。

写真がないと寂しいので付加しました。



せばまた。

ども、レパード沼です。




平日の午前はインドア練習場に行き、できる限り2時間連続で

トラックマンの打席で練習とバーチャルラウンドをします。


しかし会員が増えすぎたのか、最近は空きがなく

なかなか連チャンできません。


でも

バーチャルラウンドの前に練習しないといろいろ不安なので連チャンしたいのです。



今日は最初から

2時間目に空きがなく、

連チャンをあきらめて1時間全て練習にあてました。


2時間連チャンを阻んだのは、やはり

クラウンじじい

でした。

ホントやな奴



でもバーチャルラウンドやりたいなぁ


と空き時間を探すと昼以降に少し空きを見つけました。


ということで、

今日は昼にバーチャルラウンドしました。




朝の練習ではまったく調子が悪く、距離も方向も散々でした。


でもバーチャルやりたい



松本浅間カントリークラブ

ティー レギュラー

(6434yds)

ピン位置 易

風 平穏


設定は弱虫ですが、度々アンダーパーを出した

芥屋ゴルフ倶楽部

より300yds以上長いので少し辛いコース。

松本浅間

これまでのベストは73(+1)


アンダー出したいなぁ




1番Hはティーショットに失敗

3Wの2ndも失敗

でも寄せワンでパーを拾いました。


2番Hからはショットが安定し、パーオンを逃したのは1つ。

バーディーを2つとってアウトは

34(-2)と上々です。



後半もショットが好調


全てパーオンして3つバーディーをとって、何と😲

33(-3)

トータル67(-5)




自己ベストを更新

さらに


トラックマンハンディが
1.1

自分で言うのもなんだけど

もはやバーチャルのプロです。



と良い気になっているじじいでした。



次は少し難易度を上げていきます。


たぶん。




せばまた

ども、レパード沼です。




メインが井上拓真かぁ


それだけで最初から現地観戦は選択肢にすら入れませんでした


しかーし、

激しく後悔しています

見に行く価値があったな




興業はprime videoで無料配信

ありがたやー



①WBOスーパーフライ

C バカセグア

田中恒成


井岡一翔に負けてから3年振りの世界戦に臨む田中


あの試合で完敗を喫してから無敵感がなくなったので、この試合も勝てるのか心配したけど、無難にポイントをピックアップして判定勝ち



世界最速21戦目での4階級制覇だそうです

それはすごい


けど、

やはりあの一敗がね、快挙と感じさせない


もちろん本人もわかっていてインタビューでは、


IBF王者と統一戦をやって勝ち、井岡さんと4団体統一戦をやって勝ちたい


と。

だよね。まだ井岡がいるんだから。

頑張れ



WBCバンタム

C サンティアゴ

中谷潤人


2023年の最高KO賞を獲得後、3階級目をダイレクトに狙った試合

長身サウスポーの中谷が短躯の王者になにもさせず、鮮やかな左ストレートでダウンを奪い、



その後詰めて楽勝

3階級制覇を達成




長身サウスポーで接近戦にも強いので、

パンチのあるレパード玉熊

って勝手に命名していたけど、想像以上の活躍


こうなったら、この先にあるのは・・・・




WBAバンタム

C 井上拓真

挑 アンカハス


兄が返上したベルトを自力で継承後の初防衛戦


相手は下の階級の元王者だけあって、侮れない

微妙なラウンドが続き、

また塩試合かぁ

と思い始めた9Rにボディ1発で沈めた



拓真が珍しいKO勝ち



世界最強の親子だな




ネクストモンスターのあまりの強さに、このまま本家モンスターに挑戦すると面白い、

てか、

中谷しかモンスターに勝つチャンスがある選手はいない

と思った


でも


モンスターの前に

WBA王者 拓真との統一戦


他にも

武居那須川・・

日本人のバンタム級には楽しみな選手がたくさん


気づいたらモンスターの後にモンスター候補が山のようにいたバンタム級


スゲーな

日本ボクシング




今日は日本人祭りでした


めでたしめでたし



せばまた


ども、レパード沼です。




青森市の人気ラーメン店


馴染み、時々、初めての3ヶ所追加報告です



華丸ラーメン


郊外の問屋町近く

焼き干しラーメン(中)とチャーマヨおにぎり
何度か拙ブログにも登場しています

出汁に焼き干しを使う店も多いですが、その代表格がここ

煮干しよりスッキリしているのでさっぱりした中華そばです

細縮れ麺にスッキリスープの懐かしいホッとする月イチで食べたい中華そば

中華そばとおにぎりしかないのに、常に混んでいる
回転が早いので10分も待つことはない
駐車場が狭いのが難点



麺房 十兵衛 青森店

サンロード青森隣接

特濃醤油ラーメン

コッテリ系が多い印象
ジジイには少しキツイけど美味しい
ライスともやしナムルが無料
色々なサービスデイがあるらしい


麺や ゼットン

サンロード青森西側の通り沿い

深煎り焙煎煮干し

店名の「ゼットン」はウルトラマンを倒したゼットンとは無関係らしい
絶豚
からきていると思われる

濃厚煮干しと豚骨のハイブリッドラーメンが主のよう
今日、初めて娘と行ってきました

娘は
デス煮干し
という恐ろしい名前の一番人気を食べたけど

グルメの娘は、
美味しいけどまたすぐ行きたいかと言われればそうでもない
という厳しい意見

父も同感でした

因みに店内は昭和レトロ
BGMも装飾もドリフターズ

ばばんばばんばんばん
はーびばのんのん

を聞きながらラーメンをすすりました

りんご娘(現行)のサイン入りポスターが多数貼られていました




まだまだ紹介したい名店がたくさんある、ラーメン王国青森です



せばまた。


ども、レパード沼です。




トド(妻)と娘と3人で

喫茶マロン

に行ってきました。



青森市発祥の地と言われる

善知鳥(うとう)神社

の西にある

昭和レトロが売りの喫茶店です。


度々全国ネットの番組で取り上げられる地元では有名なお店。


銀シャリチャンネルでも取り上げられています。


一階は自家焙煎のコーヒー豆の作業場兼売店、
細い階段を上がった二階にお店があります。


店内はテーブル席10席以上、カウンターもあり、そこそこの広さ。



手書きのメニューは昭和レトロのマストです。


店内の装飾は古い壁掛け時計で埋め尽くされ、国鉄時代の列車の表示板?やペコちゃんも隙間を埋めています。

上の括弧書き、
東北線経由
の上野行きは、
常磐線経由の寝台列車があったからかなと思います。



オリジナルブレンドコーヒー

本日のコーヒーとカボチャプリン

美味しかったよ。
初めての娘はブレンドとパフェを注文。
けっこう満足していました。


土曜日の午後2時頃入店。
いくつかテーブル席が空いていて座れましたが、少したつとほぼ満席に。

オフィス街の近くなので休日は空いているのかな、と思いましたが、さすが有名店、おばさま、お姉さまで埋まってしまいました。


気になったのは、昭和レトロというのを意識しすぎなのか、古いものなら何でも飾ります的な統一感の無さ。
古時計、鉄道関係、ペコちゃん、キンチョールの看板
節操がないように思います。
まぁいいけど。


今度はランチで訪れようかな。


青森駅前の新町通を東へ徒歩10分
喫茶 マロン



せばまた。




ども、レパード沼です。




14日水曜日には積雪ゼロに


まだ2月


めったにないことです



七戸町のスキー場は一度も運営することなく、今年の営業をあきらめたそうです




木曜日の夜から昨日、金曜日の午前中、久々に降雪がありましたが、

さらさらの粉雪ではなく、

濡れ雪


電線や木々にまとわりつくように積もります


重い雪が少し固くなりほぼ氷になって落ちてくることが多々あり、危険です


昨日ALPINAの屋根に落ちてきました


後で屋根を見たけどキズとか無かったようで良かった



見た目はキレイになんだけどね


所要で訪れた
モヤヒルズスキー場

青森市の小学校は冬の体育にスキーをやります
おそらく小学校のスキー教室でしょう

レッスンしている列が見えます



昨日、インドア練習場に行く途中

前の車の屋根
こんなのが青森市を走っているんです
やーねー


外に駐車して積もった雪を一切落とさず走る車

写真の車はリヤガラスに雪を積んだままなので普段から後方を確認することなしに走行するのが明らかです

道交法違反にならんのか?

こんな輩と同じ道路を走りたくないなぁ


青森市内では、
写真の車以上に屋根に雪を積んだままの車がたくさん走っていてかなり危険で迷惑です


ブレーキを踏むと
フロントガラスにどっと雪が落ちてきます

加速すると雪が後ろに飛ばされ後続車にとって大迷惑


雪を落とすのが面倒

ということもあるけど、

自分の駐車場に雪を落とすと雪片付けが大変
走っているうちに勝手に雪が落ちるだろう

という輩も多いと推察します


青森市民の民度の低さを感じます
残念ながら

静岡ババアが鼻で笑うのも仕方ないか



一方、
低μ路を走り慣れている青森市民には運転技術に長けている人も多いよ

昨日も交差点をドリフトしながら結構なスピードで抜けていくジジイに遭遇しました


あっ、
私じゃないですよ

私は車のいない郊外でしかそういう走りはしません😜



せばまた

ども、レパード沼です。




下ネタではありません



三連休中、

青森BMWで顧客感謝イベントみたいなものをやっていて、くじ引換券が送られてきたので、トド(妻)と息子と3人で行って来ました。



イベント最終日なので、

1等は残ってないかな?


店長、まだ一つ残ってるって。


1等は高級旅館ペア招待券



福引きのような回して玉が出てくるやつ。


3人で順番に回しましょう。



私 ガラガラ ポン


白い玉


ハズレ、参加賞




トド ガラガラ ポン


白い玉


あーハズレ





ん(  -_・)?


トド、まだ回してる!?


あー


ポン


金の玉


へっ?😲


これって?


1等?


出ちゃった


トド1人で2回まわした


出ちゃった



何とも言えない空気に




係のアンパンマン、


息子さんが当たったということで




出た小便は引っ込まない


1等をいただきました


旅を中心としたJ◯Bギフト




高級お肉とかも選べる



さぁ何にしよう?



これまでの人生で初めて金の玉を見ました。



せばまた。

ども、レパード沼です。




一昨日、

中学校同期会永年幹事として同期会の二次会まで参加して、

普段飲まない酒を飲んだら、

夜、気持ち悪くて眠れず、

最悪の体調でした。


ガーミンウォッチのボディバッテリーは、5/100。

ゼロになったら死ぬのかな😅


でも夕方から

トド(妻)と娘と息子と4人で、

帰省中の息子にALPINAを運転させて

弘前城雪燈籠まつり

を見に行きました。



初めてALPINAの後部座席に乗りましたが、余計な振動がなく、静粛性が高く、快適でした。

ますます惚れたぜ、ALPINA XD3





弘前市役所の駐車場に車を停め、弘前公園の追手門から入ります。
弘前市立図書館の壁がキレイに装飾されていました。


雪の振り方で少し重めの濡れ雪であることがわかります。

青森市民は雪が降っていても傘はささないのが普通ですが、今日の弘前は濡れ雪。
さすがに傘をさして歩きました。


現存十二天守の弘前城天守は、石垣工事がまだ終わっていないので移設されている広場でライトアップされています。



ロウソクのランプ


ランプを配っていたので受け取って置きました。


風がなく、お堀の水面にキレイに映りました。

今年は雪が少なく、雪像造りに苦労したそうです。
メイン雪像は函館ハリストス正教会

去年も函館だったよな。

ここでプロジェクションマッピングをやってました。


回廊を作っていた弘前ねぷたのねぷた絵



これだけ立派なお祭りが入場無料とは。
小学生以下無料、中学生以上300円とか、有料でいいと思うけど。



晩ごはんは、予約していた
焼肉中道

4人でちょうどいいファミリーセットを久々にいただきました。
中道のこのセットはお気に入りです。娘と息子はアルコールで、トド(妻)と私はノンアルで✨🍻🎶



帰りは私が運転。

道路は雪がなく濡れ路面で走りやすかったのですが、まるで凍結路を走るようにトロい車が多く、ストレス溜まりました。

でもなぜかボディバッテリーは12に増えていました。



雪燈籠祭で
改めて今年の少雪を感じました。




せばまた。



ども、レパード沼です。




クラウンじじいの(私にとって)妨害にも負けず、バーチャルゴルフに精進しています。



先日、

インドア練習場でプロによる

飛距離アップレッスン(有料)

を受講し、


極端なアウトサイドインを矯正してインサイドアウトにすればドロー回転でランが出るので飛距離アップにつながる


という方針で指導を受けました。

長年のスイングを変えることは難しく、それでも時々狙ったスイングができると確かに飛距離がアップしたので、レッスンを受けた甲斐がありました。

なおこの様子は練習場のインスタにアップされています。恥ずかしい😅




昨日は、

クラウンじじいの嫌がらせにより、2時間連続での打席を取れず、1時間のみ。練習なしでいきなりバーチャルラウンドした結果、狙いが定まらず、

80を叩いてしまいました。


本物ゴルフだと80は望外のスコアですが、バーチャル王としては情けないスコアです。



今日は、

クラウンじじいの姿が見えず、お陰で2時間連続で打席を取れたので、じっくりとドローボールの練習をしてからラウンドができました。




芥屋ゴルフ倶楽部

ティー レギュラー

風 平穏

ピン難易度 易


の弱虫設定で、昨日失った分の回収?に努めます。



1番Hのティーショットで、いきなり引っ掛けて左の林へ。

2ndは出すだけ

寄らず入らずのボギー発進。


スイング矯正直後では無理なのか?


しかーし、


2番H パー4、

3番H パー3、

いずれもバーディー🙌


早くもアンダーにしました。


その後もパーを拾い、

6番H パー4で三度バーディー。


アウトは34の2アンダーで回りました。


よし、

後半に期待が膨らみます。



12番、13番Hで、

寄らず入らずの連続ボギー


とうとうイーブンに。


やはりダメなのか?



しかし、

次の14番H パー4でバウンスバックし、再びアンダーに。


16番H パー4でもバーディーで2アンダー。


よし、このまま。


17番H パー3

ワンオンしたもののパー。


最後はパー5

バーディーなら60台だ。


ティーショットはフェアウェイ。

2ndは、距離的には届かなくもないけど、手前のバンカーを越すことは難しい。

刻んでウェッジの距離を残しました。


運命の3rdショット

見事ピンそばにつけてバーディー奪取🙌

初の60台(69)を出しました。
バーチャル王ここに🐜

芥屋は、レギュラーティーからだと距離が短く、2ndはショートアイアンで打てるホールが多いので楽です。
好スコアを出したい時は芥屋に限ります。 

ハンディは自己最小の
1.8


レッスンを受けたら
ショットの飛距離や精度が
少しだけ良くなった気がします。

殻を破るにはレッスンがいいね👍️



せばまた。




ども、レパード沼です。




ラーメン支出額日本一は山形市だそうで。


お昼ごはん

平日は娘と、

土日はトド(妻)と3人で

外食することがあるのですが、ラーメンを食べることが多い気がします。



青森県もラーメンの人気店がたくさんあります。


先日の拙ブログでも紹介した

味の札幌 大西

もそのひとつ。

大西さんは味噌ベースのラーメン


ですが、青森ラーメンと言えば、

煮干し出汁の醤油ラーメンでしょう。


そんな醤油ラーメンの旨い良く行くお店を紹介します。



ひらこ屋きぼし

ひらこ屋の分店みたいだけど、こちら きぼし の方が好き。
特に写真の
にはち(ネギ増量)
は毎回汁まで飲み干したい旨さ。

コロナ開けで昔の混雑が戻り、めったに入れなくなりましたが、11時頃に娘と行った先日、久々に食べました。やっぱり旨かった😋
私の中の1番です。


醤油家おゝ田
店名から黒醤油紫醤油の2種類の醤油ラーメンがメインなんだろうけど、多くの人が写真のつけ麺を頼む。
息子が好きで良く行きます。


長尾中華そば
にぼめしセット(ネギ増量100円)

ひらこ屋とこの長尾は、青森煮干し中華そばの双璧。市内に多くの分店がある。
写真は青森駅前店
在来線の青森駅からすぐなので、青森ラーメン初心者には行きやすいお店。
中央店もよく行くが、きぼしがAプランで、きぼしが混んでる時にBプランで行くのが長尾という私の中の位置付け。
ドロドロの煮干し中華ははまる人が続出しているらしい。私は、あっこく(あっさりに近い)が好み。


なりや


娘が久々に行きたいと訪問。サンロード青森の近く。私は初。
つけ麺専門店のようです。
私にはしょっぱすぎた。
スープ割りを頼みやすいお店の雰囲気がいい。


他にもたくさん煮干し中華のお店があります。
煮干しのゲップが出るほどドロドロの煮干し中華は青森独特かな?
中毒者が氾濫している一方、まったく受け付けない人もいるクセ強ラーメン。

一方であっさり煮干しの中華そばも旨い店が多数。


これらの味で育った私には、
札幌や喜多方や山形や横浜や博多より、
青森ラーメンが日本一
と思っています。



せばまた。