暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -27ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




今季最強寒波襲来


と言いつつ、

今のところ

豪雪都市青森は

あまり降っていません。


明日が山みたい。




さて、

photo by leopard-numa

かつての絶対王者
マルク・マルケス
長年所属したHONDAを離れ、Ducati陣営のグレシーニへ移籍しました。

日本のバイクに乗るチャンピオンなのに、それほど好きではありませんでした。

HONDAは(伝聞ですが)
ペドロサクラッチローが改善をどれだけ訴えても耳を貸さず、マルクが乗りやすいバイクに仕上げていった。
さんざん好き勝手やっておきながらマルクスペシャルのバイクで勝てなくなったら、
はいサヨナラ

マルクの移籍は、そんな感じがして仕方ないのです。

ライダーだから勝ちたいのは当たり前だけど。
何かね、
非情と言うか、
不義理と言うか、
自分勝手と言うか、
そんな感じがするんです。
HONDAを裏切ったとも思えるのです。

最後まで自分の力で王座を取り戻すんだ、
というぐらいの気概を見せて欲しかった。

だから、
今シーズン、チャンピオン争いに加わったとしても、
きっと
応援することはないでしょう。




で、
昨年の日本スポーツ大賞
大谷翔平
ですが、
少しマルクと同じ香りがするんだよね。

エンゼルスだと勝てないから、チャンピオン取れそうなドジャースに移籍します。

自分の力でエンゼルスをチャンピオンにするんだ!

というのがね、見たかった。

もっとも
チャンピオンになる大谷翔平も見たいけどね。


プロスポーツ選手は
勝ってなんぼ

だから、
わけるんだけど、

何かね、
釈然としない。


この考えって変かな?



あっ、
大谷翔平はもちろん
応援するよ😃



せばまた。


ども、レパード沼です。




先日のこと


インドア練習場に行き、帰りにトド(妻)の実家の雪片付けを終え、

さぁ帰るか


すると娘からLINE


パンケーキ食べたいので星乃行きたい


はいはい


ということで

娘とお昼に

星乃珈琲店

をめざしました。



青森市南佃


店舗が見えてきた


おっ空いている


いつも満車に近い駐車場はガラガラです。


何か変だな。



入り口ドアに貼り紙


ガーン

星乃よ、お前もか

年明け1月3日で閉店したそうです。

行き慣れた数々のお店が無くなりました。
悲しい。

娘は

パンケーキを食べられる店がなくなった

とショックを受けていました。



結局この日は
くら寿司
でお昼を食べ、その後
サンマルクカフェ
フレンチトースト

を食べたのでした。



一時無くなったカプリチョーザが青森市中心街に復活し、

シネコンも今年中に別会社が再開させるようです。

復活するものがあるのは喜ばしいのですが。



栄枯盛衰



せばまた。

ども、レパード沼です。




朝の情報番組で、


今日の東京は最高気温が

6℃と寒い1日となります



はっ?😒


青森市は真冬日ですけど。

 

ホント、

このてのコメントは北国の住人の神経を逆撫でします。


日光でヤンキーのクラウンが夏タイヤで雪道を走って標識に激突していました。ざ◯ぁ。




今朝も6時前に起床して雪片付け。


トド(妻)が出勤するのを見送っても、まだまだ終わりませんでした。


終わったのは8時近く。



やれやれ。



ようやく朝ごはん。



作るのが面倒な時は、いつもの

アレを。



何かわかりますか?


我が家では


なったま


と呼んでいます。



納豆ごはん

卵かけご飯

ハイブリッド。


なったま


です。



簡単で美味しい大好きな朝ごはんメニューです。


是非お試しアレ。




この後、

嫁さんの実家の雪片付け。



昼はカレーうどん。



3時のおやつ?は

自宅前の雪片付け。



夕食は

オムライス。

ケチャップで
と書こうとしたら
ケチャップ不足で
に見えないのが残念です。


歩数は13,000歩を超え、

ガーミンウォッチの
ボディバッテリーは
ほぼ枯渇しました。

要するに
疲れました。


青森の冬の1日。



せばまた。

ども、レパード沼です。




雪片付けによる肉体疲労や暴飲暴食による?体調不良等があり、冬に突入してからインドアゴルフ練習場に行く回数は減りました。


昨日は今年初の練習。


トラックマンのバーチャルラウンド、北海道の

恵庭カントリー倶楽部

を回りました。


16番Hまで-1


17番Hはパー5でバーディー取りやすそう。

と力が入ったのか、ドライバーが捕まって左に痛恨のOB。

トリプルボギーで万事休す。

75に終わりました。


因みに帰ってからジータスを見たら、昨年の男子ツアー日本プロ選手権の会場が恵庭カントリーでした。





今日はリベンジ、

というわけではないですが、連日のバーチャルラウンド。


福岡県の

芥屋ゴルフ倶楽部

ティー:レギュラー

風:弱

ピン:易


アプローチが寄らずボギーをたびたび打つも、セカンドが寄ってバーディーも出る展開。



16番Hを終えパープレイ。


よし、このまま幾三。



ラスト2H、

まさかの連続バーディー

70

-2

で上がりました。



人生初のアンダーパーです。


バーチャルだけどうれしい😁



トラックマンハンディ

2.2
だって。

ほぼプロじゃん😜


本物でもこうありたいものです。





練習場で主催するバーチャルゴルフの月例ニアピン大会


12月も入賞して

練習場の隣の温泉招待券をいただきました。


5大会で3回目の入賞です。



かつての職場では

ニアピンゲッター

と呼ばれていました。

(自称😜)


今は昔ですけど。


今までにない豊富な練習量が実りつつあると信じたいものです。




せばまた。

ども、レパード沼です。




函館の息子とともに

函館湯の川温泉の

湯の浜ホテル

泊まった翌朝、


朝風呂に入りたい


と頑張って早起きした娘に負けられないと、息子とともに早起きして朝風呂に入りました。



大浴場は夕べと男女入れ替えになっていました。


さっと体を洗ってからすぐに2人で露天風呂へ。


日の出を拝むために早起きしたのです。


ですが空は雲が多く、オレンジ色が増えているけどなかなか日の出は見えない。


もう日が昇っていてもいい頃。

おかしいなぁ。


露天風呂の縁で立ち上がると、仕切りに遮られていただけで、立派にお日様が昇っていました。


少し間抜けだったけど、キレイだったので、よしとします。




朝食バイキング

食べ過ぎないこと❗



チェックアウト後に向かったのは

函館市熱帯植物園


植物園とは言うものの、この時期人気なのは温泉に入る猿🐒



マンガのようにキラキラお目め。

C国なのか台湾なのか区別できないけど、うるさい集団から逃げるように植物園へ。



亀、ピラニア、インコ
いろんな生き物も飼っていました。


息子はグランクーペを青森に置き、函館ではイチコに乗っています。

そのイチコに4人乗り込み、次に向かったのは
六花亭五稜郭店


おしゃれな建物の中は

六花亭のお菓子がたくさん。
ガラスの向こうは五稜郭公園。
桜の季節には最高でしょう。

ここに来たのはお菓子よりもむしろ喫茶室。
テーブル10個ほどですぐに満席になるようです。

営業は11時から。
まだ20分前なので、1番上に名前を書いて待ちます。

時間になり、真っ先に呼ばれた我々は窓際に着席して、さぁ何をいただこう。

ここでしか食べられないスイーツがたくさんあり、迷います。

オリジナルブレンドティー

生パイ りんご

マルセイアイスサンド
有名なバターサンドのアイス版
アイスだからお店でしか食べられないよ。これを食べるために来たといっても過言ではない。
それくらい、
めっちゃ旨い😋


雪こんチーズ
雪んこじゃないよ。

ぜんざい
土鍋でグツグツ
ほどよい甘さで旨い。


全種類制覇を目指し、何度でも訪れたいお気に入りグルメスポットを発見しました。


さぁ、スイーツの後はお昼ごはん。
 
食い過ぎだよ、君たち。


函館でははずせない
五島軒本店レストラン
雪河亭(せっかてい)

イチコで移動。

ここでも中華人が幅利かせていた。


さすがにセットメニューは食べられないので各自単品で。

私は
イギリス風カレー
美味しいんだけど、好みじゃないビーフを使っていました。


食後の散歩で公会堂の方を歩きます。


青森市ほど雪は多くないが、歩道の除雪が全くされていないので、ツルツル。

坂の歩道がツルツル。

危険なので車道を歩いて登ります。

公会堂近くの公園まで来ました。

気をつけて歩いていたつもりですが、
スッテンコロリン😱
転んでしまいました。

カメラと右肘をしたたか打ち付けました。

イテテ。

函館なんてキライだ。


八幡坂には、
やはり中華人。
K国人もいて騒いでいます。


新幹線まで時間があるので、お茶します。

坂を少し降りたところにある
箱館元町珈琲店

自家焙煎の意識高い系御用達のようなおされなお店。

細かいこだわりのコーヒーをいただけるようですが、
私はもうコーヒーかんべんして、だったので
ふわふわミルク珈琲
をいただきました。




函館グルメを味わい尽くした感があるのでそろそろ帰りますか。


息子にイチコで新函館北斗駅まで送ってもらい、新幹線で帰りました。


息子が函館にいるのは3月まで。

もう一回くらい遊びに行こうかな。



せばまた。

ども、レパード沼です。


今年もよろしくお願いいたします。




元旦から能登半島の巨大地震で大変な新年となりました。


亡き祖母が石川県穴水町出身なので、私は石川県クォーターなのです。


小さい頃、

母につれられて穴水町に行ったことがあります。

祖母の実家は地元では知られたスーパーで地元の名家のようです。


今は年賀状のやり取りもなくなりましたが、全く無関係というわけではないので、能登の悲惨なニュースを見ると胸が痛みます。


1日も早く平常が戻ることをお祈りします。




さて、

息子が正月も勤務で帰省できないというので、こちらから函館に出向いて、温泉でゆっくりすることにしました。



1月某日

トド(妻)と娘と3人

新幹線で1時間、

函館ライナーを乗り継いで函館駅到着。

さっそくお昼ごはんにします。


駅2階のラーメン店は混んでいたので、駅前のラッキーピエロに行きました。


ラッピはもっと混んでいました。


今さら他に行きたくないのでそのまま並びました。


マツコと30分、

やっと注文します。

娘の食欲に合わせて

チャイニーズチキンオムライス


をシェアしました。
一つひとつ量が多いからね、シェアしてちょうどいい。


ホテルに向かうにはまだ早い。

さてどうしよう。


美鈴コーヒーに行きたい


娘の発案で食後のコーヒーを飲むことに。


ラッピから徒歩で5分、
珈琲焙煎工房
函館美鈴大門店
に行きました。

コーヒーとケーキの販売ブースの奥に喫茶室があり、運良く3人座れました。
アメリカンコーヒー

娘は別腹
コーヒーパフェ

ひとくち食べたけど、
旨かった😋


松風町から市電で湯の川温泉へ。


電停から海沿いのホテルまでは徒歩10分。あいにく小雨です。

湯の浜ホテル

青森市の小学校の修学旅行で良く使われるホテルです。
湯の浜ホテルと検索すると後ろに幽霊とついてくるのを見てはいけない


部屋は二間続き。
今まで泊まった宿で最も古いレベルの部屋だけど、広いので良しとしよう。


夕食前にまずは温泉。

3人で大浴場に行きました。



露天風呂の外はすぐに浜。

目の前の海は津軽海峡。

遠くに下北半島が見えます。

お湯はしょっぱい。
食塩泉かな。



部屋に戻ると息子からLINE。

今仕事が終わり、これからホテルに向かう

ご苦労様。



息子が到着し、少し落ち着いたら夕食に。

バイキングです。



食べ過ぎ注意。

先週、アップルランドで食べ過ぎたせいか、体調を崩し、大変でした。

今回は食べ過ぎ注意、

しようとは思ったよ😜


部屋の前の廊下から




食後、とんねるずのリアル野球板を見てから大浴場へ、今度は息子と。


露天風呂から木星やオリオン座が見えました。

突然目の前を猫が横切って行ってびっくり。


部屋は古いけど、食事と温泉は及第点だよ。


長くなるので今日はここまで。



おやすみ。

ども、レパード沼です。



数日前から体調を崩し、静養していました。

年末だというのに、何もできていません。


もっとも、

絶好調でもろくにやりませんが😜




今年は、

定年退職に始まり、

紆余曲折、

艱難辛苦、

喜怒哀楽、

七難八苦?

東西南北?

ジェットコースターのような1年でした。



タイトルの割に自転車の話題が少ない拙ブログに訪れていただき、感謝いたします。


その事を反省するでもなく、これからも思いついたままブログを更新するつもりです。


来年もよろしくお願いいたします。


皆様よいお年をお迎えください。



最後に、

今年迎えた新たな相棒の美尻を載せて終わります。





せばまた来年。

ども、レパード沼です。




皆さんご覧になりました?



地上波の時と違い、

LEMINOでのネット配信なので、見ようとしないと見られないようになりました。



しかし、

我らがモンスターにはどんなことを差し置いても見なければならない価値があります。


こんな日本人ボクサーは今後現れないかもしれないのだから。


野球の大谷翔平と同じです。


井上尚弥と同じ時代に生きていることに感謝します。





この日の興行は面白い試合が多く大満足。



バンタム級で世界を狙う

武居由樹

一瞬画面から目を離した隙に倒しちゃうし、


なんと言っても

セミファイナルの

バンタム級モンスタートーナメント決勝、

日本王者の堤聖也

穴口一輝

の試合は面白かった。


クリームヒットが多く、見映えのする穴口がポイント勝ちするのかと思ったら、世界を狙うために負けられないが強打で応戦。

3度のダウンを奪って向かえた最終回のラストに4度目のダウンを追加して逆転判定勝ち。


試合後は両者ダメージが色濃く、特に穴口はまともに立てないくらい。


両者死力を尽くした激闘。

年間最高試合の声もXで聞かれました。




さてモンスター



静かな立ち上がりから、4Rにはダウンを奪い、楽勝かと思われた展開が、

徐々にモンスターのクリーンヒットが減り、タパレスが生き延び続け、モンスターも意識的なのか、ボディブローがなくなり、顔面を狙う単調な攻撃になりました。


をいをい、

判定まで行っちゃうの?


と思った10R、

見事なワンツーで倒し、10カウントを聞かせました。


右がヒットした直後の画像。

この後、急に膝から崩れ、

へっ?

てタイミングでダウンしました。

10カウントを聞くのも久しぶり。

最近はカウント前に止めちゃうから、TKOばかり。

今回はKOです。




見事に4本のベルトを再びまとめました。


倒せなかったら
PFP1位返り咲きはないな、
と思ってたけど、
倒して勝ったから
PFPも再び1位になるんじゃないかな。




ボブ爺もリング上に居すわってモンスターを祝福。


これから先、
どのような道を進むのか?

ファンに夢を見続けさせる
モンスター
井上尚弥

次戦も日本開催なら、
再び観戦チケット争奪戦に臨むぞ。


ありがとう、
おめでとう、
モンスター。



せばまた。

ども、レパード沼です。




抽選に当たったら

今頃有明ですが、


はずれたので

代わりに温泉行こう❗


ってことで、


行って来ました、


りんごの国こと


南田温泉

ホテル

アップルランド



トド(妻)と娘と

ALPINAで出発



天気がいいので下道で



1時間少々で


りんご観音がお出迎え


トナラー
に襲われないよう
ALPINAを駐車場の
はずれに止め

エントランス

りんご文字です。


和室に案内され、
すぐに大浴場へ。

りんご風呂

大きな浴槽に
りんごがたくさん
入っていました。

アップルランドのHPより

目で見て数えました。

1回目 64個
2回目 61個

あれ?

3回目 62個

結局わかりませんでした。


女湯は、
2人で数えて
62個だったそうです。


晩ごはんは
バイキング。

りんごを使った料理
がたくさん


美味しくいただきました。

途中、
サンタさんが来て
1人にひとつ
プレゼントを配っていきました。

タオルかな?


祖父母と子供夫婦、
その子供
と思われる5人組

爺の声がでかくて
うるさい👂️⚡

おまけに子供夫婦は
毛糸の帽子を
被ったまま食事。

いろんな意味で
不快な家族で
ムカつきました。



21時過ぎから
貸し切り檜風呂
に入りました。


実はこのお風呂が
一番好きです。




翌朝



眠くて朝風呂は
やめました。



朝食バイキング



りんごジュースは
2種類
まるでりんご娘


チェックアウトでは
従業員が5、6人
最後までお見送り。

また来たいなぁ。



帰り道にある
黒石市の
こみせ通り


昔のアーケード街


一通り歩いてから
蔵を改装した
カフェで一休み



天気に恵まれ、
いい小旅行でした。


今日はこの後
モンスターにワクワク。



せばまた。

ども、レパード沼です。




昨日のブログ

久しぶりに
「味の札幌 大西」
でラーメン食べたよ。

ってブログだったけど、


今朝の地元紙

先月、店主が亡くなりました。

知っていたけど。

それが今頃記事になりました。

偶然とはいえ、
訪れた翌日の新聞にお店が載ってびっくりしました。


それだけです。


そういえば昔は「大西」がつかない、ただの「味の札幌」だったよな。

フクシスポーツの隣の映画館の1階にあったカウンターだけの小さな店だったよな。


味の札幌が好きだったヒトちゃんと正月に食べに行こうかな。





今日も朝から雪片付け。

今朝は15cmくらいかな。

ヒーローは疲れる。



腰が爆発する前に整骨院行って来ました。

少し楽になりました。



せばまた。