ども、レパード沼です。
南岸低気圧の接近で、首都圏では警報級の大雪に注意とか。
八王子駅前から中継です
濡れ雪がボタボタ落ちてくる様子が画面に映し出されるが、
鼻で笑うレベルだね。
青森から来た
って言ったら
鼻で笑った
静岡ババア
と同じように。
今冬の青森は
11月にどっと降った時はどうなることやらと思ったけど、
降る時はすごく降るけど、
長続きしないというか、
例年になく小雪です。
雪片付けの様子を紹介
赤いものは
ママさんダンプ
と呼ばれます。
雪を積んで運ぶ道具です。
少し大きくて頑丈なやつもあり、それは
パパさんダンプ
と呼ばれます。
再掲

流雪構に雪を入れています。
近くの川から引いた水がゆっくり流れていて、雪を押し流してくれます。
融雪構というものもあり、これは流すというよりは、融かすことが主です。真冬日が続くと融けないので役に立ちません。
新雪なら一晩で20cm降っても対応できるけど、道路を除雪して置いていった硬い雪は融けない流れないで大変です。
今年は少ないとはいえ、毎年雪と格闘している青森市民としては、
たかがあれしきの雪で騒ぐな
って言いたい。
まぁ年に数日しか積もらない所ではママさんダンプとかないだろうし。
雪に対する備えがまったくないからね。大騒ぎしちゃうか。
せめて、
雪でも歩ける靴は用意してください。
気をつけてね。
元青森市民なのに
スニーカーで冬の青森に帰ってこようとする同級生には呆れて開いた口が塞がりません。
今週末、
中学校の同期会に来るけど、
青森を舐めるな、
元市民。
せばまた。