暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜 -23ページ目

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。




全国ニュースにもなったのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、


八甲田山でタケノコ採りの高齢女性が熊に襲われて亡くなりました。


最近は八甲田の酸ヶ湯温泉の南方で熊に襲われた事件が頻発していた矢先の出来事でした。


この事件を受けて



熊出没警報が出されました。

青森県のWebにある熊出没mapを見ると

赤い印が今回の事件現場です。

上にある青森市街から八甲田に至る道道に青い印、目撃場所が溢れています。


八甲田周辺はこの時期、根曲がり竹という細いタケノコが豊富に採れます。
ですから収入源となるタケノコを求めて多くの人が山に入ります。

数日前から目撃情報が盛んにローカルニュースで報じていたのに、なぜ山に入るのでしょうか?


自分は大丈夫

という根拠のない自信が大きいかと思いますが、

八甲田に熊はいない

という定説があったからかもしれません。
ずーっと昔、
環境省かどこかの調査により八甲田に熊はいないってことがずーっと定説でした。

ところが近年は何度も目撃されています。
そしてとうとう・・


今回女性の救助にあたったハンターがいうには、

熊は鉄砲の音にも逃げなかった

だって。


熊避けの鈴をリュックに付けていても、全く熊避けになりませんね。
むしろ

人が来る

と熊を呼び寄せることになるかも。



駆除されるなどしないと警報は解除されないようです。




いよいよヒルクライムできなくなりました。


走りたいのに走れない。

走る気はあるのですが、
警報が出ているから
ヒルクライムできないのです。


ええ、そうですとも。

走る気はあるのです。


せばまた。


ども、レパード沼です。




日テレ

秘密のケンミンshow極

で久々に青森県ネタ


青森県は早起き日本一なんだと



だから、朝から色んな活動、

朝活先進国なんですと




それが当たり前だから、


へーそうなんだ


ということが少なくない。


この番組で何度か取り上げられたネタ

朝ラー

とか

朝銭湯

とか



で、

今回びっくりしたことが


朝野球



えっ👀⁉️

他県にはない文化なの?



雪がない時期は

地元紙には朝野球の欄があるし、小さい頃から当たり前のことでした。


各地区にリーグがあり、

1部から3部くらいまであり(J1、J2みたいに)入れ替え戦もあったのでは?
夏には県大会もあります。



そういえば、
私も若い頃、
朝野球やってたな。



最初の勤務地、旧市浦村では郵便局の職員から誘われて十三湖支部に所属の地元チームに入りました。

まぁお客さん状態でしたけど。
なんたって甲子園出場高校のエースが我がチームのエースでしたし、侮れないレベルでした。


その後転勤先では職場に朝野球チームがあり、若者はほぼ強制でやらされました。

五所川原支部の1部所属でした。




当時は青森市から五所川原市まで約40㎞を車で通っていたので、集合5時に間に合わせるためには、3時半起きが普通。
軽くウォーミングアップして試合に臨みました。



五所川原支部は終了時間は7時だったかな。

グランド整備して、先輩方と近くの温泉に行って汗を流し、(よく考えると朝から銭湯に入れるのは青森県だからだね)職場に着いた時には疲れきって、

早く仕事終わらねーかなぁ

状態でした。


二塁打以上を打つと新聞に名前が載ります。

私はチームの首位打者を取るくらいなのでヒットはよく打ったのですが、非力故に長打が出ない。

ある日初めて二塁打を打ったので、

やったー新聞新聞

と喜んでいたら、

大先輩が走者として2塁を回るときにアキレス腱を切り、チームは棄権。

幻の二塁打となったのは、今では笑い話です。



老人性早起き症候群?により、今は明るくなれば目が覚める状態。

だけど決して朝に強い訳ではない。


でも

朝って空気は澄んでるし、車も少ないので寝てるのはもったいない、とは思います。


やっぱり私は青森ケンミンですね。


青森の朝活文化

決して嫌いではない。


皆さんはいかがですか?




せばまた




ども、レパード沼です。




本日、愛車の

ALPINA XD3 





10,000㎞達成してしまいました。




納車から約10ヶ月だから

月1,000㎞ペース


年12,000㎞か


15年はのるつもり


すると

18万㎞か


大切に乗り続けたいものです。



ALPINAでお昼に行ったのは

丸亀製麺

ぶっかけ醤油にちくわとエビの天ぷら

少し暑かったから冷たいうどんが旨いよね。



一旦帰宅してから
散歩を兼ねて
娘と自転車でお出かけ。

私はeバイクのトドップ
娘は新車のルイガノのクロスバイク

観光物産館アスパム
チャリは私が乗ったトドップ。
娘の新車が写ってなかった。


この時期ここには
ねぶた小屋が並んでいます。


ここのように色がついているねぶたは珍しく、今、紙貼りしているところがほとんどでした。


この後、
アスパムで日本一美味しいアップルパイを買って、
青森駅ビルのスタバでお茶して帰りました。

たかだか往復10㎞弱、

娘は疲れたそうです。
カスクの下のサイクルキャップは汗で濡らしていました。


父はゆっくりゆっくり進みましたが、娘は頑張って走ったようです。

もう少し鍛えないとな。

お前もな、
この前脚がつったくせに。

っせー


せばまた



ども、レパード沼です。




めったに行かないお店で中華そばを食べたのでご紹介します。



日曜日、

日直明けの息子がうちに来て、

梨の木ゴルフ練習場

でやっているMIZUNOの試打会に付き合ってくれというので、

仕方なく付き合ってやりました。



本人は軽くウェッジの相談をするつもりが、担当したおじさんがものすごく一所懸命にアドバイスしてくれるので、なかなか終わらず、

終わった頃にはすっかり腹が減ってしまいました。

昼ごはんを食べて帰ることに。



梨の木から一番近いラーメン屋、

めんや喜一

に行きました。


前の店、雷門?の時は行ったことあるが、喜一は初めて。

車が停めづらいので。


【めんや喜一】
濃口中華そば

どろどろの煮干し中華そば

まぁまぁ美味しかったけど、分厚くて大きなチャーシューについてた脂身が大きくて嫌でした。
脂身は嫌いです。
特に豚は。




昨日、娘のリクエストで行ったのは弘前市のたかはし


【たかはし中華そば店】


濃厚煮干しの代名詞のような老舗有名人気店

昼時には広い駐車場が満車になるほど。


前々から娘にいつか食べさせたいと言ってたら、急にリクエストされました。


中華そば

メニューは
中華そばの中と大
チャーシュー麺の中と大

シンプルです。


青森市では激にぼと呼ばれる超濃厚煮干し中華が珍しくないので、
濃厚煮干しの代名詞、
たかはしといえども
あっさり
に感じてしまう煮干し中毒のじじいでしたが、
その娘も同様だったらしく、

あっさりしていて美味しい
月一で来てもいいな

だって😅



せっかく弘前まで来たのでカフェに寄ることに。

車で数分

ネットで検索した
iro coffee
という店

それらしき店の前にALPINAを停め、
中に入るとケーキ屋でした。


カフェは2階にあるようです。

ケーキを買って持ち込むシステム?

食べたいケーキを選んで2階へ

窓がなく怪しい雰囲気

オダギリジョー風の兄さんが一人でやっているらしい

こだわりの豆、入れ方

カフェだな

娘の目的はパフェ

トマトのパフェ

味見したら意外に美味しかったよ


私はカフェラテ



不思議なお店でした。


因みにケーキは持ち帰って家で食べました。



せばまた





ども、レパード沼です。





弘前市のキーパーラボにALPINAを預けて



青森市の自宅までロードバイクで帰宅途中、両足がつるアクシデント

一晩静養し、EXキーパーの施工が終わったALPINAを引き取りに行きます。

さすがに自転車で向かう気はさらさらなく、電車で向かいます。

前日、娘に、

ALPINA取りに行ってどこかでランチしてこようか?

ということで娘と一緒にJR奥羽本線で弘前へ。



自宅近くのバス停からバスに乗ってまず青森駅へ。

数年前から市営バスで交通系ICカードが使えるようになりました。
バスの利用は何年振りか。
ちょっと緊張しましたが無事乗降できました。


電車まで時間があったので、新しくなって間もない駅ビルのスタバでテイクアウト。


エスカレーターで改札口に。

実はJR奥羽本線もSuicaが使えるようになったのは最近です。
もっとも青森-弘前間だけです。

改札機で
ピッ
して中に入りました。

青森駅には、
JR奥羽本線
JR津軽線
青い森鉄道
が乗り入れてます。

因みに
北海道東北新幹線は
新青森駅です。


4番線の電車に乗り込み、出発を待っていましたが、津軽線が遅れ、待ち合わせで出発が6分遅れました。

実はこの時1番線で大変なことが



ぜんぜん気づきませんでしたが、もし本物だったらヤバかったガーン


遅れを取り戻そうとスピードアップしたのか、弘前駅には3分遅れで到着。

指が入った😅

キーパーラボは駅から徒歩数分の所にありますが、
駅ビル1階のミスドに汁そばを発見した娘が是非食べたいということでかなり早いランチ。


ごちそうさま。



キーパーラボで担当者がお出迎え。
さっそくコーティングブースのALPINAとご対面。


施工直後ですから当たり前ですが、
ピカピカ
過剰な光沢

プレミアム仕様なので
ホイールまでピカツル

独車はホイールダストがひどいからね、これがいい。

鉄粉取り軽研磨
と合わせて結構値が張りましたが、シニア割引でお得感がありました。

キレイにしてくれてありがとう。


さぁドライブ。

まずはJR五能線の
林崎駅

EXキーパーを施工したALPINAはいつも以上に上質な乗り味に感じられます😅






リンゴ畑の中にポツンとある駅

これでJR公式アプリの
トレすご
のあしあと機能の
五能線コンプリート



次は板柳町の
RingoWork
リンゴワーク

リンゴジュースをはじめ、リンゴ関連のものがたくさん売られています。

リンゴジャムがのったソフトクリーム

ジャムとジュースをお土産にしました。
リンゴジュースって、品種ごとだったり、ブレンドしたり、色んな種類があるんだよ。


次は五所川原市金木の斜陽館
太宰治の桜桃忌に合わせて今年も訪問

ノートに後輩であることを記す娘

平日なのにそこそこ観光客が来ていました。





念願のコーティングが終わりホッとしました。
1年、2年たってからどうなるか、が重要です。

店舗のブログに掲載されています。


XD3なんですけどてへぺろ



せばまた

ども、レパード沼です





ALPINAは納車時に純正コーティングしてもらいましたが、一冬過ぎてどうも効果が薄れてきたような


そこで、

いつかはやってみたいと思っていた

EX KEEPER

を施工することにしました


ただし、

キーパーシリーズでもトップクラスのEXは施工できる店が限られており、

信頼できるのはやはり専門店でしょ


が、

青森県内で専門店たる

キーパーラボ

は弘前市にしかない


てことで、

昨日弘前市までALPINAを運びました


EXのプレミアム仕様をお願いしましたが、これは時間がかかり、一泊2日になります



弘前にALPINAを運んでから、自転車で帰ることにしました


弘前から青森市の自宅までだいたい40㎞

楽勝👍でしょ



キーパーラボに着いたら、手続き前に自転車を下ろして準備

自転車はe-bikeのトドップではなく、積載が楽なノーアシストのシナプスにしました



手続きが終わって

さぁ帰るぞ




国道バイパスは通行量が多くて怖いので、できるだけ旧道を走ります


岩木山がキレイに見えます



津軽平野を走る奥羽線の電車



奥羽線の北常盤駅


気温は29℃

少しボーとしてきました😞

ボトルの水分が少なくなったので
峠越えの前にコンビニで水分補給


さぁ青森空港道路を登ります



時速10㎞も出ません

最近はアシスト付きのトドップでしか走ってないし、
そもそも
昨年からライドの量が大幅に減っていて脚が衰えています


何度止まろうと思ったことか

フラフラになりながらも脚付きなしで青森空港前を無事通過


ここからは基本、下り基調

ケイデンスは、もはや70を越えないほど脚が終わりました

でも残りゆっくり走れば大丈夫でしょ



空港道路を下り終え、これからは平坦路を走ります

その時
右太もも前内側に激痛

つった😵

幸い広い歩道があったのでそこに自転車を停め、痛みと格闘

今までつったことがない部分だったのでどうすればいいかわからず、水分補給と休憩に終始

ボトルがもう空です

振り返るとそこに自販機

不幸中の幸い

ありがたい

ペットボトル一本追加


落ち着いたところで、ゆっくり走り出します

自宅まで5㎞ほど

大丈夫でしょ




残り2㎞余り

大きな交差点で信号待ち

すると
再び
いや
今度は左足の前内側が
つった


必死に痛みと闘い
落ち着いたところでラストスパート


やっとのことで帰宅できました



ライドをサボっていたせいでしょうか?
それとも年のせい?


めったに脚がつったことがないので、今回はショック

いろいろと反省させられたライドでした



せばまた

ども、レパード沼です




バーチャルゴルフでは

未だシングルの腕前のわたくし


そろそろ本物でも実力を発揮したいところですが、

本日もダメでした


ドライバーが左右交互に飛んで安定せず

ラフならまだしも曲がり過ぎてOBも2発


パターもイマイチ


唯一の見せ場はOBボギー

つまりOBを打ったあと3打で上がったのが1回あっただけ


これが実力か

悲しい😢



おまけに



帰りの駐車場


よりによって
イギリスの人気番組で

この車を見たらブレーキペダルに足を乗せろ

と言われた車に挟まれました

トナラーはトナラーでも最悪のトナラーです

思わず車の周りを一周してドアパンがないか確認しました



ところで
トド(妻)の通勤用の
M135i が納車から2ヶ月で1000kmとなりました

ほぼ通勤用なので距離が伸びません
月500㎞ペース

慣らしは2000kmまで
4500rpm以下に回転を抑えなければならない

まだまだ慣らしの途中です


一方

ALPINAはまもなく10000㎞
月1000㎞ペース

何か悲しいです


ALPINAといえば、
近々コーティングします


おって報告します


せばまた

ども、レパード沼です。




日曜日のこと



先日、ローカルニュースで


八甲田の田代湿原では高山植物のワタスゲが見頃を迎えております


とやっていたのを覚えていた娘が


モスでドライブスルーしてピクニックっぽく田代にワタスゲ見に行きたい


と申すものですから


仰せのままに



昼前に

トド(妻)と娘と三人、ALPINAで出発



南佃のモスバーガーでドライブスルー


限定メニューでした


北八甲田山系の東側

八甲田温泉近くに目的地



車で30分ほど


八甲田温泉の駐車場到着



因みに八甲田温泉はコロナ禍に廃業しています

炭酸泉が有名だったけど今は廃墟に近い



さて

まずは車中で腹ごしらえ

ジャンクフード🍔🍟にかぶりつく




では湿原に行きましょう


少しポツポツきてます


ダメなら戻ればいいので行きます



湿原まで数百m

森の中の木道を歩きます




まずレンゲツツジがお出迎え





ワタスゲ



湿原の向こうに雲に隠れた八甲田連峰




湿原には散策する人が少なからずおりました

皆さん木道から降りずに行儀よく散策していました


さすがのC国人も交通手段のないここまでは来ないようで幸いです

もしC国人がここに来たら
写真を撮るために
木道から降りて湿原を踏み荒らし、ワタスゲやレンゲツツジを手にする傍若無人振りを発揮するでしょうね

冬の八甲田では
ロープウェイで大騒ぎし、樹氷に触って破壊していますから


いつまでも奥ゆかしく咲き続ける花を見られる湿原であって欲しいものです


せばまた


ども、レパード沼です。




まだ寒いし

風強いし

ゴルフの練習あるし

腰痛いし

・・・・



様々な理由で今年は

自転車に乗っていませんでした



何より

ヒルクライムしようにも

よく登るコースは

ことごとく

  熊🐻

が目撃されているので

怖くて走れない



でも今朝

何となく


走りに行くか


と思って走ってきました



コースは

下湯ダム管理事務所


昨年秋

熊🐻

に遭遇したコース



今年既に

3件の目撃情報がある



でも

何とかなるっしょ



e-bikeのトドップでスタート



ダムまでの道に入り

最も手前の集落でのこと



小さなパトカーがやってきて私を見るなり止まりました


えっ

何か言われる?

心当たりないよ


そしたら道路を

かなり大きな

蛇🐍

が横切っています


あわててを避けました


パトカーの警官はニヤニヤ笑ってました

失礼な😡



その後は順調に走り

因縁の場所へ



この右側にやつが
がいたのです


今日はいませんでした




無事管理事務所に到着


行きも帰りも熊に遭遇することなく
今年初のヒルクライムできました

疲れました
身体にずいぶん重りが付いたせいかな?


当分の間は
ブログタイトルを変えなくても良さそうです



せばまた



ども、レパード沼です。




当然ながら体重大幅増でした




さて、イタリアGP



Moto3の

山中琉聖


最後粘って初の3位表彰台

おめでとう

これから何回も登ってね
 

MotoGPの
ドゥカティカップ
王者バニャイヤ
磐石の走りでスプリントと2冠


レースはよくあるドゥカティ勢の表彰台争い

バトルが少なく
つまらなくて
途中意識を失いました

残り2ラップで

4位を走っていた
バスティアニーニが裏切りマルクを押し出して3位浮上


あぁ、
ドゥカは地元GPに合わせブルーのスペシャルカラーでした

ラストラップの
ラストコーナーでは
ランクトップの丸ティンをも抜いて2位表彰台獲得



バスティアニーニ
ドゥカティファクトリーのシートを失うことが確定的

シートを奪う丸ティンを抜いたのは今現在ファクトリーライダーの意地でしょうか




来期のシートを巡り様々な情報が飛び交っています


ワークスのシートしかいらないよ
って、
ごんぼほる(津軽語でわがままを言う)丸ク丸ゲス
でしたが、ドゥカワークスのシートは丸ティンに奪われることはほぼ決まり

プラマックはファクトリーマシンだからプラマックに移籍すれば?
ってドゥカの案を

プラマックは嫌いだよ

ってごんぼほっているとか



アコスタはKTMのファクトリーに迎えられ

押し出されるミラーはどこに?
ホンダか?


ホンダといえば
元チャンプのミル
もうイヤだって出そう

先日引退を発表した
アレイシが待遇のいいホンダのテストライダーに就くとか

転倒リタイアに終わった
タカ中上
シートを守れるのか?


レースより
シート争いの方が面白い

残念ながら



この1ヶ月で来シーズンの動きはほぼ決まるんだろうな


どうなるのか?



せばまた