暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。



今朝の地元紙の一面に

大きな活字で


弘前で巨人1軍戦

来年6月県内73年ぶり




私の少年時代

プロ野球は長嶋・王の全盛期


TVでしか見られないプロ野球は

ほとんどが巨人戦


野球マンガは

巨人の星を筆頭に

巨人軍ネタばかり


これでは

青森の少年は

巨人ファンになるしかない


少年時代に

他チームのファンだった

というやつは

ただのひねくれ者でしかない


当然私は

巨人ファンだった


東京ドームで

巨人戦は何度も見たけど

とうとうか?

やっとか?

青森に巨人軍が来るとは


長生きはするもんだなぁ

(そこまで年取ってない)




青森県の野球場は

ものすごく貧弱です


青森県営球場

なんて

バックネットスタンドの下は

いくつかの部屋があるだけ

ロッカー室なんてない


内野スタンドは

土塁をコンクリートで固めただけ


座席はベンチシート

外野は当然芝生席



秋田市のこまち球場


スゲー


それに比べて・・・


仙台に本拠を置く

楽天球団


東北を名乗っているから

青森県でも1軍の試合をやるのは

弘前市の

はるか夢球場


せつない名前だな


その弘前市の球場で

巨人戦をやるとは


青森県営球場よりは

はるか夢球場の方が

きれいだからね

仕方ない



ところで


青森と巨人軍、プロ野球

には歴史的な出来事があるのです


プロ野球史上初の

完全試合は

巨人の藤本英雄さんが

青森市営球場

で達成しているのです


今でも青森市営球場には

その記念碑があったはず


青森市でのプロ野球は

昔からパ・リーグの試合が

時々開かれていました


レパード少年も

何度か観に行ったなぁ



あれは小学校4,5年生ぐらいだったか?


近鉄とどこだったろう?


コンクリート造りのベンチ


なぜか近鉄ベンチのすぐ脇にいた私


金網越しに

ベンチから身を乗り出す選手

が振り返り

私と目が合った


巨人戦しかTVに入らないのだから

近鉄の選手なんか知るわけがない


あとでその選手は

当日配られた選手名簿の

表紙を飾る選手と分かった




永渕洋三さん


水島新司の名作マンガ

あぶさん

のモデルと言われた人

らしい


ただそれだけ


でも忘れられない思い出です




貧弱球場しかない青森県

弘前市だけど

巨人軍が青森に来るのか



流れ的に

見に行きたい

となりそうだけど

たぶん行きません


スタンドで野球を観るのは

なんかね

もういいやって感じ


巨人の試合見ても

負けると悔しいけど

中継見なくなったしなぁ




今から30年位前

新しい

青森県営球場を造り始めて

見つかったのが

世界遺産 三内丸山遺跡


以降

青森県営球場は

作られていない



せばまた。


ども、レパード沼です。




おじいちゃんのゴルフの会


今年の大会が終わり

年間表彰式

総会

そして懇親会

が開かれました


毎回同じ

日本料理の店

で開かれます



幹事代表の司会で

会長の挨拶後

すぐに乾杯🍻


私は烏龍茶😅




飲み食いしながら
成績発表



昨年は

ルーキーにして

年間チャンピオンに

輝いたレパード沼ですが

今年は
昨年末から患っていた
五十肩のせいで
えぇそうですとも
五十肩のせいで
春先から
ブービー争いに終止し

夏頃は

準優勝して
すぐ次に優勝

まぁまぁ調子上がったけど

最終的に
20数名中
9位に終わりました


平均ストロークは
94.5
で14位

平均パットは

34.909

で9位


バーディ獲得数は

で2位


ニヤピンは

2回



思ったより

スタッツが良かったな


もっと悲惨だと思ってた



今年のチャンピオン


優勝賞品は今年も
キャディーバッグ


これは昨年私がもらったやつ

息子にあげたけど
未だに車庫にあります


今年の私の賞品

ボールワンスリーブ

一瞬、おっ
って思ったけど
ツーピースでした

あたしゃ最近は
3か4ピースの
ボールしか使わないからね

せっかくなので
どこかのタイミングで
使いましょう



たぶん今年はもう
ラウンドしません


来年は
春先から全開で行きたいなぁ


未だに最年少の会員😅

新人入らないかなぁ



せばまた。

ども、レパード沼です。




少なくとも私の中では

まったく盛り上がらなかった

日本シリーズ⚾️に比べて


まさに死闘でしたな

ワールドシリーズ🇺🇸


野球を最初から最後まで観たのは

ホント久しぶり


見なきゃ良かった

って塩試合じゃなくて

良かった


第6戦の幕切れみたいに

細かいミスが多々あった

トロントは

ツキに見放された感じ


自分たちで

運を逃している


逆にLAは

ツキもあった

外野フェンスに

ボールが挟まり

ボールデッドになったり


そして

ほとんどの日本人が

応援しただろうLA

が見事な逆転優勝

おめでとう



さて

トド(妻)と息子の

誕生日が近かったので


昨日2人分まとめてお誕生会


会場はよく行く

焼き鳥やまがみ


焼き鳥屋でお誕生会なんて


まぁ青森市には

手頃なレストランが

ほぼないので仕方なし



やまがみは

自宅から徒歩15分位ですが

なにせ歩くのが嫌いな私


どうせお酒を飲んでも

体調不良になるだけ


いつも運転手になっています



やまがみでは

スマホで注文するスタイル


個室にあるQRコードを読んで

娘が注文してくれます



私だけノンアル

他の3人はそれぞれ

好きな飲み物を注文



お通しの枝豆をつまんでいると

飲み物が運ばれてきました



お誕生日おめでとう

カンパーイ🍺



最初に来たのは

もろキュウ

キュウリがキライな娘
もろキュウだけは食べます
不思議だ


とり肉
つくね
豚しそ巻
フライドポテト
等々

写真撮り忘れました😅
あまりに美味しくて😜


話題はMotoGP😅

チャンピオンは
マルクに決定しているので
予想でマルクにした
娘がニアピン賞ゲット

シーズン終了後
トドより賞金が授与されます


残るは
我らが小椋藍の
獲得ポイント予想

現在おぐっちのポイントは
79

トドの予想が79😨
私が113

残り2戦
おぐっちが活躍するほど
私が勝つチャンスが増えます

皆さん
おぐっちの応援をお願いします🙇

でもやっぱトドかな😣


来年の観戦プランや
我が家の忘年会の話
で盛り上がりましたが
お腹もいっぱいになってきました

そろそろ締めましょう


やまがみで締めと言ったらこれ!

おにぎり🍙

具は具は
汝を如何せん


もはや青森のソウルフード
筋子です
1人1個
やっぱり美味い


最後にお店から
サービスでいただいた
牛串を一切れずついただき
お開きとなりました


やまがみでの家族宴会は
いつもこんな感じです



せばまた。

ども、レパード沼です。



しつこく日本GPネタです🙏



今年はホテルじゃなく

ハローウッズプレミアムキャンプ

で3泊しました


テント泊初心者の顛末を

記しておきます




泊まったツールームテント


私は昔

ボーイスカウトやってたし

半ば仕事でテント泊を

することもあったけど


トド(妻)、息子、娘は

初めてのキャンプ

と言っていいくらい


私にしたって

30年振りくらい


はたして無事に寝れるのか?



テントは設営済み

マットと寝袋、ランタン

はレンタル


じゃぁ寝れる

と思ったけど

ひとつテントに

大人4人が川の字+1

で寝るのはいかにも狭い


ツールームテントだから

前室に私が寝ることにしました


前室はシートないと思い

シートとコットを買いました


 

 

ちょっとした腰掛けにもなって

買って正解でした

狭いけど適度な硬さで

地面みたいに凸凹もなく

まぁ快適でした


トイレ、シャワールーム

レストラン

細かい不満はあるものの

設備的にはまぁまぁ



雨が一番心配でした


実は

1泊目と2泊目に

寝ているときに

にわか雨が降りました🌧️


幸い

それによって何も

問題が起きなかったのですが


2泊目の夜

トドが夜中に起きて

外に出て行く気配

トイレかな?


テントのファスナーを

開け閉めする音って

他所の音でも

けっこう聞こえて気になる


でトドが戻ってきて

ファスナーを閉めた

まさにその直後でした


ザー☔


雨が降ってきたのでした


トド

何という運の強さ



しかし

久しぶり寝袋

入ると狭くて苦痛

出ると明け方寒く

なんともあずましくない

(快適ではない)



初日の真夜中に

ハローウッズ駐車場から

セキュリティホーンの

けたたましい音がして

慌ててアプリで

ALPINAの様子を確認する

羽目になって

(たぶん他のクルマ)


うーん

テント泊

慣れないなぁ




シャワー後のタオルや

衣服を乾かすために

トドは

室内物干しを買いました


あぁそういえば

タープテントなど

観戦グッズを

ALPINAに積むと

荷室がけっこう一杯


とても

テント生活に必要なものまで

積載できないので

物干しやタオルなど

テント泊に必要なものを

段ボール一箱に積め

ハローウッズに宅配しました


宅配の件などは

ハローウッズの担当者に

メールで問い合わせ

素早く丁寧な回答を

いただきました

担当者の対応は◎



今時のテント生活で

最も心配なのが

【充電】


スマホはもちろん

カメラのバッテリーに

充電が不可欠です


ハローウッズの管理棟に

充電室があるのですが

充電中

スマホとか

置きっぱなしにはできない


結局

ポータブル電源を

息子が買ってくれました


 

容量、端子数、重量等

今回のテント生活に

充分なやつ



一晩であれば

このポータブル電源で

充電は全て賄えました


食事の時等に

充電室でポータブル電源の

充電をしておけば

一晩使える感じでした



このポータブル電源は

太陽光パネル付き


もてぎから帰ってきて

1ヶ月


放ったらかしだった

ポータブル電源


今日は朝から晴れ☀️


太陽光パネルで充電しよう


最初

室内にパネルを置きましたが

まったく充電されず


屋上にパネルを置いたら

充電始めました


充電前は36%でしたが

アプリで確認すると

30分ほどで

見事に充電しています

災害の時に備えていますが

それ以外は使い道が

ない😅



テント生活


朝の目覚めは

小鳥のさえずり

・・・

ではなく


残念ながら

カラスのわめき声で

6時前に起こされました




【食事】

夕朝食はオプションで

提供時間が

朝は8時からと決まっています


日曜日は

パドックパスがあったので

早く行きたかったけど

朝食で遅くなり

ヒーローウォークの

場所取りに苦労しました


夕食はともかく

朝食は頼まなかい方が良かったかな


でも火は使えないよ


夕朝食は予約制

管理棟のレストラン

森のキッチンどんぐりで

ゆっくりといただけます


4種類のメニューがあり


これはもてぎ名物
ゆず塩ラーメン

ちょうど4人なので

1種類ずつ注文して

毎日違うものを食べました

味はまぁこんなもんか

というところです



初心者によるテント生活

落ち着きませんでした

おそらく

今年限りでしょう



ビクトリーコーナーテラスでは

S2駐車券が無料だったのですが


S2からハローウッズまで

遠いので

ハローウッズ駐車場を確保しました


しかしこの駐車券

にまんえん😨


近くに車を置いておける

のはいいけど

高くない!?


ハローウッズプレミアムキャンプ

で一番の不満は

駐車券でした



来年以降

プレミアムキャンプを

考えている方の参考になれば



せばまた。




ども、レパード沼です。




とうとう


と言うか


やっと


と言うか


Moto3の古里太陽くん

初優勝しました🙌

おめでとう🎉🎉🎉




外出して帰ってきて

TVつけたら

レッドフラッグで中断中


テロップで


ドクターヘリが戻ってくるまで

再開しない


的なことを知らせていた


何と

そんな大変なことが😨


あとでビデオで見たが

サイティングラップで

スロー走行していた

デッドワイラー

昨年のヒーローウォークにて
のバイクに

目一杯飛ばしていた

ルエダ


のバイクが追突したとか


ルエダは手の骨折と脳震盪

命には別状ないらしい


一方のデッドワイラー

複数の手術が必要だとか


とにかく無事でいて欲しい



10周に減ったレース


フロントロウ2番手から

ホールショットを決めた

太陽くん


そのまま走りきって

見事な初優勝














表彰式


真ん中に太陽くん
そして日の丸🇯🇵
まさに
ライジングサン

君が代を聞きながら
青山博一監督は感無量
頬を伝う涙


一方の太陽くん


ドライ😅


デッドワイラー
ルエダのことがあるので
派手な歓喜をみせなかったのか?

シャンパンファイトもなし

やむを得ないか


いつもニコニコ
山中琉聖くんは5位

次は琉聖くんの番だね



MotoGPは
スプリントで
日本GP以来の快走を見せた
ポールスタートのバニャイヤ
トリプルウィンと思われたが
序盤に愚弟に抜かれ
その後もペースが上がらず
終いには
タイヤの不具合か?
スローダウンしてリタイヤ

土曜日までは良かっただけに
何とも残念なバニャでした


灼熱のマレーシア🇲🇾
が終わり一週おいて
いよいよ残り2戦
ポルトガル🇵🇹と
バレンシアのみ

そして雪が降る


さみしいなぁ



せばまた。



ども、レパード沼です。




春先から青森市で熊🐻が目撃され

夏は暑く

秋のメインはMotoGP


いろいろと理由をつけて

サボっていたライド


気づけば山で雪の便り



昨日の天気予報で


土曜日は秋晴れ

日曜日は雨


特に土曜日の予報

☀️

のみ



急に

行きたくなりました


そう


冬が来る前に


ということで

昨日の夕方から

いそいそと準備



昨夜泊まった息子と

お昼まで仕事のトド(妻)

を送り出したら


やおら着替えて出発


今年は

半袖ジャージと

短いレーパン

着たっけ?


モンベルの長袖

サンティーニのビブタイツ

VR46のネックウォーマー

重装備で



序盤から脚が重い


当然ですな


我慢して進む


目的地は

無難に下湯ダム



登りに差し掛かっても

アシストのおかげで

何とか登れる



一昨年

熊に遭遇した場所を

無事通過



ダム管理事務所の手前

橋の上で思わず止まる


美しい

ダム管理事務所前の広場に到着

おっ!

ダムカード風
フォトフレームがある



もう少し走れるなぁ

ということで
ダム湖の奥にある
たぬきの湯まで行きましょう


もうこの辺りは
野生動物の住処

私は彼らの縄張りに入り込んだ異邦人

周りを警戒しつつ走る

管理事務所の先に架かる橋の上


あまりの美しさに
しばし見とれてしまいました

奥の八甲田山は
既に白くなり
その下は紅葉で真っ赤
湖面にも静かに写る



今日
走りに来て良かった
心から思いました


ダム湖最奥の橋の上から

上流側を見ると

たぬきの湯

誰かが管理しているのでしょう
桶が置かれています

橋の下には温泉が湧き出しています


ここに来て気づいた

腹減った

帰路は半ばハンガーノック

ヘロヘロでしたが
無事帰宅しました



ヘロヘロの割に
そこそこの平均速度だった


多分これが今年最後


来年はもう少し走りたいものです



マレーシアGPスプリント

バニャイヤが
ポールトゥウィン

やっぱりバニャは
表彰台が似合う


せばまた。

ども、レパード沼です。

 

 

 

またまた日本GPネタでスミマセン🙏

 

 

今更ながら

 

そういえばペッコのヘルメット

日曜日は白かったけど

昨日は赤かったような気がする

 

ってところから

ヘルメットに注目してみました

 

ファビオ

ディアボロ?

基本は毎年同じデザインかな

 

 

 

OGK Kabutoユーザーのミル

ヒロアカだっけ?

おぅ 呪術廻戦だそうです

 

アニメのキャラが描かれています

知らんけど

 

呪術廻戦って10回言ってください

じゅじゅつかいせんじゅじゅつかいせん

 

若隆景と同等の言いにくさ

わかたかかげわかたかかげ

 

 

OGK Kabutoといえば

アレイシが2023日本GPで

弱虫ペダルデザインのヘルメットだったね

 

 

 

赤マルケス

SHOEIユーザーのマルク

毎年日本GP用のヘルメット

今年はダルマだったね

 

 

ペッコ

これが日曜日

5コーナー内側から撮ったよ

梅?桜?をモチーフにした和柄のデザイン

 

後頭部に日本語

「いこう」?

 

反対側を見ると

「自由に」(SUOMY HELMETS Webページより)

 

「自由にいこう」

「Go Free!」

のことだね

日本愛が感じられるデザイン

 

下は金曜日

90度コーナー内側での写真

金土は通常だったんだね

 

 

 

ところで

兄弟でランキング1・2を達成確実な

愚弟ことアレックス

 

愚弟でスミマセン

金曜日

90度コーナー?でコケちゃいました

ヘアピンからやってきたのかな?

 

 

ルーキーオブザイヤーの

アレックスのチームメイト

フェルミン・アルデゲル

土曜日の5コーナー外側より

あ~コケた

 

ザザザー

 

やべー

 

立て直さなきゃ

 

 

無理

あきらめた

 

なんてのも撮りました

 

 

 

まだまだネタはつきない気もする

 

 

 

せばまた。

ども、レパード沼です。



今日は

おじいちゃんのゴルフの会

今シーズン最後のコンペ


青森の冬は

雪でゴルフ場閉鎖します



朝から雨で

おじいちゃん達が

延期するしないで相談して

普通にやることになりました



午前中はずっと弱い雨

寒かった


八甲田山と岩木山

では積雪があったようです




いいドライバー

いい2ndもあったけど

ミスショットもあり

全体的に可もなし不可もなし


ただ今日は

バーディ1個取れたし

25歩位のスライスラインを決めたし

少し嬉しかったな

おそらく人生最長パットですから



47-47→94



さて

またもや日本GP関連



日曜日のヒーローウォークで

私が撮った写真に

5人からサインをゲットした

ことは既報ですが


その写真をしまっておくのは

もったいない


飾りたいなぁ


写真はA4判


💡


百均でA4のパネルを買ってきて

写真を飾りましょう



帰宅していた息子とパネルに写真を入れ


さて

どこに飾りましょう?



トド(妻)に相談すると


 玄関がいいんじゃない?


💡


そうしましょう



ということで

やること全てが丁寧な

息子に飾らせます😜


上段は鈴鹿8耐の時の
左 ザルコ師匠
右 ジャック

下段は昨年の写真
左 バニャイヤ
中 ファビオ
右 ビンダー

上段中央は

プレミアムキャンプ特典で

いただいた額


スタート写真と

名前を書いたチェッカーフラッグ

の切れっ端を入れた額



玄関でこれを見ると

でへでへ😁してしまうのでした




たくさん撮りためた

MotoGPと8耐の写真


もったいないから


どこか安い会場を見つけて


親子二人展

オートバイロードレースの世界


なんて写真展でもやろうかしら



まずは我が家の玄関が

ギャラリー




せばまた。


ども、レパード沼です。



土曜日のスプリントは

ベッツェッキ、ラウルくんの

ワンツー

aprilia好調ですな



で今日


予選で良かったYAMAHA

ファビオはみるみる順位を下げるいつもの展開

可哀想に


地元のミラーもあっさり転倒


YAMAHAは何かなぁ




でaprilia


ベズがダブルロングラップペナルティで順位を下げるのはわかっていた


ペナルティ消化している間にトップに躍り出たラウルくん

そのまま逃げ切り初優勝







おめでとう

だけど少し悔しいな

まぁ藍の先輩だからいいか

ラウルくんとしては
春先の後輩の活躍が刺激になってモチベも上がっていただろうし


赤マルケスや猫マルティンの欠場や今回も転倒したバニャイヤの不調など
運も味方してのキャリア初優勝

良かったね


一昨年のもてぎ
目の前で2度も転倒したラウルくん








こんなヘタレだったけど

続けていればいいこともあるんだな



今度は
藍の番
Hondaの番



せばまた。

ども、レパード沼です。



朝からMotoGPの中継が見られるとは、何とも幸せなこと



今朝は朝ごはんを食べずに

クリニックへ行き採血


帰宅してからTVをつけ

番組表を見ると 


あ~そうだった

オーストラリアGP予選だ


MotoGPクラスのQ2を見ながら朝食



ダブルロングラップペナルティを食らっているapriliaのベッツェッキがプラクティス通り余裕のトップタイム


これで決まりか?


終了間際

YAMAHAのファビオが赤表示


おおっ


そのままトップタイム

会心のラップでポール獲得!


地元のジャックさんも見事3番手



2番手にベズ

そしてポールにファビオ



あれ?
ドゥカティいない


何でも

ドゥカティは98戦連続でフロントロウ獲得していたのだが、それが今回で途切れたのだとか✋



青マルケス何回も転んでた

お兄ちゃんがいないと

いつもの愚弟です




レースだとドゥカティが出てくるだろうけど、

YAMAHA勢2台には是非とも頑張って表彰台にも2台が入りますように



フィリップアイランド

海のそばで美しいサーキット


その美しいサーキットで

YAMAHAは輝けるのか


まずは午後のスプリント


YAMAHA頑張れ!




せばまた。