ども、レパード沼です。
あと3週間で日本GP
ドキドキワクワク😵💫
今年の日本GPは
モビリティリゾートもてぎの敷地に泊まりそうです
なんか
テントに泊まれるんだと
で
オプションで応援のぼりをこさえるので、
応援するライダーを教えて
って連絡来て
そのメンバーが写真付きで紹介されていたわけ

ども、レパード沼です。
あと3週間で日本GP
ドキドキワクワク😵💫
今年の日本GPは
モビリティリゾートもてぎの敷地に泊まりそうです
なんか
テントに泊まれるんだと
で
オプションで応援のぼりをこさえるので、
応援するライダーを教えて
って連絡来て
そのメンバーが写真付きで紹介されていたわけ
ども、レパード沼です。
先月末
青森カントリー倶楽部の
ファミリーキャンペーンで
メンバーの家族が
割引価格でプレーできる
というので
息子とツーサムでプレー
ボロボロでした
ティーショットは
左へ右へ
2ndはラフから
たまにフェアウェイからでも
つかまりすぎて
大きく左へ
アプローチもパターも
1〜2メートルオーバー
それを決められず
なかなかパーを取れません
ども、レパード沼です。
今日はトド(妻)と娘と
嶽キミ買いに行きました
嶽キミ
とは
岩木山の南麓
嶽(だけ)地区で採れる
キミ(とうもろこし)のこと
青森県内では有名ブランド
お盆の頃から
県民は嶽キミを求めて
現地即売所やスーパーへ
走ります
お盆の頃は
嶽温泉近くの販売所は大混雑するので
夏休みが終わった今頃
朝採れキミを買いに行きます
あっ
青森県内の小中高校は
今週の月曜日あたりから
2学期が始まってます
今日は11時前にALPINAで出発
青森市浪岡の人気店
サンライズ食堂
でお昼を食べました
岩木山神社からさらに10分
道の両側にポツポツと嶽キミ販売所が見えてきます
〇〇農園
どこで買ってもいいのだが
なんとなく車を停めやすい
崎野農園さんで買うことが多いです
今年も買いましたが
毎年思うのだが
どうも愛想が良くない
一本二百円で7本買いました
写真なし
合わせて
茹でたてのキミを3本買い
道路脇の東屋で食べました
実は青森県内でも
熊が多数目撃されており
ここ嶽地区でも
嶽キミが熊の食害にあっており
食べてる間も後ろの笹薮が
ガサガサ音を立てないか
少しドキドキしながらでした
昨年は嶽キミを買いに来て
嶽温泉の小島旅館で
温泉に入っていったのですが
今年行ったのは
三本柳温泉♨️
岩木山神社の方に戻ってから
少し下った所にあります
初訪問の三本柳温泉
昔は旅館だったのでしょうか
広間や客室がたくさん
受付で入浴料1人400円払い
いざ温泉
男湯は先人が1人
私が入るとほどなく上がっていきました
そこからは温泉独り占め
気持ちいいー
お風呂は写真撮るのもなんなので
「青森の温泉めぐり」
(グラフ青森刊)より
ども、レパード沼です。
ハンガリー🇭🇺でのGPは
33年振りだそうで
バラトンパークという
新しいサーキットは
シケインだらけで直線が短く
特にスタート直後の
1コーナーは危険とされていた
土曜日のスプリントでは
案の定
あしたのジョー
ファビオがスタート直後の1コーナーでブレーキミスで
接触転倒でリタイヤ
決勝も何か起こりそう
そういえば土曜日
Q2で危機一髪な出来事
🇪🇸国歌が流されている時です
ども、レパード沼です。
この夏は
トド(妻)が家にいることが多かったので、車での外出は
シロ(М135i)ですることが多かった
シロは1年半たっても
まだ走行距離が5000㌔そこそこ
一方ALPINAは
まもなく20000㌔になる
遠出する時は
断然安楽なALPINAなので
仕方ないといえば仕方ない
けど
免許返納まで
ながーく乗るつもりなので
できるだけ距離は抑えたい
乗りたいけど乗りたくない
二律背反?
そして先日
とうとう来てしまいました
信号待ちで
ふとメーターパネルを見ると
ども、レパード沼です。
ジータスしか見られない人にはもどかしい2日間だったでしょう
きっと情報遮断できなくて結果を知っちゃったでしょうな
で
さっきジータスでも放送されたのでアップします
私は
Huluで生配信を見ました😜
Moto3は
ずっとトップ集団にいた
山中琉聖くんが
2位表彰台
粘ったね
古里太陽くんも最後追い上げて優勝争いに絡んだけど、
坂田さんをはじめ日本中?が嫌いなムニョスに押し出されて終わりました
ムニョスには毎レースペナルティを科してほしい
勝てば何してもいい
というスペイン人の代表のようなやつ
マシア、フェルナンデス
🇪🇸忘れんぞ!
しつこい
Moto2は
佐々木歩夢くんが14位でポイントゲット
そろそろポイント重ねないとシートが・・
MotoGP
結局赤マルケス劇場
ポールをapriliaの
ベズが取ったけど
赤マルケスの手のひらで踊らせられた感が否めない
追い上げてきたアルデゲルが2位に
小椋っちとベストルーキー争いをしているので少し悔しいけど
そのまま赤マルケスをやっつけろ
って少しだけ期待したが
やっぱりレースをコントロールしていた赤マルケスが何枚も上
叶いませんでした
もう手が付けられないまさに
無双マルケス
レッドブルに関係したレジェンド達が集結したレッドブルリンク
上の写真のストーナー
これは2015年の8耐で転倒骨折したストーナー
をはじめ
ペドロサ
ドビツィオーゾ
ら
を久しぶりに見ました
皆まだ走れそうです
なお
我らがヴァレンティーノは
サーキットに現れてアカデミー出身者にアドバイスを送っていたけど
モンスター陣営なので
上記の仲間には入っていなかった模様
しかし赤マルケス
プッシュしなくても勝てるから
転倒リタイヤも考えにくい
残りの全レースも勝っていしまいそう
順位以外に楽しみを見つけなくてはならないな
せばまた。
ども、レパード沼です。
今日は午後から大荒れの予報
でも朝は
それが信じられない好天
ランチとドライブを兼ねて
八甲田、田代平の
レストハウス箒場(ほうきば)
を訪問しました
おでんと中華そばを
食べていますが
娘がカレーに興味を持ったので
私が中華そばと半カレーのセットを注文
カレーは蕎麦屋のカレーのような味でした
もちろんおでんも食べましたよ
食後箒場から1キロほど南下したところにある
グダリ沼
へ行きました
八甲田の湧水でできた沼で
青森市内へと流れる駒込川の
源流になるのかな?
詳しくは・・・わかりません
最寄りの駐車場に車を停め
歩くこと5分
小さい頃から
数え切れないくらい田代平に来てますが
実は初めて訪れました
まだ見ぬ青森の魅力
たくさんあるんだな
まだ時間はある
いろいろ見つけに行こう
せばまた。
ども、レパード沼です。
今年のねぶた祭りは
8耐観戦で消耗して
見に行く気力が湧かず
地元CATVの生中継を
見るにトドめました
夜の祭最終日は
突如豪雨で大変でした
が
こちらは自宅なので影響なし
そして8月7日は祭の最終日
ねぶたは昼の運行
夜は花火大会になります
我が家では毎年
屋上で焼き鳥を食べながら
花火見物
今年もやります
近所の人気惣菜店で
筋子のおにぎり
焼き鳥
唐揚げ
を買ってきて
カンパーイ🍻
ども、レパード沼です。
何年前からだろう?
近所のコンビニの駐車場に
夏になると
スイカとメロンの産直テントが建つ
その事は知っていたが
さほど興味はなかった
通っていた整骨院の院長が
あそこのスイカは
木造から毎日採れたてを並べていて美味い
(注:青森県西津軽のつがる市木造はスイカ、メロンの名産地)
と言っていたのを思い出し
先月末にスイカを1個買った
食べたら確かに美味かった
8耐から戻って
次はメロンを食べよう
とテントから買って帰った
そして三連休の土日に
青森BMWで
店舗リニューアル2周年祭
やっていたので
日曜日に家族で訪問
空くじなしのガチャガチャ
を3回引くことに
1発目
私が引いたら
受付のNさんが
おーっ!?
と大きな声を出したので
これはっ!?
また1等か?
またというのは
以前トドが
金玉を出したことがあるから
期待が高まる中
5等です!
へっ?
5等?
少々がっかりしたものの
さて何が当たったの?
メ、メロン?
しかも3個!
昨日メロン買ったばかり
これで4個だ😅
因みに他の2回は6等
BMW特製靴磨き
を2個息子がもらった
その晩
テントから買ったメロンを4人で食べた
青肉だった
そして1個は
息子が職場に持って行くと
1個は
娘の友達に持っていってもらうと
残る1個は
我が家の3人で
昨日半分食べ
そして今日
残りの半分を食べて
やっと
青肉メロンを消費したのでした
メロン祭がさっき終わったのである
美味しかった
さらに
メロンを切るのが上手になった
レパード沼であった
千疋屋でバイトできるかも😜
せばまた。