ども、レパード沼です。
先週中程までは半袖半ズボンで過ごせていたのに、ここ数日は長袖長ズボンでないと外出できない、寒い青森。
来週には雪⛄が降りそうです😁
ミサノで2大会連続開催となるエミリア・ロマーニャGP
チャンピオン争いも各クラスで佳境に入ってきた感があります。
Moto3では、
古里太陽が初のポールスタートで期待しましたが、トップ10にも入れず残念。
Moto2では、
我らが藍小椋が無難に4位フィニッシュ。ライバルのガルシアが転倒リタイアに終わったので、22点差と開きました。
チャンピオン獲得に向けていいことです。
と、見たようなことを書きましたが、実は見てません😅
夕方に娘と
お笑いライブ

に行っていました。
ナイツは安定の面白さ。
どぶろっくはエロ面白い。
マシンガンズも面白かった。
けど、ワタシ的には
カミナリが最高。
ボケとツッコミが絶妙でした。
閑話休題
で、
MotoGPはずっと見てたけど、
いつものドゥカティカップで何かね、気乗りしませんでした。
猿が転倒で表彰台争いから脱落したり、
バスティアニーニが最終ラップにマルケス・マシア走りで無理矢理猫マルティンを抜いてトップに立って優勝したり、
それなりに見所はありました。
何と言っても
バニャイアが転倒リタイアでノーポイントになったのがびっくり(@_@;)
チャンピオン争いは俄然猫マルティンが有利となりました。
あと、
YAMAHAの
クアルタラロ
が最後垂らしたけど7位は明るいニュースかな。
タカはノーポイント完走。
今回の目玉は
青木三兄弟揃い踏み
でしたね。

三男治親がMoto3

次男拓磨がMoto2

長男宣篤がMotoGP
それぞれ解説。
思えばWOWOW開局当時、
日本のロードレースを中継していて、その頃ちょうど青木三兄弟が日本のトップライダーとして活躍していたのを見ていたなぁ。
その後3人とも世界GPに羽ばたいて活躍したよね。

ワイプで解説交代シーン。
Moto3の最終盤では、
治親さんと拓磨さんが入れ替わったりしたようですが、3人とも声が似ているので、違和感はあったものの、入れ替わりに気づきませんでした。
ちょっとしたいたずらがめちゃ面白い。
2019年の
サイドスタンドプロジェクト
SSP
にも触れていました。
事故でバイクに乗れなくなった拓磨さんに再びバイクに乗ってもらう企画。
ちょうど2019年鈴鹿8耐を見に行って、拓磨さんが鈴鹿をバイクで走る姿を思い出しました。
マルケス兄弟の同時表彰台がきっかけの企画であったのではと思いますが、
今回は世界のAOKI三兄弟のトークが1番面白かったな。
さぁ、
アジアラウンドになります。
来月には
いよいよ
もてぎだぁ~!
ドキドキしてきたぞ!
せばまた。