ども、レパード沼です。
ライドのための目標、
津軽八十八ヶ所霊場巡り
いよいよスタートです。
始めるまで少し時間がかかりました。
一番札所から始めなければ❗
という固定観念があり、
五所川原市の一番札所に行くことが億劫でなかなかスタートできませんでした。
しかしよく考えてみると、
お参りが目的ではなく、
あくまでもライドのため。
御朱印帳は買いましたが、
御朱印を集めるために巡るのではないのです。
順番にこだわる必要はない。
と考えるに至りました。
ならば今日から、
行けるところから行こうじゃないの!
天気は悪くない。
風もさほど強くない。
絶好の自転車日和。
吉幾三!
(あっ、一応、よし行くぞう、
ですから)
一番札所にこだわらない
とはいっても
記念すべき最初の札所は何らかの理由が欲しい
気もします。
ということで、
最初に訪れる所は、
津軽八十八ヶ所霊場の
最も東、
青森市の浅虫温泉にある
第26番札所
夢宅寺(むたくじ)
に決めました。
久々に自宅から浅虫温泉を目指しました。
旧道には二つのコブ、ちょっとした坂があります。
自転車に乗り始めた頃はこのコブを越えることもキツかったけど、もうちっとも怖くありません。
40分ほどで夢宅寺到着。
さて、御朱印はどうやってもらえばいいの?
本堂に鍵はかかっておらず自由に入れそう。
ヘルメットをとり、靴を脱いで、失礼しまーす。
御本尊の脇にロウソク、線香をあげる所があったので、火をつけ線香をあげました。
振り返ると出入口の脇に、
御朱印とスタンプ台が置いてあり、
「御朱印を押す方はざるに200円を入れてください」
よし!
ここからは戻りながら途中にある札所を巡ります。
次は久栗坂地区にある
第25番札所
観音寺(かんのんじ)
浅虫温泉から少し戻った所にあります。
ここは本堂に鍵がかかっていてお参りも御朱印もいただけません。
まあ御朱印が目的ではないので写真を撮って帰ろうとしたら、
!?
何ですと⁉️ 水準点!
初めて見たような気がします。
次はコブを二つ越えた所にある
青森市野内地区の
第24番札所
当古寺(とうこじ)
山門をくぐった先にモダンなお寺。
しかし、戸にはたくさんの貼り紙。
だって。
コロナの影響でしょう。
ここで帰るつもりでしたが、
自宅に向かう途中にはまだ札所があります。
せっかくだから行ける所は行っておきましょう。
青森市栄町、第23番札所
阿弥陀寺(あみだじ)
青森市中心部にある
第22番札所
正覚寺(しょうがくじ)
隣にある第21番札所
常光寺(じょうこうじ)
初日で21〜26番札所の6ヶ所を巡りました。
走行距離 33.6km
走行時間 1時間35分
訪問した札所 6ヵ所
残りの札所 82ヵ所
先は長い‼️
何年かかるかな?
まずは順調な滑り出し。
せばまた。