距離は短いものの、
土日のうち1日はライドできるようになりました。
東京に行った時、
Y'sRoadでサイクルジャージを買ってくることが多いのですが、
自転車グッズって高いですよね。
ちょっとした小物でも、
2〜3000円するし。
いつも、
三枚千円、さらに半額セールでゲットした下着を着せられているレパード沼には 、
メッシュとはいえ一枚3000円のインナーなんてとても買う気になれません。
そんな庶民派f(^_^)のレパード沼に救世主が現れました。
WORKMAN
ガテン系のウェアだけでなく、
スポーツ系のウェアでも
安くていい‼️
ということは聞いていましたが。
自転車乗りに使えるものはないだろう、と勝手に思い込んでいました。
だって自転車グッズは
素材が立派で
使用感が上級で
耐久性も抜群!
とてもワークマンごときにこれらを作り出すのは無理でしょう。
申し訳ない。
なめていました。
スキーや登山、そして自転車に使えそうなものがたくさんのありました。
しかも安い。
サイクルグッズとして3000円くらいするグローブは、
ワークマン価格で千円しない‼️
夏用グローブ
メッシュのインナー
ヘルメットのインナー
たっぷり買っても数千円。
サイクルショップだと一万円くらいしたかも。
すごく得した気分。
実は昨年からワークマン愛用しています。
今年もライドではワークマングッズを身につけています。
日曜日の津軽八十八ヶ所霊場巡りでも、もちろんワークマン。
最初の札所、
夢宅寺を出るときのこと。
右手の手首を締めるマジックテープの部分が、
ブチッ
ちぎれました。

サイクルショップの物に比べ、
値段は3分の1だから、
耐久性も3分の1なんでしょうか。
少しがっかり🙍
でも縫えば直るからね。
しかも同じような機能で値段は3分の1だから、3枚買えるってことですから。
総合的に
ワークマンのアパレル、
いいです。
えっ?
そんなのずっと前から知っていた?
失礼しました。
むかーし、
ワークマンのCMにおらが誇り、
吉幾三が出ていましたけど、
あの頃の土臭さはもはや無し。
ラップバージョンでまたCMやらないかなぁ。
せばまた。