負け組オヤジのひとりごと -40ページ目

日中国交正常化40周年行事が延期に ちなみに対中ODAは3兆6千億円!

今月27日に北京で予定されていた日中国交正常化40周年行事が”延期”になったという。


”延期”というのは言葉のアヤで、実質の中止である。


まあ、今の環境下で日本との祝い事は出来ん!というのはよく分かる。


心の超狭い民族だし。


しかし、国交正常化後の1979年に始まった対中ODAは、今年度までに累計で3兆6千億円を超えるのだ。


その他、無償資金協力が約1416億円

JICAの技術協力も約1446億円

共に2003年度までの累計


今年度に限っても、中国に対するODAは42億5千万円だ。


国会議員は身を切ることをせず、国民に増税を強いる中…。

1000兆円もの国の借金がある中…。


それはさておき、日本の協力無しに、現在の中国、GDP2位の中国があったとは思えない


どう好意的に考えても。


にもかかわらず、「恩を仇で返す」式典の実質中止。


実に無礼な国だと思う。



「日本車でやってきたお客様にはマンションを売りません」って…

「日本車でやってきたお客様にはマンションを売りません。理性的な愛国を」


これは中国のとある不動産業者の壁広告だ。


ど~~~も、中国人の考えることは分からん。

これのどこが理性的な愛国なんだ?


中国で生産された車に乗ってる客が金出してマンションを買うというのに、それを拒むという愛国は無かろうに。


でもさ、中国人のやることなすこと、全て腹が立つ。


で、もしオレが不動産業者だったら、対抗策として日本国内にこんな壁広告を出すわ。


「中国車でやってきた中国のお客様にはマンションを10%値引きします」


や~い、悔しかったら中国車で日本に来てみぃ!


自民党総裁選 「裕次郎は雨男」石原氏が“ブランド”またまたアピール


この男(石原伸晃)、もしメデタク自民党総裁となり、首尾良く首相にでもなったら、出来る政策はこれくらいだろう。

小樽の「石原裕次郎記念館」の国有化。

これなら中国は反発しない。反日デモも起きない。

いくら厚顔の中国でも、北海道まで自国領土だとは主張しないだろうし。


そして、購入費用は20.5億円もしない。

しかし、それだけ。

その後は、麻生太郎以上の漢字読み間違えと、森喜朗以上の失言・暴言続きでジ・エンド。

なので、そんな石原伸晃に投票する人の気が知れない。

爆発前から放射能漏れ? 第一原発 双葉の上羽鳥毎時1590マイクロシーベルト

東京電力福島第一原発事故で1号機が水素爆発を起こす直前の昨年3月12日午後3時に、双葉町上羽鳥で空間放射線量が毎時1590マイクロシーベルトだったことが20日、分かった。


県によると、原発敷地外では過去最大値。当時、現地にはまだ住民が残っていた可能性もあり、県は福島医大などと連携し健康への影響などを調べる参考にする。


こんなふざけたニュースが昨日報じられた。


1年半以上も前の昨年3月12日の話なんだ。

分析や検査に時間がかかって判明した話でもない。


それも、放射能洩れという人の健康に直結する重大な話なんだわ。


思うに単に日本政府が隠していただけ…


ひっでぇ政府だわ。


で当時、官房長官だった枝野はこう語ったのだ。


「ただちに健康被害はない」


国民を守るべき国会議員が、よくもまあヌケヌケと言えたもんだと思う。


その上、そんなヤツが今も経産大臣っていうんだから、民主党政権のデタラメさがよく分かる。


しかし、この枝野の言葉を裏返せば、こういうこと…。


「そのうち健康被害が出る」


枝野はある意味、正直者だったのかも知れない。


そう考えると、余計腹が立った。


福島第1原発3号機の使用済み燃料プールに鉄骨が滑落

東京電力は22日、水素爆発した福島第1原発3号機原子炉建屋のガレキ撤去作業中に、長さ約7m、重さ約470キロの鉄骨をクレーンでつかみ損ね、使用済み燃料プールに滑落したと発表した。


何やってんだろ?東電は。


単純かつ重大な作業ミスじゃん。


しかも、プール内には燃料集合体が566体もあるワケよ。


例え、プール内の燃料集合体に損傷はないとしても、先々の燃料集合体の取り出しに影響があるのは目に見えている。


そして、こんな危ない企業にその重大な仕事をさせて良いとは思えない。


東電には福島第1原発の廃炉は出来ない。


これがオレの結論だ。



反日デモで中国人日本車オーナーが殴られ重傷

15日、反日デモ参加者が日本車を運転していた中国人男性の頭を殴り、頭蓋骨骨折の重傷を負わせたと中国紙で報じられた。


殴られた中国人男性は、右半身がマヒした状態で、言葉もうまくしゃべれないという。


愚かだなって強く思う。


以前のブログ でも書いたが、中国国内を走る日本車は、中国国内で中国企業との合弁会社で造られた車。


つまり、中国製なのだ。


反日デモで、何で中国製の車を壊す?

何で、同じ中国人を殴り重傷を負わせる?


それって、愚かそのものじゃん。

まさに狂気の沙汰である。


ま、それはさておき、被害に遭った男性は、後遺症もなく完治して欲しいと心から願う。


で、一つ心配なことがある。


今回の事件、恨むべき相手は殴った中国人なのだが、変な思考回路で日本人を恨むことになりやしないか?と心配なのだ。


例え本人はそうじゃなくても、その家族や親戚、知人や友人など、”日本憎し”の変な思考回路の持ち主が出てこないとは言い切れまい。


実際、今回の反日デモで、多くの中国人従業員が働く日系企業を破壊し、略奪し、放火した中国人は、まさに変な思考回路の持ち主だからだ。


だから、あえて言う。


乗ってた車は中国製。

って売ったのも中国人。

そしてそもそも、殴ったのは中国人だ。


日本政府も日本企業も日本人も一切関係ない。



自民党総裁選 石原伸晃、失速

9月11日、自民党・石原晃幹事長が党の全支部長に出したという“手紙”。


自民党の総裁選実施を知らせる内容なんだが、何故か石原氏の写真入り。


そして現総裁である谷垣禎一総裁の名前はどこにもない。

負け組オヤジのひとりごと
※顔部分があまりにもヒドかったので一部修正


奇しくもこの日は石原氏が総裁選に立候補した日。

そして谷垣氏が出馬断念を表明した翌日。


あまりの手回しの良さに自民党内から批判が出た。


で、この”手紙”、も一つオチがある。


封筒に貼られていた切手が、石原裕次郎の記念切手だったというのだ。


叔父の人気にあやかろうってか…。

姑息なヤツよのぉ。



ちなみに、こちらが記事に載ってた”手紙”。

負け組オヤジのひとりごと


現物を直接撮影したのではなく、FAXで送られてきた”手紙”のようだ。


じゃなければ、ここまでヒドクはないだろう。


野田首相、大差で再選 世も末だ…


野田首相、大差で再選…。

このニュースを聞いて、笑顔になる国民は居ないと思う。

奇しくも当選後の演説で、野田は笑顔の広がる国を作りたいを語っていた。


よくもまあ、ヌケヌケと…。


これが国民に増税を強いる人の発言なんだから、腹が立つ。

自分らは身を切ることをせず。


それにしても大差で野田を選ぶ、党員も地方議員もサポーターも、皆どうかしてる。


おかしいんじゃね?


世も末だ…。

中国人よ、最低限、与えられた仕事をしろ!

9月19日午前9時半ごろ、長崎県佐世保市・宇久島沖の海上で、カンボジア船籍の貨物船「ドンホ」が火災を起こし遭難信号を発信した。


そんでもって、海上保安庁は中国人船員らを救助した…。


当たり前のことなんだが、日本の海上保安庁は、与えられた仕事を完遂したのだ


それに比べ、中国はどうだ?


先日、中国人タクシードライバーは乗客が日本人だと分かるや否や、高速道路上で強制的に降ろしたという。


普通に考えて、高速道路上で別のタクシーは拾えない。

ということは、高速道路上を歩けということだ。


それって、危険そのものじゃん!


しかし中国人タクシードライバーはそれを承知の上、日本人乗客を高速道路上で降ろしたのである。


で、これを今回の佐世保での救助に当てはめると、こういうことになる。


海上保安庁は、火災を起こしたカンボジア船籍の貨物船に駆けつけたが、船員が中国人だったので、燃えさかる船に放置した…。


中国人よ。

どんな理由があれ、これはマズイだろ?


しかし、中国人タクシードライバーは、これに近いことをやったんだわ。


最低限、与えられた仕事をしろ!


それだけは声を大にして言いたい。


【国語世論調査】 にやける→「薄笑い」、うがった→「疑って掛かる」の何が悪い?


この記事最後の文化庁のコメントは、ど~も納得できない。

「コミュニケーションの阻害要因にもなりかねないので、広がらない方が望ましい」

そっかぁ~?って思う。


7割もの人が間違った使い方をしてるのなら、

素直に考えてその誤用が主流なのだ。


負け組オヤジのひとりごと

そもそも、にやける→「薄笑い」、うがった→「疑って掛かる」の何が悪い?

会話中、「それは誤用だよ」とにやけて口を挟む方が「コミュニケーションの阻害」なんだ。※誤用あり

ただ思うのは、文化庁が税金使って調査して、これでオシマイというのは中途半端。


問題は、どうしてそうなったか?だ。

が、それだって答えは出ている。教育なんだよ。

なので、他人事のように「広がらない方が望ましい」とコメントするのではなく、教育現場でキチンと教えれば良いだけなんだ。

やれば数年後にはその効果が確実に現れるだろう。

しかし、オレ的にはそれは望まない。

というのも、言葉は変化していくものだからだ。


それに、7割もの人を教育するよりも、辞書を修正した方が安上がりで手っ取り早い。