【国語世論調査】 にやける→「薄笑い」、うがった→「疑って掛かる」の何が悪い?
この記事最後の文化庁のコメントは、ど~も納得できない。
「コミュニケーションの阻害要因にもなりかねないので、広がらない方が望ましい」
そっかぁ~?って思う。
7割もの人が間違った使い方をしてるのなら、
素直に考えてその誤用が主流なのだ。
そもそも、にやける→「薄笑い」、うがった→「疑って掛かる」の何が悪い?
会話中、「それは誤用だよ」とにやけて口を挟む方が「コミュニケーションの阻害」なんだ。※誤用あり
ただ思うのは、文化庁が税金使って調査して、これでオシマイというのは中途半端。
問題は、どうしてそうなったか?だ。
が、それだって答えは出ている。教育なんだよ。
なので、他人事のように「広がらない方が望ましい」とコメントするのではなく、教育現場でキチンと教えれば良いだけなんだ。
やれば数年後にはその効果が確実に現れるだろう。
しかし、オレ的にはそれは望まない。
というのも、言葉は変化していくものだからだ。
それに、7割もの人を教育するよりも、辞書を修正した方が安上がりで手っ取り早い。