玖琅さま登場!-アニメ「彩雲国物語」#16
今回は泥団子事件や珀明くんの活躍(?)などのエピソードが描かれ、秀麗達が姮娥楼に着いたところで以下次回どころか夏休み明け?
夏休み中は今までの話の傑作選をやるみたいです。
とりあえず、来週は第1話。これだけを録り逃した姉は、きっと大喜びしてることでしょう(^_^;)
今回新たに加わった紅家の末弟・玖琅さま。
声は置鮎さん、喋り方はアクラム様(by 遥かなる時空の中で)でした。
紅家の兄弟は全員ネオロマ声優さんですね。上から、カティス様(by アンジェリーク)・チャーリーさん(by アンジェリーク)・アクラム様です。
ドラマCDのキャストのままなら、真ん中は友雅さん(by 遥かなる時空の中で)。私はそっちの方が好みなんだけどなぁ。チャーリーさんでは壊れっぷりが物足りないです。友雅さんが突然ギュンター(by 今日からマ王!)と化す方が楽しいです。
話を本編に戻しまして、珀明くんが動き出しました。
魯官吏に意見し、碧家のお坊ちゃまでありながら厠掃除と靴磨きを引受け、秀麗と影月くんを仮眠室に引きずっていく珀明くんはなかなか格好よかったです。
魯官吏に目をつけられ――目をかけられ――て、お仕事が一気に増えました。しかし、意地でも早く終わらせて秀麗達の手伝いにくる珀明くん。神童と呼ばれ第4位での及第は伊達ではありません。
この経験は、希望通りあの悪鬼巣窟に配属された時に早速役に立つことでしょう。厠掃除や靴磨きにしても、劉輝の鍋磨きの経験よりは役に立つこと間違いなし?
さり気なく3つに増えたところを大写しにされた饅頭とお茶をいただきながら、もうしばらく3人で頑張ってね(^o^)/~
絳攸様への熱い思いを語る珀明くんの描かれ方が面白かったです。キラキラ~って…(笑)
陶酔している珀明くんを見ながら、心の中でツッコミを入れる秀麗と影月くんもNice♪
「実力のみで出世街道を突っ走って来た朝廷随一の才人。史上最年少宰相就任間違いなしの歩く頭脳。冷静沈着、才気縦横、深慮にして果断に富んだ『鉄壁の頭脳』」
「よく迷子になってるけど…」
「よくキレてますけど…」
こんな絳攸様の秘密は、珀明くんにだけは絶対に知られちゃなんねぇな(^_^;)q
泥団子事件では、静蘭の去り際もグッとしましたが、その後の飛び出そうとしてる劉輝をガッチリ羽交い締めにしている楸瑛さまの図も良かったです。
押さえてる時の声の調子や劉輝が大人しくなった時の表情からして、楸瑛さまはかなり必死に劉輝を止めていた模様。そして、しっかり愚痴聞き役に…。
絳攸さま相手に愚痴をこぼすと怒られますが、楸瑛様は聞くだけは聞いてくれるし時には励ましてもくれるので、劉輝にとっては結構慰めになってそうです。
楸瑛さま曰く「実の弟が可愛気ないから」可愛い劉輝がつい弟のように思えてしまうらしいですが……優しいお兄ちゃんが2人も居て劉輝は幸せだと思います(^_^)
ルーイ様に追捕の手が…!?-吟遊黙示録マイネリーベ wieder 第5楽章
収録されているのは第8話と第9話。
ルーイ様が謀反の疑いで逮捕されそうになって、さぁ大変!
でも、ルーイ様が本当に謀反を企てたら成功する前に外部に漏れるようなミスは犯しませんよね。
準備中です、なんて形で王様の元に話が挙がってくることが、彼らが無実である何よりの証と言えます。
第一、王様も『証拠の品』なんてものが示された以上表立って庇立てする訳に行かないだけで、それが陰謀だって解ってるしなぁ(^_^;)
とにかく、今の時点で捕まるわけにはいかないルーイ様。
これからどうするのかを仲間に問われて、はっきりキッパリ言い切りました。
「逃げる」
こんな台詞をここまで堂々と胸を張ってキッパリ言い切るルーイ様って……こんな台詞をビシッとキメる関俊彦さんって凄いです!!(^_-)b
今週の冒険者 #20
今回も主役はオレサマ。
前回持ち逃げしたサガスナーパーで自宅の鏡を壊してみたり、ボウケンジャーの危機に駆けつけたものの心の傷を抉られた隙をつかれて川に落とされてみたり、と前半は少々ヘタレモード。
菜月に"映ちゃん"と呼ばれても怒る気力も乏しかった模様です。
菜月から渡された涙のクリスタルを投げ捨てようとすると、突然手のひらの中から目映い光が…。
おぉっ、前回からの伏線がちゃんと役に立ってる!
握りしめた手を開いてみると、クリスタルの中にケイの姿が浮かび上がりました。その姿を見て、本当に見守ってくれていて、両親は愛し合っていたのだと簡単に納得してしまったオレサマでありました。
しかも、納得したらあっさり冒険の魅力に取り付かれた模様です。これもチーフの洗脳のおかげでしょうか。耳につくくらい"冒険"と言いまくりましたからね(^_^;)
この切り替えの早さのおかげで、ボウケンジャーも街も救われました。
相変わらず、ゴーゴーチェンジャーやビークルの使い方の飲み込みが早いですね。オレサマてば、いきなりビークル3体を難なく使いこなしてますよ。
ビークル3体と共に颯爽と登場したオレサマは、まず辺りの火を消しました。これは消防車の正しい使い方だと思います。しかも、"サージェスレスキュー計画"のために作られただけあって、正しい使用方法でも辺りを破壊したりはしませんでした。
一方、残りの2体は翼もないのにクエスターロボの周りをクルクルと飛び回ったりして…。空飛ぶパトカーと救急車?(^_^;)
火を消し終わったら、本格的に戦闘開始。ぶっつけ本番の初操縦とは思えないくらいスムーズに合体シフトを成功させ、"サイレンビルダー"に合体して技の名前を唱えながら戦うオレサマでした。
ロボットが破壊される寸前、ガイとレイは脱出したようなので、これからもオレサマが主役をはる時には絡んで来てくれるものと期待しています。
チーフにはリュウオーン、真墨にはヤイバ、オレサマにはアシュって、担当者のご指名よろしく!(^_-)b
戦闘終了後、
「オレサマが居ないとダメなようだからな」
と偉そうに仲間宣言するオレサマに、菜月が
「映ちゃん、これプレゼント♪」
ボウケンシルバーのジャケットは、これまたギンギンに光っておりました。他の人と違って、背中に「Search Guard Successor」(「捜して護る継承者」?)ってデカデカと書かれてるので、更に派手になっています。これからオレサマは、これ着て歩き回るのか…。只でさえ目立つ容姿なのに…(^o^;)
しかし、菜月は一体どこからあのジャケットを出したのだろう?
もしかして、ゴーゴードリルに乗り込む時、アクセルラーで呼び出したんじゃなくて基地まで帰って乗り込んだとか…。で、基地に帰ったついでにシルバージャケットを持ち出した。
アシュ相手に苦戦していながら序盤でクエスター相手にダイボウケンで立ち向かったことから考えて、ビークルの呼び出しが出来なくてもそんなに不思議じゃないような気がします。
今回、菜月がやたらと"映ちゃん"を連呼しオレサマを構いまくっている陰で、終始むくれている真墨が可愛かったです。
オレサマが出て来てからと言うもの、チーフがオレサマに夢中で突っかかってもあんまり構ってくれなくて面白くない気がしてたであろうところに、今度は菜月までオレサマを気にかけてますからね。元々好感度低かったのに加えて、嫉妬の炎もメラメラと燃え上がっていそうです。
次回、早速もめてくれるようなので楽しみ~♪
予告で砂浜らしきところを2人が先を争うように歩いてるシーンにはウケまくりです(笑)
お前ら、幼稚園児か!?
チーフがオレサマの勧誘にこだわるのは
「面白いから」
ぃやはや、チーフらしいと言うか何と言うか…。
オレサマを仲間にするのもチーフにとっては"冒険"なんですよね。
狙った獲物は逃さない"不滅の牙"の伝説が、また一つ…。
おかげで正式に仲間に加えられてしまったオレサマが、この先ヘタレないことを祈るばかりです。とりあえず、ガイとレイが攻撃してくる内は大丈夫かしら?(^_^;)
さて、今回の30作記念作品はダイレンジャー。
メンバーに加わるなり、おまけの第一声を務めるオレサマでした。
中国憲法ネタで、女性2人はチャイナドレス。よく似合っておりました。
そして野郎どもはカンフーポーズに挑戦。オレサマが一番キマっておりました。
今回も真墨と蒼太の小芝居はありませんでしたが、まぁいっか(^_^;)q
絳攸様のお悩み相談-アニメ「彩雲国物語」#15
今日の主役は絳攸。
葵尚書に痛いところを突かれて、物凄く落ち込んで悩みまくってました。
こうなると、救えるのは邵可のみ!
ひねくれものの弟の判りにくい愛情表現のフォローはバッチリです。
また、静蘭には素直に感謝するけど楸瑛には怒鳴るってのが絳攸らしくってGood!(^_-)b
オリジナルで描かれていた黎深との出会いや東屋での酒盛りや点心作りも良かったです。
邵可が静蘭を拾ったから、黎深も真似をして子供を拾ってみようと思ったってのは有りかも知れませんね。
絳攸を拾ったのは残念賞の李が気に入ったからだと思いますが…。
そのことで、静蘭に八つ当たりする絳攸が可愛かったです。
「お前は邵可様だからいいが、俺はあの黎深様だぞ!!」
確かにそれはちょっと不幸かも…(^_^;)
黎深に気に入られたら、ありがた迷惑だろうが何だろうが、何かと手出し口出しされてしまいます。そして、余計なことは山ほど言うくせに肝心なことは言わないのが黎深。困った顔を見て喜んでたりもします。
但し、自分が困らせたり悩ませたりするのは大好きだけど、お気に入りに他人が手出しするのは我慢ならない?
絳攸の心の傷を抉った葵尚書に対する黎深の逆襲に期待します♪
劉輝は今日も可愛さ大爆発(*^^*)
静蘭を見つけて
「兄上♪」
と嬉しそうに駆け寄る姿は子犬のようでした。
声をかけ終わる前に絳攸と楸瑛に気づいて、「うぇっ!?」って声がひっくり返ってましたが、それもまた可愛い♪
楸瑛が絳攸を連れて帰って、静蘭と2人っきりになると
「兄上~(T-T )ウルウル 」
って縋るように静蘭に手を伸ばしたりもして…o(>< )oo( ><)o
宮中でそんなに「兄上」を連呼して、誰かに聞きとがめられたらどうするつもりだ?
それにしても、魯官吏は何を狙って葵尚書に秀麗の後ろ盾や国試女人受験制度導入の裏話なんぞ吹き込んだんだろう?
あれでますます葵尚書の秀麗に対する感情は悪化したことでしょう。
ぃや、それ以前にその情報をどこから……もしかして黎深か劉輝?
恋愛前線に変化あり-コミック「遥かなる時空の中で」12巻
この巻には青龍のお札獲得のエピソードが収録されています。
頼久さんが夢を見られない為に、なかなかお告げを出来ずにいる実久さんですが……かなりのお茶目さんでした(笑)
頼久さんの夢に入れないのを嫌われてるからかと思って、説得してもらおうと神子殿の夢に最初に現れた時はそれなりに真面目に話してたのですが、その後は軽いノリの明るい兄ちゃん。
頼久さんが夢を見ないから会えないのだと解ってしばらく様子を見ていたものの、なかなか会えなくて暇だからと神子殿の夢に入って来て、自分が死んでることさえ笑い飛ばし、頼久さんの恥ずかしい過去を神子殿にバラす実久さんでありました。
一方、夢を見ようと気負って余計に眠れなくなる頼久さん。
そうだよなぁ、あの天真くんでさえ「夢に使者が現れる」って聞いて寝付けなくなったんだから、頼久さんが眠れなくなるのも当然だよ。しかも、出てくるのが兄上と知れてからは、余計に眠れなくなってしまうのも無理ありません。苛ついて篝火のマキに八つ当たりしてました。
だからといって、一晩中水被って熱出して無理矢理寝込もうとするところは頼久さんらしいと言うか何と言うか……本当に、神子殿の為に命かけて身体張ってますね(^_^;)
やっと夢を見始めたものの、うなされる頼久さん。
水を飲ませようとした神子殿の手を掴み、夢の中で水を飲むと現実の口は神子殿の唇に…。
ファーストキスを奪われた神子殿が、慌てふためき、しかし相手は無意識な上に大事な夢を見てるので殴れないと葛藤する姿がおかしかったです。
そして、神子殿の唇を奪った頼久さんはその神気のおかげで兄上と対面。風邪も全快。
代わるように神子殿が熱を出したと聞いて、友雅さんは
「もしや頼久、神子殿に病の熱をうつすようなコトでもしたか?」
からかっていただけでそんなこと微塵も思ってなさそうだったし、皆に否定されてましたが……実はしたんですよね(^o^;)
もっとも、頼久さんはまったく覚えてませんが…。
青龍の札を取りに行く際、変に意識してしまって頼久さんと天真くんを避ける神子殿。
避けられる原因に覚えがない2人は、祠への道を進みながらぼそぼそひそひそ。天真くんなんて、頼久さんとの言い合いに夢中になるあまり、祠をバンバン叩いてました。いやはや、丈夫な祠で良かったなぁ。
さて、青龍組を避ける神子殿を気遣って、気分転換に誘う鷹通さん。
どさくさに紛れて「あなたを支える只一人の人になりたい」発言をかましてましたが……そのままの流れで
「頼久との間にあのようなことがあって取り乱したあなたを見ていられないのです」
などとカマかけたりしたので、真摯な告白も作戦だと思われてしまうかも知れません。
頑張れ、鷹っち!
告るチャンスは、きっとまだいくらでもあるだろう(^_^;)
そして、気になるのは自分が"キス"をしてしまったと知った頼久さんの今後です。
知ったところでこの巻はお終い。次巻に続く。
鷹通さん同様、"キス"がどんな行動か解ってないようですが……判ったら「死んでお詫びを」って言い兼ねませんね(汗;)
今週の冒険者 #19
今日の主役は俺様(笑)
旅立とうとしてるところをチーフに呼び止められた俺様は、随分と和やか(?)に話に応じていました。登場当初なら、呼び止められても振り返って立ち止まるどころか会話が成り立たなかったと思います。そう思うと、随分と角が取れて来ましたね。きっとその内、ヘタレてくることでしょう。何しろ、偉そうに出て来た6人目は回を追うごとに弱体化していくのが常だから…(苦笑)
「お前には理解出来まい」
とチーフに言われたのがよっぽど悔しかったのか、ちら見したジョルダーナのデッサンを元にず~っとお籠りしてパラレルエンジンの原理を研究して、ついにゴードムエンジンを作ってしまったガジャ。いやはや凄い執念と記憶力と理解力です。
詰め寄るチーフ相手に、避けるでもなく攻撃するでもなく、ゴードムエンジン完成秘話を自慢げに語るところがNice♪
しかも、クエスターになって蘇ったレイとガイを完全には制御出来てないところも笑えました。
ガジャの言うことを聞かず、トドメを刺さずに帰ってしまったレイとガイ。
置いてけぼりの状態から
「まぁ、いい。今回はクエスターの試運転だ」
とか何とか強がり言って去ってくところが良いですね(笑)
さて、本筋に戻って……俺様の出生の秘密が明かされました。
アシュの監視者とアシュのハーフ。
錫杖なしではアシュの血が目覚めてしまう、と言うことでしたが、実は気の持ちようだったようです。
だって、寝てる時はアシュの血が押さえられてるし、目を覚ましても錫杖が粉々って聞くまでは大丈夫だったし…。
「サージェスの技術者達が錫杖を分析して、このサガスナイパーにお前の錫杖と同じ力を持たせた」
とチーフに言われて、うっかり信じてしまったらアシュの血が押さえられたし…。
「粉々で回収不能だった」
って蒼太が言ったの聞いてたはずだよね?
お母さんの涙の結晶がキーアイテムになってくるのか、気になるところです。
俺様は随分とあっさりゴーゴーチェンジャーとサガスナイパーを使いこなしておりました。
サガスナイパーの使い方については、牧野先生と会話が成り立ってことから見て
「こういう使い方も出来ます。試してみて下さい」
なんて状況に合わせて小出しに機能紹介されては使ってみた、とも考えられますが、ゴーゴーチェンジャーの使い方がよく解ったものだなぁ。チーフ達が変身してたのを見よう見まねとは言おうにも、形式違いますからね。
牧野先生の最新作の威力でレイとガイを撃退したものの、俺様にはまだ何か思うところがあるらしく、簡単には仲間になってはくれませんでした。
「仲間はいらない」
チーフの言葉にちょっと心が動いていたようでしたが、"仲間"という言葉に引っ張り出された記憶に、怯えるように逃走。どさくさに紛れて、牧野先生の最新作を持ち逃げです(^_^;)
ところで、錫杖の先にぶら下げていた袋の中身は何なんでしょう?
アシュの居るところに現れる時は、錫杖しか持ってなかったような気がするのですが…。
随分と重そうでしたが、もしやあの中身は野菜?
錫杖を壊されてボウケンジャーに保護された時から姿を消してますが、あの袋はどうなっちゃったんでしょうねぇ。
これでまた、次回、サガスナイパーの先に袋をぶら下げてたら笑えます。
俺様とチーフ以外の人達は、ほのぼのしてました。
初っぱな、出張(?)から戻って来た牧野先生に飛びつく菜月。それを抱きとめて頭を撫でる牧野先生♪(^_-)b
早々にナンバー10まで出ちゃってこれからどうするのかと思ってたら、土建から救助活動に幅を広げて11、12、13と続くビークル。
一体、何体出すつもりだ!?
あんまり出しすぎると親御さん達を敵に回すぞ。ただでさえ、環境保護団体の敵なのに…。
Mr.ボイスがチーフにボウケンジャーを辞めるように言ってたのは、レスキュー部門に移って欲しかったからだと解ってちょっとホッとしました。
しかし、せっかく牧野先生が怪しい書き置きを残してまでゴーゴーチェンジャーとビークルとサガスナイパーを短時間で作り上げたのに、計画は凍結の方向へ。理由は
「レッドに断られちゃったから」
だそうですが……メンバー候補者が1人しか居なかったのか?(^_^;)
アシュの血に目覚めた俺様が暴れ出した時の対応がなかなか良かったです。
菜月が跳ね飛ばされ、真墨が組み伏せられ、慌てて俺様を引きはがして押さえ込もうとするチーフと蒼太。その間、さくら姐さんは距離を取ってテーブルを間に置いて、冷静に捕獲の隙を窺っていた模様。う~ん、さすがはさくら姐さん!
病室での会話もなかなか…。
「菜月だって誰だか解らないし、危険かも知れないよ。それに真墨だって泥棒じゃん」
「だったら、蒼太はスパイだし、さくら姐さんは特殊部隊だろ」
真墨……泥棒の自覚あったんですね。しかし、スパイはともかく、元特殊部隊は問題あるのか?
さて、今回の30作記念作品紹介はジュウレンジャー。
戦隊名を聞いたとき、戦士が10人出てくるのだろ思っていたLUNAはゴレンジャーを本放送で来ていた世代。
もちろん、チェンジマンも見ていたので、ブライが出て来たとき「あら、和泉さん、お久しぶり♪」なんて思ったものです。
でも、オチは面白くなかったなぁ。単に6人目の戦士登場で済まされてしまいました。
やはり、真墨と蒼太の小芝居がないと…(溜息)
珀明くん登場♪-アニメ「彩雲国物語」#14
原作の挿絵よりも先に、アニメに怒りん坊大将軍の碧珀明が登場しました。
蜂蜜色の髪に大きな目の、なかなか可愛らしく格好良い姿です。
そして、声は私市淳さん。アンジェのティムカ様か…。まぁ、いい感じかな(^_^)
どうやらアニメの珀明くんは龍蓮さんの心の友其の三になり損ねた模様です。
原作では龍蓮抗体の持ち主だったが故に、龍蓮のお目付役として獄舎に部屋替えされてしまった秀麗・影月くん・珀明くんの3人でしたが、アニメでは今まで秀麗と話したことがなかったことになってました。ということは当然、龍蓮さんとも絡みは無かったでしょうね。
珀明くんの為にはその方が幸運だったかもしれません。
珀明くんが
「女のくせにどうして国試を受けたんだ?」
と言ってたってことは、会試での劉輝とのやり取りはなかったってことですね。
「女人の身で何故国試を受けようと思ったのか?」
「自分に出来ることをしに参りました」
これで珀明くんは秀麗を認めたんですが……アニメではこれからの仕事ぶりで認めてくれるのかしら?
意地になって秀麗達の仕事を手伝ってくれる珀明くんを楽しみにしてます♪
次回は絳攸様のお悩み相談が描かれるようですが……どの程度までアニメ化されるのか、ちょっと心配ですね。
"全国津々浦々点心修行"の下りは是非ともアニメ化して欲しいです。
黎深じゃなくても、絶対、絳攸は"津々浦々"の津にたどり着くまでに半生を費やすと思います(笑)
ところで、秀麗。龍蓮さんに
「そなたが嫁き遅れた暁にはこの私専属の庖丁として召しつかわす」
って言われた時の反応が大人しめでしたね。
蹴飛ばすくらいで気が済むなら必死に我慢することないですよ。
原作のように、毒キノコ入れてやろうか、って思ったなら我慢しなきゃいけませんが…(^_^;)
でも、秀麗の作った御飯をモグモグしてる龍蓮さんは可愛かったです♪
布被ってない姿の方が好みだなぁ。
羽根や秋の味覚は乗っけててもいいから、布は被らないで~!!o(>_<)o
そうそう、格好よく決めたと思った直後に迷子になった絳攸(笑)
おかしいなぁ、府庫の中では迷わないんじゃなかったっけ?
確か、「はじまりの風は紅く」でやっと劉輝に会えた途端に
「絳攸は、府庫の中でだけは迷わないのだな」
って言われて、早速鉄壁の理性に日々が入って、雷落としたはず…(^_^;)
でも、アニメではそのシーンがなく資料探すのにも手間取ってたみたいだから、府庫の中でも迷うのかしら?
頑張れ、絳攸!そんなことでは一生掛かっても"津"にもたどり着けないかも知れないぞ。
もっとも、日夜黎深に仕事を押し付けられ、今度は劉輝の仕事まで肩代わりさせられてるんじゃ点心修行に出る暇なんてありませんけどね(苦笑)
それにしても、アニメになると例のお大尽の正体バレバレですね。
小説だと声なし絵なしなので解りにくいですが、アニメだと声と服装と体格で解ってしまいます。
まぁ、私は原作読んで正体知ってるからいいですけど…。
その影(?)で憎まれ役を買って出てる魯官吏がアニメでどの程度まで前面に押し出されてくるか楽しみです。かつて鳳珠に皿洗い、黎深に厩番をさせた強者ですからね(苦笑)
黎深との会話はあまり省略されないことを願います。あれがカットされたら、本当に珀明くんの言う「いい歳してやることなし昇進打ち止め猿山の大将官吏」だと思われてしまいますもの。
終盤の大逆転、期待してますよ、魯官吏。
イケメンよりもハムスター?-SIMPLE2000シリーズ Vol.97 THE 恋のエンジン
女の子専用恋愛アドベンチャー「バックラッシュ 恋のエキゾーストヒート 」の廉価版です。
数々のネオロマCDやBLCDに出まくっている子安さんがプロデュースだけあって、キャラ達は腐女子の心のツボをくすぐるいい声を使いまくっています。
ちなみに、子安さん自身は真面目な兄と明るい弟の二役を担当しています。
ただ、選択肢の数が少ないのでゲームのやりがいはイマイチです。
CGをフルコンプしようとすれば、それなりにやりがいが出てきそうですが……まぁ、値段分は充分遊べますかね?(^_^;)
落とせるキャラは全部で5人。
私の好みは、チーフドライバーの加々見さん・兄(CV.子安武人)とサブドライバーの中沢さん(CV.緑川光)です。
どちらもなかなかの男っぷりにクラクラします。
キャラの好みでは加々見さんの方が上なのですが……ゲーム中の感動は中沢さんの方が上です。
だって、加々見兄弟を狙ってる場合、プレイ中に漏れなくジェニファージュニアが画面に登場するんですもの (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ
このジェニファージュニアは、プロローグで主人公が加々見さんから譲ってもらうハムスターです。
譲ってもらった時のCGが使い回されてるんですが、この1枚で他の全てのCGに勝ってます。
きゅるん♪って見つめるジュニアがもう愛くるしいのなんのって… (((o(><;)(;><)o))) ジタバタ
ゲームを終える前におまけのCGアルバムでジュニアのCGを見ずには居られません!
加々見・弟を狙ってる時なんて、子安さんがいい声使って電話して来てる時に話題がジュニアのことになったらこのCGが出るので、台詞そっちのけで画面に見入ってしまいました。
加々見・兄狙いの場合も、ウットリするような雰囲気やシリアスな展開にムードが高まってるところでジュニアが出て来て、気持ちはそちらへ…。
ああ、なんて罪作りなハムスターなんだろうp(>_<)q
中沢さん狙いの場合は、プロローグ以外でジュニアが出てくることはありません。
気持ちを集中させられるだけ、素直にウットリしたりハラハラしたり出来ます。
口べたなキャラなので短い台詞が多いのですが、中盤からはそれなりに喋ってくれます。
喋り方は……「ときめきメモリアル Girl's Side (コナミ ザ ベスト) 」の葉月王子ね(*^^*)
彼は葉月王子を鋭角にした感じのキャラです。
今週の冒険者 EXTRA 2 【ボウケンジャー好きに5つの質問―メカニック編】
今週はまたまたゴルフ中継のためにボウケンジャーはお休み(T^T)
でも、そこへまた救いの光が…。
かりめろ様の「かりめろ日記」から、【ボウケンジャー好きに5つの質問―メカニック編】をお借りしてきました。
先日の【ボウケンジャー好きに5つの質問―キャラクター編】に引き続き、お世話になっておりますm(_ _)m >かりめろ様
キャラクター編の回答はこちら→今週の冒険者 EXTRA
Q1 アクセルラーに関わるシーンで、もっとも印象的だった場面を教えてください。
やっぱり、15話でチーフがリューオーンの剣をアクセルラーで受け止めて、そのまま剣の上を滑らせて変身したシーンです。その頑丈さに感心しました(^o^;)
12話で簡単に壊されたのを、修理する際に牧野先生が改良を加えたのでしょうか?
Q2 ボウケンジャーたちの使う武器でいちばん好きなもの、あるいは、使ってみたいものはどれですか?(もしよければ、その理由などもお願いします。)
いろいろあるけど、一番となると……「スコープショット」かなぁ。
多機能で、武器にも道具にもなって便利なのが魅力的です。
Q3 ゴーゴービークル(No.~)の中でいちばん好きなもの、あるいは、乗ってみたいものはどれですか?(もしよければ、その理由などもお願いします。)
No.3 ゴーゴージャイロ♪
どこでも最短距離で行けるし、ホバリングする姿が可愛い(*^^*)
Q4 ゴーゴービークル(No.~)の中でいちばん好きなもの、あるいは、乗ってみたいものはどれですか?(もしよければ、その理由などもお願いします。)
No.10 ゴーゴージェット♪
大空羽ばたく紅の翼だから(^_-)b
Q5 各種ダイボウケンに関わるシーンで、もっとも印象的だった場面を教えてください。
チーフがシャットダウンさせてボウケンドライバーを外して隠したたため、全く動かないダイボウケン。そんなこととも知らずにリューオーンを唆して、ぶっつけ本番で動かそうとしたリューオーンから動かし方を聞かれて「今時の機械のことを私に聞くなぁ~っ!!」と逆ギレするガジャ(笑)
かりめろ様、またまた面白い企画をどうもありがとうございましたm(_ _)m