今週の冒険者 #19 | 振り向けば二次元

今週の冒険者 #19

今日の主役は俺様(笑)
旅立とうとしてるところをチーフに呼び止められた俺様は、随分と和やか(?)に話に応じていました。登場当初なら、呼び止められても振り返って立ち止まるどころか会話が成り立たなかったと思います。そう思うと、随分と角が取れて来ましたね。きっとその内、ヘタレてくることでしょう。何しろ、偉そうに出て来た6人目は回を追うごとに弱体化していくのが常だから…(苦笑)

「お前には理解出来まい」
とチーフに言われたのがよっぽど悔しかったのか、ちら見したジョルダーナのデッサンを元にず~っとお籠りしてパラレルエンジンの原理を研究して、ついにゴードムエンジンを作ってしまったガジャ。いやはや凄い執念と記憶力と理解力です。
詰め寄るチーフ相手に、避けるでもなく攻撃するでもなく、ゴードムエンジン完成秘話を自慢げに語るところがNice♪
しかも、クエスターになって蘇ったレイとガイを完全には制御出来てないところも笑えました。
ガジャの言うことを聞かず、トドメを刺さずに帰ってしまったレイとガイ。
置いてけぼりの状態から
「まぁ、いい。今回はクエスターの試運転だ」
とか何とか強がり言って去ってくところが良いですね(笑)

さて、本筋に戻って……俺様の出生の秘密が明かされました。
アシュの監視者とアシュのハーフ。
錫杖なしではアシュの血が目覚めてしまう、と言うことでしたが、実は気の持ちようだったようです。
だって、寝てる時はアシュの血が押さえられてるし、目を覚ましても錫杖が粉々って聞くまでは大丈夫だったし…。
「サージェスの技術者達が錫杖を分析して、このサガスナイパーにお前の錫杖と同じ力を持たせた」
とチーフに言われて、うっかり信じてしまったらアシュの血が押さえられたし…。
「粉々で回収不能だった」
って蒼太が言ったの聞いてたはずだよね?
お母さんの涙の結晶がキーアイテムになってくるのか、気になるところです。

俺様は随分とあっさりゴーゴーチェンジャーとサガスナイパーを使いこなしておりました。
サガスナイパーの使い方については、牧野先生と会話が成り立ってことから見て
「こういう使い方も出来ます。試してみて下さい」
なんて状況に合わせて小出しに機能紹介されては使ってみた、とも考えられますが、ゴーゴーチェンジャーの使い方がよく解ったものだなぁ。チーフ達が変身してたのを見よう見まねとは言おうにも、形式違いますからね。

牧野先生の最新作の威力でレイとガイを撃退したものの、俺様にはまだ何か思うところがあるらしく、簡単には仲間になってはくれませんでした。
「仲間はいらない」
チーフの言葉にちょっと心が動いていたようでしたが、"仲間"という言葉に引っ張り出された記憶に、怯えるように逃走。どさくさに紛れて、牧野先生の最新作を持ち逃げです(^_^;)

ところで、錫杖の先にぶら下げていた袋の中身は何なんでしょう?
アシュの居るところに現れる時は、錫杖しか持ってなかったような気がするのですが…。
随分と重そうでしたが、もしやあの中身は野菜?
錫杖を壊されてボウケンジャーに保護された時から姿を消してますが、あの袋はどうなっちゃったんでしょうねぇ。
これでまた、次回、サガスナイパーの先に袋をぶら下げてたら笑えます。

俺様とチーフ以外の人達は、ほのぼのしてました。
初っぱな、出張(?)から戻って来た牧野先生に飛びつく菜月。それを抱きとめて頭を撫でる牧野先生♪(^_-)b
早々にナンバー10まで出ちゃってこれからどうするのかと思ってたら、土建から救助活動に幅を広げて11、12、13と続くビークル。
一体、何体出すつもりだ!?
あんまり出しすぎると親御さん達を敵に回すぞ。ただでさえ、環境保護団体の敵なのに…。
Mr.ボイスがチーフにボウケンジャーを辞めるように言ってたのは、レスキュー部門に移って欲しかったからだと解ってちょっとホッとしました。
しかし、せっかく牧野先生が怪しい書き置きを残してまでゴーゴーチェンジャーとビークルとサガスナイパーを短時間で作り上げたのに、計画は凍結の方向へ。理由は
「レッドに断られちゃったから」
だそうですが……メンバー候補者が1人しか居なかったのか?(^_^;)

アシュの血に目覚めた俺様が暴れ出した時の対応がなかなか良かったです。
菜月が跳ね飛ばされ、真墨が組み伏せられ、慌てて俺様を引きはがして押さえ込もうとするチーフと蒼太。その間、さくら姐さんは距離を取ってテーブルを間に置いて、冷静に捕獲の隙を窺っていた模様。う~ん、さすがはさくら姐さん!
病室での会話もなかなか…。
「菜月だって誰だか解らないし、危険かも知れないよ。それに真墨だって泥棒じゃん」
「だったら、蒼太はスパイだし、さくら姐さんは特殊部隊だろ」
真墨……泥棒の自覚あったんですね。しかし、スパイはともかく、元特殊部隊は問題あるのか?

さて、今回の30作記念作品紹介はジュウレンジャー。
戦隊名を聞いたとき、戦士が10人出てくるのだろ思っていたLUNAはゴレンジャーを本放送で来ていた世代。
もちろん、チェンジマンも見ていたので、ブライが出て来たとき「あら、和泉さん、お久しぶり♪」なんて思ったものです。
でも、オチは面白くなかったなぁ。単に6人目の戦士登場で済まされてしまいました。
やはり、真墨と蒼太の小芝居がないと…(溜息)