【更新情報】DATA更新しました
各サイトへはサイドバーのリンクバナーからジャンプ出来ます。
<月光宮>
・「DATA」の「研究室」にデータを追加
置鮎さん、中原さんのデータを追加しました。
・「DATA」の「管理倉庫」にデータを追加
DVD、CDのデータを追加しました。
今週の冒険者 #47
今回の主役は、一応チーフとリューオーンなのだろうか?
メインはガジャ様によって作り出された絶望と言う名の怪物による危機のはずだけど、そのどさくさに紛れてリューオーンに別れの時が…。
そんな大事な時に冒頭では連絡つかなくなってたMr.ボイスって、やっぱりラスボス?
自殺したように見えたリューオーンがプレシャス保管庫に侵入。
自分の兜がプレシャス扱いでサージェスに回収されるって解ってた?
今までリューオーンが出現してもプレシャス反応は出なかったのに……兜だけになるとプレシャスなのか。
でも、あれだけしぶといリューオーンがあっさり自害するなんて変だと勘付いたチーフが保管庫に駆けつけて、リューオーンとチーフの一騎打ちになりました。
相変わらず、夢に燃えるリューオーンはパワーが格段にアップします。しかも、初めて見るはずのサージェスの保管庫の管理システムであっさり強力な武器となるプレシャスだけ取り出してチーフに襲いかかって来ます。
あれれ、本来の目的は"レムリアの卵"じゃなかったの?
"兵の弓"と"レムリアの卵"だけ取り出して、さっさと撤収すれば良かったのに…。
"レムリアの卵"の奪還よりチーフを倒すことに執着したリューオーンは、ほぼ相打ちのような形でチーフに破れ、ついに竜の力を失ってしまいました。
竜の身体になってた間は人間としての時は止まっていたらしく、壮年の冒険者の姿になりました。
ふ~ん、ハリケンジャーの御前様と違って、力を失っても一気に歳くって風化したりはしないんだぁ(^o^;)
竜の力を失っても"レムリアの卵"に執着するリューオーンは、爆破カウントダウン中の保管庫に突入。
プレシャス取り出しはあっさり出来たものの、爆破解除は容易ではなかったらしく、チーフに追いつかれる前に解除することは出来ませんでした。
そして、言い争ってる間に保管庫が爆発。
チーフの命運や如何に!?
希望としては、言い争いの途中で足元に放り出されてしまったズバーンが爆風からチーフを庇って、次回チーフをお姫様だっこしてあの煙の中から飛び出して来て欲しいです(^_^;)
失踪中の真墨はずっと砂浜に座りっぱなし。
謎の少女の役回りが気になりますが、ラストでやっと砂浜から移動した真墨はこれからどこへ行くつもりなのでしょう?
通り過ぎる車を眺めていて、トラックの横に付いた黄色いペイントに何やら反応を見せた真墨でしたが……えぇい、さっさと菜月を助けに行かんかぃ!!
もっとも、助ける時にはタイミングを計って飛び出すことをお勧めします。
どうでもいい時に出てっても「何やってたのよっ!」と怒られてラブポイントはマイナスになるので、ここは一つ、危機一髪で菜月を庇うようにして飛び出しましょう。そうすれば、怒られてマイナスどころか、「きっと帰って来るって思ってた♪」なんて言われてラブポイントは大幅にプラスです(苦笑)
さて、おまけコーナーはマルチ合体でした。
爆竜コンバインを見たボウケンジャーは、腕の付け替え自由自在の自分達の合体とあまりにも似ているので牧野さんに疑いの視線を…。
「真似した訳ではありません」
と言いつつ、背中に隠しているのはアバレンオー?
余談ですが、前回ヤイバ様が消えたため、OPの映像でもダークシャドウ部分が変更されてました。
アッカンベーをするシズカもNiceでしたが、そのシズカの前に飛んで割り込むゲッコウ様がGoodでした♪(^_-)b
この2人(?)には生き延びて欲しいなぁ。
今週の冒険者 #46
今回の主役は、真墨。
いよいよ"真墨の闇墜ち"です。
でも、闇に墜ちてたのは僅かな時間で、あっさり光の世界に舞い戻って来ました。
その際に、真っ先に目に入ったのが菜月ってところがGoodでした♪(^_-)b
ヤイバ様に呼び出されて、その言葉に翻弄されながらプレシャスに戦いを挑んだ真墨は、プレシャスの力に魅せられてヤイバ様とともに闇の結界の中へ。
"闇の三ツ首竜"が使い手を選ぶ基準は、闇の量じゃなくて質、というか波長の相性みたいなものなんですかね。
誰しも心に闇は持ってるし、真墨の闇なんて可愛いもんです。子供の時は「他人を犠牲にしてでも生きたかった」っていうやや自己チューながらも生存本能強かっただけだし、今なんて単なるヤキモチ妬きとか無い物ねだり。こんな闇に機嫌良く啼きまくる"闇の三ツ首竜"って……(^_^;)
ヤイバ様の口車に乗せられて闇の固まりを呼び寄せてしまった真墨でしたが、結界の外に倒れている菜月を見てあっさり正気に返りました。
この時、倒れている順番は真墨から見て左側から、映ちゃん・蒼太・チーフ・菜月・さくら姐さんなのですが、真墨が呼ぶ順番は「菜月…映士…蒼太…さくら姐さん…明石…」でした。菜月が最初なのは当然として、わざとらしくチーフから目を反らし呼び飛ばしたこの順番は親密度順?
とにかく菜月を見て光の力に目覚めた真墨は、その力で単独でヤイバ様を撃破。
一方、呼び寄せられてしまった闇の固まりは残りのメンバーがアルティメットダイボウケンで撃破。フルパワーを出す為には操縦席に空きがあってはいけないからか、映ちゃんもアルティメットダイボウケンに載せてもらえました。真墨の代理ってことはパワー制御担当だっけ?
ネオパラレルエンジンが臨界点を超えて、設計上の耐久負荷を軽く上回る反動でメカのあちこちから火花が出ても、気合と信念で予想外のパワーを引き出してしまうのは、この手の作品のお約束ってもんです(^o^;)
光の力でヤイバ様を撃破したはずの真墨でしたが、それでも自分の中に闇があることに何を思ったのか、ボウケンジャケットとアクセルラーを置いて、失踪してしまいました。
でも、いつまで菜月から目を離していられるかなぁ?(^_^;)
ボウケンジャーは辞められても、菜月の保護者まで辞められるものかどうか見ものです。
ところで失踪モード入った真墨が来ていたフード付コートは、買ったのか、それとも寮に戻って取って来たのか。
戻ったなら、"闇の三ツ首竜"とジャケットとアクセルラーはサロンのテーブルに置いてありそうなので、買ったんじゃないかと思うのですが……ってことは、ヤイバ様の元に赴く時、真墨はお財布持って出かけたんですね。ボウケンジャケットのポケットに、いつもお財布類は入ってたのかしら?
そうそう、今回でヤイバ様はお亡くなりになった訳ですが、そのヤイバ様に単身で切り掛かって「手加減はせぬ」と言われながら剣を交えて、千羽鶴の嵐まで喰らいながら無事に帰って来たシズカって忍びとしての能力は性格以外はかなり優れているんじゃないだろうか?
使い方さえ考えれば、ゲッコウ様の穏やかな老後とシズカの優雅な生活は夢じゃないように思えます。
さて、今回のおまけコーナーはパワーアップ変身。
アバレンジャーは微妙でしたが、デカレンのスワットモードやマジレンのレジェンドモードは文句なしにパワーアップ変身でしたね。これらのパワーアップについては、それを身につける為に成長があったところも良かったです。
そしてボウケンジャーのパワーアップ変身は、クエスターの出現によってスーツの動力源がネオパラレルエンジンにすげ替えられたこと、ではなく……開運モード(笑)
いつぞやの開運グッズを皆で身に付けてポーズ!
開運グッズの恩恵を受けたチーフはもちろんのこと、菜月や映ちゃんも結構気に入ってたようです。
逆に、あっさり脱ぎ捨てたのは真墨。
さくら姐さんと蒼太はコソコソと少しずつ脱いでいってました。
今週の冒険者 #45
今回の主役は真墨。
"真墨の闇落ちプロローグ"的なお話でした。おかげで、所々にポツッポツッと出て来るヤイバ様が、出番少ないのに存在感がありました。
邪悪竜との遭遇戦で闇雲に戦った真墨が、そのおかげで敵の弱点を突いたチーフに
「俺は当て馬かよっ!!」
と怒ってましたが、それを言ったら"真墨の闇落ち"をお膳立てする為の咬ませでしかなかった邪悪竜とリューオーン陛下は、当て馬以下でしょう(苦笑)
邪悪竜誕生の際のリューオーン陛下の言葉から考えると、これで手下のジャリュウは全滅?
リューオーン陛下も今度こそお陀仏なのか、最後にもう一花咲かせようと単独で出て来るのか。
ジャリュウ一族に関しては、リューオーン陛下は木っ端みじんになっても生き返って来るし、手下が全滅したのかと思うとまた何処からか湧いて出て来るしで、滅ぼせるのかどうかかなり疑念があります。
OP前、前回の話をちょっとだけ引っ張って来たかと思うと話はすぐに別方向へ。
「怖いよね」
菜月が狂気を感じたヤイバ様のことでそう漏らすと、牧野先生が身近な怖いことを思い出しました。
「怖いと言えば、真墨くん、年末に炊いたご飯はもう処分しましたか?」
「あっ!!」
どうやら処分してなかった模様です。
その反応に、牧野先生は恐ろし過ぎて想像もしたくないと震え上がっています。
「大掃除の最後にと思って…」
「まだ大掃除終わってなかったの?」
「チーフを見習って下さい。11月の終わりには大掃除を終わらせてたんですよ」
「冒険者たるもの、常にひとの一歩先を行かなくてはな」
「一歩先って…。それじゃ、"年末の大掃除"って言えないだろっ!!」
年が明けてしまっても"年末の大掃除"とは言いませんよ(^o^;)
それにしても、真墨は掃除嫌いなのでしょうか?
一歩先で11月に大掃除を終えるチーフ程でないにしても、世界で2番目のトレジャーハンターなら自分の持ち物は常に整理整頓してあってしかるべきだと思うのですが…。部屋を散らかしっぱなしにしておいたら、必要な資料や道具が行方知れずになったり傷んだりしてトレジャーハンティングに差し支えるでしょう。
存在を忘れられていた日記も、元はと言えばトレジャーハンティングの資料の一つじゃないんですか?
見たものを全て覚えられるチーフと違って、発見したヒントやそこから導き出された自分の考えなどを書き記していたのではないかと思われます。だって、まさか
「今日は菜月のドジの巻き添えで急流に落っこちた。
何とか岸に上がると、お詫びつもりか、ココアを煎れてくれた。
美味しかった。
随分と腕を上げたな」
などと書く為に日記を付けていた訳じゃないでしょう
真墨が大掃除を途中で投げ出していたことに対する反応は区々でしたが、そこから伺えるのは真墨以外は全員大掃除を終えていたらしいことです。
病み上がりならぬ石化上がりの映ちゃんがあの広い一軒家を一人で大掃除したり、あの菜月でさえ真墨の手を借りずにちゃんと年末に大掃除を終えていたというのに、情けないですね。
まぁ、おおざっぱな映ちゃんはちゃんとした大掃除じゃなくてザッと見えるところの汚れを払っただけかも知れないし、菜月はさくら姐さんの指導と手伝いの元で辛うじて大掃除を終えたのかも知れませんが…(^_^;)
真墨が大掃除を投げ出したことで一番被害を受けたのは、蒼太だったようです。
「ご飯、早く片付けてくれるかな?僕の部屋まで臭ってるんだよね」
これには真墨も済まなそうに手を合わせるしかありませんでした。
もしかして、この2人って隣部屋?いや、隣じゃなくて一応離れてるのにそこまで臭って来てるとも考えられるけど、もしかしてサージェスの社員寮かなんかに住んでる?
何にしても、蒼太が鼻をつまんで文句を言う程ということは、みゆちゃんは居たたまれない状態ではないでしょうか。
蒼太も部屋に帰っても休まらないだろうし……みゆちゃんは蒼太の仕事中は外やミュージアムの片隅に居て、夜は揃ってサロンに寝泊まりしてたりしてね(^_^;)
本編はとにかく、"真墨の闇落ちプロローグ"でした。
ヤイバ様の狙いもプレシャスの力も次回のお楽しみ。
とりあえず、真墨の見せ場はリューオーン陛下の手元からプレシャスをかすめ取るという辺りだけでした。
内容的には主役なのに、殆どイイとこなしです。
それでも、あのかすめ取り方は"疾き冒険者"らしさをアピール!
ええ、まったくもって、まるでハープを横取りした時のクエスターのようでした(^_^;)
今回のロボ戦はズバーンとサイレンビルダーでした。
この辺で使っておかないと、もう出番がないかもしれないと言うことでしょうか。
サイレンビルダーで叩きのめす為、巨大化したら邪悪竜は弱体化しました。攻撃をコピる能力が失われ、攻撃力も防御力も低下しています。
攻撃力については、そこそこの距離があってもアクセルスーツを着たボウケンジャーが吹っ飛ばされるあのマシンガンの攻撃を、近距離で連弾で浴びながらサイレンビルダーが無傷。
防御力については、ボウケンジャーの攻撃が殆ど効かずチーフが気合いと信念でどうにか貫いたあの装甲を、零距離射撃とは言えサイレンビルダーのナックルバルカンで撃破。
バルカン砲って大抵は敵の気を反らすか弾幕張るくらいしか役に立たないものと相場が決まってるんですが、そんなもので敵の装甲を貫いてしまうとは……サージェス恐るべし?それとも、チーフと同様に映ちゃんも気合い勝ち?
そうそう、いつもは何かと徒歩で移動しているようなボウケンジャーでしたが、今回はビークルで出動したようです。
でも、山の中に、さくら姐さんはマリンでどうやって移動を…?
まぁ、それを言ったらダイボウケンやスーパーダイボウケンやアルティメットダイボウケンが出て来る時はいつもそういう問題があるはずなので、問題なく地上も移動出来るようになってるのでしょう(^_^;)
プレシャスの次の出現場所へ直行したとしたら、先回りした滝の近くには移動に使ったビークルが全部止まってたんでしょうか。
サイレンビルダーの参戦の早さから見て、映ちゃんはファイヤーに乗ってポリスとエイダーを従えてやって来たのかも、なんて考えると楽しいです♪(^_-)b
だって、工事用車両2台とレース用車両と船が並んで走ってるだけでも変なのに、そこに消防車と救急車とパトカーが連なって走ってるんですよ(笑)
おまけコーナーは"悪の戦隊"。
歴代の悪の戦隊は「何じゃ、こりゃ?」でしたが、オチでジャッカー電撃隊をパクって結成されたガジャ様とカースによる悪の戦隊には笑わせてもらいました。
さすがは、お茶目爺ィ路線まっしぐらのガジャ様です(^o^;)
今週の冒険者 #44
今日の主役はゲッコウ様。
ボウケンジャー側のメインは菜月。
冒頭で着物姿で年始の挨拶をしているボウケンジャー達。
視聴者に対して挨拶してると見せて、実は牧野先生への御挨拶でした。ここで、Mr.ボイスがスクリーンに居なかったのが、LUNA的にはツボでした。
おぅよ、アレに「旧年中はお世話になりました。今年も宜しくお願いします」なんて言う必要なし!
お世話してやったのはボウケンジャーの方だっつーの!!
でも、牧野先生には山ほどお世話になりましたし、本年もまた山ほどお世話になることでしょう。
終盤入って、毎週のようにロボットも小道具も激しく破損するはずですから……(^_^;)
年始の挨拶をすると、牧野先生からお年玉をもらうボウケンジャー達。
「少ないですけど…」の言葉通り、中身は本当に小額でした。「今年もプレシャスにご縁がありますように」ってことで、五円玉が一つ。
真っ先に不満を口にしたのは真墨でした。さすがはお子ちゃま&ツッコミ担当!
でも、"お年玉"に一番反応したのは映ちゃん(笑)
母さんは生まれた時から居ないわ父さんは早死にしたわで、映ちゃんは長らくお年玉に縁がなかったもんなぁ。
本編が始まると、恒例(?)のおせち料理争奪戦。
そこへ菜月宛の仙人峡温泉招待券が届いて、場は小盛り上がりです。
抽選で当たった、ということで
「菜月さん、応募したんですか?」
と牧野先生が聞いてみると、
「したような、してないような……」
菜月のことだから、興味ある懸賞には手当り次第に応募してそうです。そして、当然のことながら一々覚えてる訳がない。当選商法で呼び出すにはうってつけの人物ですね。
それにしても、やっぱりボウケンジャーの正体はダークシャドウにバレバレなんですね。
さすがは忍びです。サージェスへの宛先もボウケンジャーの本名も、情報はしっかり掴んでいます。その割には本拠地を攻撃しようとは思わないヤイバ様でした(^_^;)
何があるか解らないので半数は待機、ということで、温泉行きメンバーをじゃんけんで決めることになりました。
しりとりブームは去っていたようです。
お子ちゃま3人組はもちろんのこと、何故かさくら姐さんやチーフもこのじゃんけんに妙に力が入ってました。
でもさぁ、菜月に来た招待状なんだから、菜月は決まりで残りの2人をじゃんけんで決めるべきじゃないの?
結果は、菜月・蒼太・映ちゃんの勝利。
真墨の悔しがり方はまた格別のものがありました。
そりゃそうだ。「菜月と一緒に温泉」の夢が破れたのみならず、菜月と同行するのが蒼太と映ちゃんでは……(^o^;)
ところが、この温泉招待券はヤイバ様の罠なので、行けども行けども温泉には着きません。
「秘湯ってのは人の踏み入らないところにあるもんだ」
という映ちゃんの説は間違ってはいませんが、今回は温泉は存在しません。
そうとも知らずに道なき道を進んで行くと、傍らの茂みから何やら飛び出して来たものが……ゲッコウ様です。
見るからに怪しい鳥ですが、3人の目には普通の傷ついた鳥に見えたようです。
「ほっとけ」と言う映ちゃんに対し、菜月は優しく保護。
まぁね、これが人間の罠に掛かってた鳥ならともかく、自然界で傷ついた野生動物に人間が手を貸すのが正しいこととは限らないので、一番野生に近い生活をして来た映ちゃんが「ほっとけ」と言っても不思議ではないのですが……子供向け番組では動物に優しくすると良いことがあるんだよ。
蒼太がみゆちゃんにプロポーズしたおかげで虹の反物が手に入った前例もあるでしょ?(^_^;)
仙人峡に封印されている最強の力を呼び起こすつもりのヤイバ様にビシッと反対していたゲッコウ様。
邪魔をするボウケンジャーを倒す為に必要だ、と主張するヤイバ様に、ゲッコウ様は
「関わらねば良い」
とは言え、ヤイバ様の言う通りボウケンジャーの方が手出しして来るんだよね(^_^;)
ダークシャドウはプレシャスを使って世界を征服しようとしてる訳じゃなく単に盗品売買をしてるだけなのに、取引に割り込んできてブツを騙しとったり、力づくで奪い取ったり……ボウケンジャーの方がよっぽど悪だよ!
ボウケンジャーに関わらない、もとい、手出しされない為には、しょぼいお宝を地味に売買するしかないでしょう。
一応、建前上は「危険なプレシャスを悪用されないように保管する」ってことで襲って来るんですから、単に学術的価値があるだけとか金銀財宝がいっぱい使われてるっていうお宝を扱って素早く流してしまえば、ボウケンジャーに邪魔されることもないと思います。
ゲッコウ様の豊かな老後とシズカの優雅な生活のために、取り扱い盗品と顧客のジャンルを見直してみては如何でしょうか。
とにもかくにも、ヤイバ様がゲッコウ様の命令に逆らって仙人峡の封印塚を壊してしまいました。
異変を感じたゲッコウ様は、まずボテッと止まり木から落下しました。急激に力のバランスが崩れたようです。
それから慌てて羽ばたき、「ゲッコウ様って飛べたんだぁ」と全国の視聴者を驚かせた直後、天井にぶつかって落下しました。長いこと飛んでなかった上に、狭い室内で急に飛んだりするから……忍者ならどんな緊急事態でも冷静に行動しなくちゃいけませんよ、ゲッコウ様(^_^;)
「こんな時に翼を傷めるとは……」
全くです。でも、自業自得です。
それでも何とかゲッコウ様は仙人峡まで自力で移動して来ました。
忍法を使ったりもしながら、痛みをこらえて羽ばたいて来たと思われます。
傷ついた鳥さんとして菜月に拾い上げられたゲッコウ様は、初対面でも何やら不思議な力で菜月の正体を見抜いてしまいました。
そして菜月を利用して封印塚へ向かうことにしました。
頼み事をする為には喋らなきゃいけません。
「娘御よ」
なんて話しかけられてキョロキョロする菜月。
「ワシじゃ。ワシじゃよ」
いきなり喋り出した鳥を不思議そうな顔で覗き込む菜月。でも、菜月が不思議そうにしてたのは鳥が喋り出したからではありませんでした。
「鳥さんって、鷲だったの?」
「そっちかぃ(汗;)」
ボケにはシズカで慣れているであろうゲッコウ様も、これにはコケました。
「ワシはフクロウじゃ」
本題はさておき、まずは訂正。どんなに急いでても"フクロウ"だと訂正するのを優先したってことは、"フクロウ"であることに誇りを持ってますか、ゲッコウ様?(^_^;)
そして本題に入り、森の主の振りをして菜月に頼み事成功♪
おまけに、その途中で菜月に温泉に誘われてしまいました。
予告にあった菜月とゲッコウ様の混浴露天風呂シーンは、菜月に誘われてゲッコウ様がその光景を想像しただけだったのですね。
想像止まりで良かったな、真墨!!
姿がフクロウとは言え、ゲッコウ様は元人間でそれなりにまともな精神の持ち主だ。菜月は動物と一緒に入ってるつもりでも、おそらくゲッコウ様の目はスケベ爺に……。
ああ、いや、ともかく、頭の手ぬぐいが似合っていました(笑)
ゲッコウ様に頼まれて菜月が封印塚を元に戻そうとすると、ヤイバ様出現。
菜月の邪魔をするヤイバ様に、ゲッコウ様は影忍法で菜月をサポートするも怪我が祟ってキレが悪いのかパワーが足りないのか、とにかくヤイバ様に術を破られてしまいました。
菜月共々ヤイバ様に捕らえられて生け贄ポジション決定。
菜月とゲッコウ様がタッグを組んでいた頃、居残り組も仙人峡へ駆けつけて来ました。
牧野先生が招待状の宛名の墨を分析してみたらダークシャドウのお札に使われてる成分と同じだったそうで、これは罠だと……。
それにしても、サージェスもしくは牧野先生は一体いつ何処でダークシャドウのお札のサンプルを手に入れたのだろう?
役目を終えると消えるよね、あのお札。みゆちゃんの肩に付いてた通信用の札もシズカが言いたいこと言い終えたら消えたし、映ちゃんがアクタガミから貰ったお札は使っちゃったし……。
もしかして、映ちゃんはあのお札を一度牧野先生に見せていたのだろうか?
菜月以外のボウケンジャーは仙人峡で迷子してましたが、様子を探っていたシズカを見つけて後を追いかけ回している内に封印塚に到着。
しかし、手遅れでした。魔鳥の封印が解かれて、ゲッコウ様は魔鳥に変身です。
魔鳥を残してヤイバ様は撤収。異を唱えながら後を追ったシズカは斬り捨てられてしまいました。
魔鳥の出現にチーフはボイジャーをお呼び出し。今日も元気にサージェスは貴重な森林資源をなぎ倒し押しつぶしている模様です(-_-;)
映ちゃんは菜月救出を頼まれたものの、魔鳥の呼んだ嵐でちょっと手間取ってたところに攻撃を喰らって菜月共々吹っ飛ばされました。でも、おかげで菜月の戒めは解かれたし、映ちゃんがクッションになったため菜月に怪我はありませんでした。
そこで、菜月は映ちゃんと一緒に封印塚を元に戻すことに……。
映ちゃんがあんなに大変そうに持ち上げてた塚の片割れを菜月も持ち上げられるとは、随分とパワフルですな。強き冒険者ゆえか、黄色い戦士は力持ちなのか。
いや、待てよ。映ちゃんが苦労してたのは、菜月のクッションになった時に背中とか肩とか打ってた所為とも考えられるか?
塚を元に戻したら、ゲッコウ様から預かっていたお札を貼って封印完了。
札をどうするのか説明されてなかった映ちゃんでしたが、そこは勘が良いです。っつーか、お札は貼るものと相場が決まってます。
魔の力が封印されたところで、ダイボイジャーは魔鳥にトドメ。
ちょっと待ったぁ~っ!!
魔の力が封印されれば、ゲッコウ様も元通り人畜少害の忍鳥に戻るんじゃないのか!?
何もそんな、ダイボイジャーの必殺技を繰り出さなくてもいいじゃないか。
虹の反物を纏ったシズカの場合は反物の防御力が優れてて無害だったけど、ゲッコウ様の場合、アレって生身よね。魔鳥の防御力が優れてたとしても、直接ゲッコウ様が傷つくのよね。
ヤイバ様に斬られたシズカに続いてゲッコウ様にも死亡フラグが立ったと思われた瞬間でした。
フクロウに戻ったゲッコウ様は羽ばたくことも受け身を取ることも出来ずに、シズカの目の前にベショッと落ちて来ました。
するとシズカが懸命に手を伸ばしてゲッコウ様を抱きかかえ、影忍法で撤退。シズカ自身も深手を負ったように見えたのですが、それでも彼女はゲッコウ様を抱えてアジトへ戻りました。
雑用以外ではあまり役に立たない、居ると騒がしいシズカですが、いざって時には良い部下じゃん♪
その後のシーンを見てみると、シズカの場合は傷はそんなに酷くなかったように思えます。傷自体は浅めだったけど、斬られた衝撃で身体の自由が利かなかっただけみたいですね。ゲッコウ様は包帯でぐるぐる巻きになってましたが、シズカは結構元気そうでした。
顔に貼られたお揃いの絆創膏がGoodです♪(^_-)b
抜け忍ヤイバ様への死の制裁を(お揃いの絆創膏に)誓うゲッコウ様とシズカでありました。
サロンでは菜月がゲッコウ様のことを心配していました。
だって、そんなに悪い鳥じゃなかったもんね。
世界を滅ぼすの嫌がってたし、他のネガティブと同じように殺戮を楽しんだりしてないし……それどころか、その昔、自らの肉体を犠牲にして魔鳥から世界を守った英雄じゃん。目的が世界平和じゃなくても、動機が里を守る為とか自分達の利益を守るためだったかもしれなくても、世界を救ったことに変わりはないでしょう。
ダークシャドウは犯罪組織ではあるけれど、きっとゲッコウ様は盗品売買で金を稼いで豊かな老後が送りたいだけなのよ!
さて、今日のおまけコーナーは番外ヒーロー。
○人目の戦士とどう違うのかはよく解りませんが……。
オチ担当はズバーンでした。しかも、ピンですぜ!
しかも、ズバーンの今日の出番はここだけ(^o^;)
スバーン語で御挨拶するズバーン。もちろん、視聴者の為に日本語テロップ付です。
御挨拶の後でフリップを掲げるところまで通しで、とっても可愛かったですvv
秀麗 v.s. 仲障-アニメ「彩雲国物語」#32
"漆黒"編、クライマックス目前です。
今回は、仲障爺ちゃんにビシッと啖呵を切る秀麗が格好よかったです。
一方、朔ちゃんが楽しそうでした。
キーアイテム"甘露茶"を今回もねだっております。
とことんマイペースな朔ちゃんの"押し"には、秀麗もいろいろ調子が狂っている模様ですが、それなりに慣れて来たのかあしらい方も上手くなって来ました。
おかげで、朔ちゃんには余計に気に入られているようです(^_^;)
翔林くんが中間報告に戻って来た風景はアニメオリジナルでしたが、このシーンは気に入りました。
他の人が喋ってる間に豪快に飯をかき込む翔林くんのいつでも何をしても全力全開な様子も良かったですし、燕青や影月くんの言葉に表情と首の動きで細かく反応している春姫さんもツボでした。
次回はいよいよ、朔ちゃんの大博打が出るのかな?
「甘露茶を煎れてくれないと私は死んでしまうよ」
と迫る朔ちゃんを楽しみにしています。
【更新情報】DATA更新
<月光宮>
・「DATA」の「研究室」にデータを追加
置鮎さん、中原さん、堀川さんのデータを追加しました。
・「DATA」の「管理倉庫」にデータを追加
DVD、CDのデータを追加しました。
今週の冒険者 #43
今回の主役は表はチーフ、裏はガジャ様(笑)
ストーリー的にはチーフが主役のはずなんだけど、ガジャ様ったら
「サンタさん、クリスマスプレゼント欲しいなぁ」
「嘘泣きじゃ」
など、どんどんお茶目路線を突き進んでくれました。
冒頭で、クリスマスケーキを抱えて夜道を歩くチーフ。
「良かった、やっと買えた」
かなり並んだということでしょうか。
「まったく、SUCRE(シュクレ)のケーキじゃなきゃ嫌だなんて、我が侭な奴らだ」
我が侭以前に、「SUCRE(シュクレ)のケーキじゃなきゃ嫌だ」と言いながら予約もしてなきゃ自分で買いにも行かないところに問題があると思います。
そもそも、文句言いながらチーフが買いに行ってるのは何故!?
いきなりチーフの頭上にミニスカサンタが降って来ました。
とっさに受け止めようとして失敗するチーフ。
投げ出されたケーキはペチャンコになり、キャッチ失敗でミニスカサンタも路上に転がりました。
チーフにしては珍しい失態だと思います。
不滅の牙の名にかけて、やっと手に入れたお宝であるケーキはちゃんと持ち帰らなくては…。
ミニスカサンタに好き勝手ほざかれて逃げられ、ペチャンコのケーキを持ち帰ったチーフは皆から責められました。
正直に事情を話すチーフに、
「そんな子が居たら見てみたいですね」
「そんな見え透いた嘘をつかなくても…」
お子ちゃま3人組はともかく、蒼太もさくら姐さんまで冷たかったです。
チーフの帰りを待っていた面々は、その間にすっかり気分はクリスマスになっていたようで、頭にはそれぞれ何やら乗っけておりました。
真墨とさくら姐さんはサンタ帽子。蒼太はパーティー用の三角帽子。菜月はウサ耳。映ちゃんは銀色のトナカイの角。
前半3人は良いとして、菜月は何故ウサ耳?可愛いからか、真墨の趣味か?
そして映ちゃんのトナカイですが……冬に角があるのはメスのトナカイなので、付けるのはさくら姐さん辺りが妥当だと思うのですが、銀色だから映ちゃん?
チーフが孤立無援となっていた頃、ミニスカサンタの通称イブは、仕事を終えて一休みしていました。
すると、そこへサンタさんへの願い事をする少年の声が…。
行ってみると、格好良いロボットが欲しい、と願う少年が居ましたが、袋の中には時代遅れの人形と怪しい置物だけ。
その怪しい置物が今回のプレシャスである"ゴーレム"でしたが、発動させる為のキーチェーンを別に持っていれば大丈夫とばかりに、イブはゴーレムを少年の靴下に入れてしまいました。
少年のお気に召すはずもありませんでしたが……それでも、少年は公園に持って行って友達とプレゼントの見せっこをしてました(苦笑)
今度こそプレゼントを配り終えたとばかりにベンチで寝入っていたイブが目を覚ますと、そこへガジャ様登場。
「サンタさん、クリスマスプレゼント欲しいなぁ」
声だけ可愛い子ぶってもダメですよ(^_^;)
快くゴーレムを渡してもらうことには失敗し、あっさりと実力行使に出たところで間もなくボウケンジャーが駆けつけて来ました。
ガジャ様出現の報が入ったとき、サージェスのサロンでは牧野先生が買って来た売れ残りクリスマスケーキを皆で食べようとしていたところでした。
ケーキに後ろ髪を引かれる菜月を引っ張って出動するさくら姐さんと、その後ろでイチゴをつまみ食いしてから出動する真墨、Niceでした♪
真墨はこのつまみ食いがバレなかったのか、後でサロンでチーフ抜きでケーキを食べているとき、ちゃんとイチゴの乗ったところを食べておりました(^_^;)
もしかして、つまみ食いしたのは牧野先生だと思われてしまったのだろうか?
イブが襲われている現場へ駆けつけたボウケンジャー達、ここでミニスカサンタを目撃した仲間達は前夜のチーフの言葉を信じる気になったようです。
しかし、肝心のミニスカサンタはまた逃げた上、ガジャ様に荷物を全部取られてしまいました。
荷物を奪ったガジャ様はさっさと引き上げて、ゴーレム復活の儀式に取りかかりましたが……それはお喋り人形だってば(^o^;)
形も知らずにその気になって語りかけるガジャ様には大笑いです。
イブに追いついたチーフでしたが、既に荷物は取られた後。
でも、イブには危機感がありません。
肝心のゴーレムは少年にあげちゃってキーチェーンと揃わないので大丈夫、とあっけらかんと言って退けるイブにチーフは怒りました。
「サンタなら、子供の安全を第一に考えるべきだろう!」
当然の怒りなんですが……怒られてイブが泣き出してしまい、チーフはおろおろ。通りすがりの人達から「泣かせてんじゃネェよ」という冷たい言葉と視線がチクチクとチーフに浴びせられます。
これに味を占めたのか、イブはゴーレム確保の捜索中、チーフに対して我が侭三昧。
「怒った?」と泣きそうな顔を向けられては言いなりになるチーフが哀れでした。
挙げ句に、キーとゴーレムを離しておいても、結局安全ではありませんでした。
ガジャ様の呼びかけで発動したゴーレムは、リモコンカーを乗っ取ってキーの元へ。
キーをゴーレムの額に嵌められてしまい、とりあえずチーフは暴れ出したゴーレムの相手をズバーンにさせましたが殆ど足止めになりませんでした。それでも、デュアルクラッシャーの準備をするくらいの時間は稼いだズバーンでしたが、デュアルクラッシャーも効きませんでした。
ゴーレムはガジャ様の呼びかけに呼応して巨大化し、更に街を破壊。
ここに来てやっと、自分の所為でクリスマスがメチャクチャにされてることを自覚したイブ。
そんなイブから、チーフはゴーレムを止める方法を聞き出すと、ボイジャーを呼びました。
街中にボイジャーを呼ぶのは破壊の手伝いをしてるようにしか見えないんですが、とりあえず今回は打たれ強さが必要だったような気がするし、ボイジャーの進路は全てこの時点でゴーレムが壊していたとでも思うことにしましょうか(^_^;)
いきなりボイジャーを呼んじゃうような敵にどれだけ役に立つのか解りませんが、映ちゃんもサイレンビルダーを呼びました。
案の定サイレンビルダーは、攻撃は全然効かないしボイジャーに対する投げ物に使われちゃったりもしましたが、ここで映ちゃんは良いトコなしでは終わるまいと思ったのか、囮志願でささやかに活躍しました。
しかし、いざ頭の文字を削ろうという段になって、ボイジャーの手がそれ向きでないことが発覚!?
すかさず腕のパーツをドリルとショベルに換えたチーフでしたが……そういうことは映ちゃんが「今だ!」とか言う前に済ませておいてくれませんか?(^o^;)
まぁ、何にしてもゴーレムは倒され、ガジャ様は基本に立ち戻ってボウケンジャーの相手をする決意をしながら帰って来ました。
そして、イブはサンタらしくトナカイのソリで再登場。
「さとりん、来年もまたデートしようね~♪(^o^)/~」
「ああ、また来年な。今度はドジ踏むなよ」
待て、来年のクリスマスデートの約束なんかして良いのか、チーフ?
「またってどういうことですか?やっぱり、任務にかこつけて本当はあの子と!?」
ほ~ら、さくら姐さんが怒った。
その他"さとりん"でからかわれたり、「デートの仕方なら僕が教えてあげます」と妙に煽られたりしながら、チーフは詰め寄るさくら姐さんから「私以外の人とデートなんて許しませんよ!」とボディブローを喰らう前にスタコラ逃げ出したのでありました。
さて、おまけコーナーは沢山合体ロボ。
これまでは7体合体が最高ということでしたが、ボウケンジャーはあっさり記録更新。10体合体です。
オチではアルティメットダイボウケンにエイダーとポリスを付けて「12体合体に成功したぞ!」と喜んでるチーフと牧野先生が出て来ました。この12体合体はさておき、アルティメットダイボウケンがゴーゴーボイジャーに乗ったら11体合体になるんじゃないの?
最終回までに、全てのビークルによる18体合体が出ても驚かないと思います。
いや、そのために開発された19番機とか20番機とかが出て20体合体になっても、サージェスと牧野先生なら有りでしょう(^_-)b
春姫さん動く!-アニメ「彩雲国物語」#30,31
ついに、春姫さんが動き出しました。
翔林くんの背中に乗って山を下りていくと、急崖を一気に飛び降りられたりして……声、封印されてて良かったね(^_^;)
いやはや、封印ではなく誓いの元に自らの声を発しないでいただけだったら、絶対悲鳴上げてるでしょう。
貴陽に来なかった二代目義賊茶州の禿鷹がどうして協力してくれるのかと思ったら、邵可様のおかげだったんですね。
そういう理由なら、何度でも秀麗に協力してくれそうだな。
親父殿が恩を受けた邵可様のご息女♪
倒れた曜春くんを介抱した恩よりも便利に使えそうです。
龍蓮さんのナイスアシストもちゃんと描かれていました。
双龍蓮泉の木簡で、翔林くんは春姫さんを背負ったままで琥璉入り。
木簡の表には龍蓮さんの名前が書かれてるはずなのですが、裏の藍家直紋をチラリと見せるだけであっさり城門突破です。
翔林くんが琥璉入りしてた頃、曜春くんは金華へ。
貰った木簡に蓮や龍の絵が書かれてた、と聞いてあっさり話を理解する悠舜さん達でしたが、妙に龍蓮さんの格好に関心している曜春くんにやや焦り気味でした。
「都人というのは違いますねっ!」
いや、あれを都人の基準にされては大変なことに…(汗;)
そんな訳で、悠舜さんがやんわりと訂正。
「かのお方の場合は、ご自身が斬新なんだと思いますよ」
すかさず、それに力強く頷く柴太守と香鈴。
彩雲国中の都人のメンツが救われた瞬間でした(苦笑)
朔ちゃんが秀麗を迎えにきたとき、静蘭が影月くんに
「飴あげると言われてもついてっちゃダメですからね」
って言うのはあったんですが、むだ毛論争は一切ありませんでした。
それと、翔林くんをマジマジと見た後の影月くんの呟きが変更されてたのは惜しかったです。
「僕ももっと頑張らなくちゃ…」
これじゃ普通でしょう。ここはやっぱり、シリアスチックな間の後に一言、
「……僕も、もう少し背が欲しいですー」
これが欲しかったなぁ(^_^;)
今週の冒険者 #42
録画に失敗しました~っ!!p(>_<)q
公式サイトによると、「さよならクエスター」編だったようですね。
映ちゃんの活躍もあったようで……ああっ、何つーヘマをしてしまったのだろう(滝汗;)
公式サイトの「これまでのストーリー」を見てみると、やっぱりあのケイは偽物だった、と…。
映ちゃんが元の世界に戻ろうと決意したらケイが豹変してオウガが正体を現した、ってことは、あのケイはオウガが映じてたってことですか?
ということは、オウガは砂漠で倒れた振りして映ちゃんを待ち伏せして、近寄って来た映ちゃんを押し倒して、映ちゃんとお手て繋いで高丘さん家まで歩いて行って、ダイニングルームで薔薇を生けまくって、手の込んだ料理を作ったってことに……物凄い演技力と器用さだと思いつつも、かなり嫌です(-_-;)q
一方、本物のママさんの愛の力が炸裂したと見えて嬉しいです。
ママさんの愛の力って凄いですね。
オウガの術の中に割り込んで、映ちゃんの前に失われたはずの錫杖を出現させちゃうとは…。
アシュはそれぞれいろんな特技があるみたいですが、ケイの特技は何だったんだろう?
アクセサリ作りは得意だったみたいですが、それはアシュの能力じゃないよね。
他のアシュの術中に割り込むのが得技だったのだろうか。
ホムンクルスの倒し方は、結局力押しでしたか…(溜息)
ゴーゴーボイジャー+ダイボウケンなら倒せるってのは、ちょっと納得いかないなぁ。
真っ向勝負ならせめて、ボイジャーで轢き逃げして平べったくなったところをアルティメットダイボウケンかズバーンで真っ二つくらいのことはしてくれないと、前回アルティメットブラスターが通用せずダイボイジャーがあっさりバラバラになったのとバランスが取れないだろう。
初期ロボのダイボウケンがゴーゴーボイジャーに乗っただけであっさり倒せるなんて……もしや、メンバーが一人増えるごとにパワーは累乗?
それにしても、クエスターにお墓を作ってあげるなんて、映ちゃんったら優しいと言うか律儀と言うか。
もしかして、ママさんの影響ですか?
時々お墓参りに行ったりとかもして……そんな律儀な映ちゃんなら、当然、アクタガミの居る森に食料届けに行ってることでしょう。
そして、その帰りに敵と遭遇する(苦笑)
以上、公式ページを見ての感想でした。
詳しい本編は、姉のところで見せてもらうつもりです。多分、録ってあるでしょう。
それまでは、他所様のブログで感動を味わいたいと思います。
《追記》
他所様のブログを見たら、どうやらホムンクルスへのトドメにズバーンが使われたようですね。
それなら、まぁ、いっか。
映ちゃんが帰って来たことで、ズバーンのエネルギーは即座に満タンになってそうですしね♪(^_-)b
代わりに湧いて来た疑問。
クエスターって"アシュ魂滅"しなくても成仏するんだろうか?