ロープとロープを編み込んでつなげる | 石川県小松市安宅町にあるボート屋•除雪機屋•発電機屋 木下造船所 木下郁雄のブログ

石川県小松市安宅町にあるボート屋•除雪機屋•発電機屋 木下造船所 木下郁雄のブログ

石川県小松市で船屋•除雪機屋•発電機屋をしている いくおです!!  
嬉しい 楽しい なるほど~ のブログですぅ ^-^ どうぞよろしく~

テーマ:
ロープシリーズです

今回は第3回目となります。

「編み込んでロープをつなぎ合わせる」です
ロープを繋ぎ合わせる事が出来ると、途中で切れしても心配いりません
経済的に使えるし、継ぎ目に結び目が出来ず使いやすくなります


大半が画像ですが、良かったら参考にして下さい。

先ずは・・・
140119_164049.jpg
ロープをほどき先がバラバラにならないようにテープ等で止める

で、お互い一本づず交互に重ね合わせます


で、一方を(上の画像だと右側)更にテープでまとめる


上からみるとキレイに三方向に出てます


はい、ここからいよいよ編んでいきます ^-^




先ずは解り易いように真ん中から編んでいきますね ^-^


隣にあるロープを一本飛び越え次のロープに差込みます




次は左のロープ編みこみます

ロープ全体を120度ほどクルッと回転た画


さっき編みこんで出てきたロープの隣に差込ます



はい、こんな感じ・・・

更に120度回転させて残りの一本を・・・

2回目に通して出てきたロープの隣に差し込みます




これで三本とも1回づつ編みこみました

上からみると・・・


ちゃんとキレイに三方向に出てますね ^-^

1回では足りないので
更に同じように2回(合計3回)以上編み込みます


すると、こーなります ^-^

これで初めに束ねたテープを外しても大丈夫です

私は勿体無いので反対側も同じく編み込んで・・・

140119_170604.jpg
はい! こんなんなりました
後は余った分を切りとって後始末・・・

総仕上げに
編み込んだ所をコロコロと踏み転がすと編込み部が馴染みます ^^
以上で完成!!です 

実は、今回ロープの太さを違えてます
なので、違う太さのロープでも繋ぎ合わせる事ができますよ




ちなみに
過去の記事ですが、
 輪っかをつくるならコチラ!!
 端末処理をするならコチラ!!
ぜひ参考にして下さいね ^-^