5月19日(日)40名以上が参加東京 赤坂 空kuuuの瞑想会の質疑応答をシェア

 

 

AKASAKA ZEN SPACE(東京赤坂)

 

 

サムネイル

Q1、どうして1日30分×2本の瞑想が推奨なのでしょうか。

 

瞑想は素晴らしい幸福感を感じられる行為ですが、基本の推奨は1日2回、朝30分、夕方または夜30分です。これは瞑想の効果を最大限に引き出す理想的な時間とされています。伝統的な教えでは、それ以上の時間を1人で瞑想することはあまり推奨されていません。その理由は主に2つあります。

 

 理由1、バランスの重要性

瞑想だけで全てが完璧になるわけではなく、日常生活とのバランスが重要です。朝30分の瞑想で1日をクリアに始め、夕方または夜に1日の経験を消化するための時間を持つことが理想的です。これ以上の時間を瞑想に費やすと、日常生活とのバランスが崩れる可能性があります。瞑想によって得られる心地よい感覚に浸りすぎて、仕事や他の活動がおろそかになることがあります。

 

 理由2、カルマの解放とその影響

瞑想中には、いわゆるカルマの解放がよく起こります。瞑想会や瞑想教師と行う場合は量子的に濃い空間となるので、解放されたカルマや念が速やかに消化されるため、その過程で重く感じることはあっても、瞑想が終わって目覚める頃には非常にクリアで元気な状態になります。瞑想が長時間になると、内的なストレスやカルマの解放が大きく進みます。この時に1人で長時間瞑想を行うとそこには量子的に濃い空間がない為、これらの解放が適切に処理されず、精神的・肉体的に大きな負担がかかることがあります。そのため、1日2回30分の瞑想が基本の推奨とされています。

 

 瞑想の個別性

ただし、これはあくまで基本的な推奨です。個人差があり、自分にとって何が最適かは自分自身が一番よく知っています。私自身も生徒時代には1日3時間の瞑想を行っていましたので、推奨される時間を守らない人がいることも理解できます。ただし、バランスを崩さないように注意する必要があります。
 

 瞑想リトリート合宿と長時間瞑想の注意点

瞑想リトリートでは、1回3時間の瞑想を1日に何度も行います。このような経験を積んでいる人は、普段の生活で少し長く瞑想してもバランスを崩しにくくなります。瞑想リトリートを何度も経験している人は、自分に合った瞑想の長さを見つけていけるでしょう。ただし、瞑想リトリートを経験していない方は、長時間の瞑想を行う時は慎重になってください。
瞑想は素晴らしい体験ですが、適切なバランスを保ちながら進めることが大切です。皆さんが安全に、そして充実した瞑想ができるようによく観ております。
 

 瞑想酔いの防止 by 瞑想アシスタント八幡勝利

瞑想が進むと、エネルギーが第一チャクラから頭頂へと上がってきます。この時に頭頂のチャクラが開いていないと、エネルギーが体を巡り、"瞑想酔い"を引き起こすことがあります。この場合、地面に触れてアーシングを行い、エネルギーを地面へと流すようにしてください。それでも辛い場合は、いつでも連絡ください。
 
 

 

 

 

 

サムネイル

全国各地での空の瞑想会、瞑想関連イベントの最新情報を紹介しています。
詳細は下記、記事から確認ください。

 

\ コチラが最新スケジュール /

 

 

 

空kuuuの瞑想教師 村上浩樹とは

▶ 文部科学省認定 神奈川歯科大学大学院 統合医療学講座 瞑想講師
▶ 生涯瞑想時間5万時間以上の瞑想スペシャリスト
▶ 日々5時間以上の瞑想を実践


>> 空の瞑想教師 村上浩樹 人生のプロフィール

>>  空の瞑想教師 村上浩樹をフォロー

 

 

よくいただく質問

 

 

 

 365日 朝6時30分「誘導瞑想」youtube無料ライブ配信

 

サムネイル

30分間のグループ誘導瞑想。毎朝100名以上が参加中。「誰でも参加OK! 参加費無料」で分かち合っています。

「瞑想ってなかなか続かない・・・私は瞑想に向いていない・・・」
そんな方も「ちょっとkuuu瞑想してみよう♪」な気分の時に、ぜひ参加してみてください。特に、自己と周りの方々、この世界全体の「本質的なしあわせを想い願う方」におすすめです。

 

 

 

 瞑想が上達するコツ

 

サムネイル

「空kuuuの瞑想」とは、命の根源、愛と知性とエネルギー全ての源で在る「無限の実在領域 "空(くう)"」へと誰でも"確実"に溶け入る瞑想です。

ピアノでも水泳でも定期的に教室に通ってコツコツ教えてもらうように、瞑想も上達したいのなら深い瞑想ができる教師と一緒に瞑想するとそこに場が領域展開され、深い瞑想状態へいざなってもらえます。これが毎月瞑想会を開催している理由となります。
瞑想会において深い瞑想状態を"体感"することで、瞑想状態を"否定"する思考を気にしなくなり、結果として瞑想ができるよう(習慣)になってしまいます。

瞑想会では各回12名から20名ほどの参加があり、東京赤坂 ZEN SPACEでは20名から30名が参加されてます。そして参加者の9割は女性ですので、きっと初めてでも安心して瞑想を体験・体感いただけると思っております。「お茶しよう♪」「休憩しよう♪」と同じ位の気軽さでkuuu瞑想をご一緒しませんか♪

日本各地での、空の瞑想会や、瞑想リトリート、コラボレーション瞑想イベントのご案内やお申し込みは空kuuuの瞑想 公式LINEをチェックください。

 

\ 300名以上が参加中 /
空kuuuの瞑想 公式LINE
登録はコチラ >>