熊本大学ボート部 -24ページ目

酒を断つ 実ふたつ

お久しぶりです、天本です


早速ですが、先日行われた熊本県のエルゴ大会の報告とさせて頂きます

記録は6:40,8で、何とか優勝することができましたそれにしても熊本の高校生はレベルが高い...

21歳、エルゴスコアはまだまだ伸ばせます














さて、そんな天本ですが

最近、始めたことがあります

それは











「禁酒」












酒への依存による人生の崩壊は、人類が抱える永遠の課題です

しかしながら、酒は人と人の心を繋ぐ素晴らしいものでもあります

酒との付き合い方が上手になれば、たとえ日本に暗い未来が待っていたとしても、心を病まずに健康的な生活ができるでしょう










しかし、それができなかったのです

何度やってもダメでした













酒との付き合い方に関しては幾度と無く失敗と後悔を繰り返した私ですが、このままではいつかおまわりさんに手錠をかけられてしまうでしょう

今まで何をやらかしたのかは聞かないでください

記憶にございませんので...













まあ禁酒を始めた経緯はそんなとこです。禁酒生活はもうすぐ1ヶ月になりますが、今のところ精神的異常や身体の不調はありません

ちょっと前まで酒飲めないガキだったんだからそりゃそうか

禁酒のおかげでエルゴベスト出ないかなぁ〜











最後に、一昨日にボート部の仲間と食べに行った牡蠣載せときます

こいつら大切な部員を2人も手にかけたんです!!

牡蠣はしっかり焼きましょう🦪

皆さんもノロウイルスには気をつけて

明日からも

がんばろーいんぐ


ichiban

こんにちは!



最近、乗艇中や散歩中にドリカムさんの『大阪LOVER』を唐突に聴きたくなる1年漕手、山本です。




終盤の方の「大阪のおばちゃん  と呼ばれたいんよ」のところがとても好きです



聴いたことが無い方はぜひ!!一度口笛












さて、今日から3月になりましたね!

月初めは何故かわくわくしてしまいますニヤリ




3月と言えば、桜🌸やひな祭り🎎、あとは学校の卒業式ですかね。

ちょうど今日が卒業式だったらしく、式を終えた高校生の方たちをたくさん見かけました。



青春だな〜  なんて思ってしまった私はもう老いてしまったのでしょうか不安













別れの季節は、やっぱり3月という感じがしますが、実は私にとってとても大切な別れを今年5月に控えているのです。









その別れとは、、、
























『推し』との別れです。













私が推してきて約5年になる推しの方が、今年の5月にグループ脱退&事務所を退所することになっています。

当初ニュースを見た際は、デマだと思いましたが、当然そんなことはなく刻々と期限が迫ってきている状況です(今でも、ドッキリだったりしないかな〜   なんて思ったりもします赤ちゃん泣き)










発表後しばらくは彼らの脱退&退所の理由やテレビに出た際の様子について様々な憶測が飛び交っていましたが、だいぶ落ち着いてきたように感じます。





そして、期日まで残り3ヶ月をきった中、多くのファンの人達が『最後まで全力で推す!』という想いで居るのではないかと思っています。











もちろん私も指差し!!














5人】を見ることや、LIVEに行くこと、40代になった推しのパンチパーマを見たりすることが出来なくなるのはとても悲しいですが、これからもずっと推し続けます🔥













ボート部ブログにも関わらず、ボートの「ボ」の字もなければ、こんなオタクの重い想い愛

最後まで読んで頂き本当にありがとうございます😭





次回はもっと明るいブログになるよう頑張ります💪

癒し

こんにちは!先日、桜山中学校へ教育実習に行って自信を失くしつつある一年の牟田海人です。😭




私は中学校の英語が主専なので、英語の授業を参観させていただきました。




教室に入った時に思ったことは、










みんなタブレットを持ってるだと!?







話には聞いていましたが、本当に全員持っているとは、、、




自分が中学生の時では想像ができません。
時代って進歩してるんですね。




先程自信を失くしつつあると言いました。
1番の不安は、数十人を相手に授業を展開していけるのかということです。😢




他には、自分自身では経験していないタブレットなどを用いたICT教育について行けるのか。その上で生徒に英語が面白いと感じてもらえるかどうか。




不安は山ほどありますが、同じ英語科の仲間たちと今後の教育実習を乗り越えていきたいと思います👍




少し暗めな話でしたね😅





ここからは、私の日々の不安や疲れを吹き飛ばしてくれる癒しを紹介します!









名前をもみじと言います!

実家の方にいるのでなかなか会えませんが、よく写真を送ってもらって癒されています😊








可愛いです。

良かったら皆さんも癒されてください。




私が一人暮らしを始めてから飼い始めたので、もみじにとって私はまだ部外者みたいな立場です笑





最初は警戒されていましたが、帰省を重ねるうちに段々懐いてくれてるのでとても幸せです!




おかげで2年次も頑張れそうです✌️




今回はこの辺にしておきます!

ではまた!👋












みんなが気になっていること、?

ブログを読んでくださっているみなさん


はじめまして!

お久しぶりです!



どちらかは分かりませんが、

私はさっきせっかく書いていた記事が消えてしまったので

もう一度これを書き直しているところです無気力









申し遅れましたが、

熊大ボート部 1年マネージャーの本多伶奈ですひらめき




前回もお話しましたが

私は教育学部なので今度、小学校の実習に行きます。


そのために最近、髪を黒く染めたので

今は↑この絵文字の子のような黒髪ボブになっていますキラキラ














最近のことと言えばもう一つ。



高校1年生の頃から使っていたスマホの画面が、どんどん不便になっていっています




どういう事かと言いますと、、、






























ご覧の通りですオエーオエー





前までは左側の黒い線だけだったのに


昨日から画面の中央に

かの世界的ウイルスのようなものが出てきました(汗)




こんなことになってしまった経緯については

みなさんのご想像にお任せします(笑)





ただ、こんな画面になっても操作は普通にできます。

予測変換の1番見たいところを見れないのが1番の難点ではあります🌀

見えない部分はというと、勘でボタンを押しています笑ううさぎ

(早く新しいスマホが欲しい…)




























近況報告はこのぐらいにしておいて。


















さて、今回のテーマは


【最近の漕手に思っていること】


です黄色い花




((とある漕手さんからリクエストがあったので指差し















私が最近

熊本大学ボート部の漕手に思っていること、、




それは、、、、








































「たくさんのありがとう」飛び出すハート

です!
















もちろん「ん、???」と思うこともありますが。。驚きあせる






例えばこの間は、

食器を使おうと思いお皿を手にしたところ、濡れていたり。

冷蔵庫によく分からない食べ物や、誰のか分からない食べ物や飲み物がずっといれてあったり。














たまーにそんな事はありますが、

熊大ボート部に入ったばかりの頃と比べると


漕手のみんなのおかげで

嬉しいと思うことが増えてきていますクラッカークラッカー














艇庫飯を食べ終わった後に感想を伝えてくれる人。


艇庫に着いたときにいつも笑顔で挨拶してくれる人。


ご飯を作ったり準備したりしている時に「なにか手伝おうか?」と聞いてくれる人。


いつも面白い話でたくさん笑わせてくれる人。


いつも優しくて声を掛けてくれたりご飯を楽しみにしてくれたりする人。


自分の分だけじゃなく「ついでに」と他の人の分の食器も洗ってくれる人。




特に

ご飯を食べている時に

「美味しい!」と言ってくれたり


ご飯を食べた後に笑顔で

「ごちそうさまでした!」と言ってもらえると



「作ってよかったあ」

「また今度も美味しいの作ろう!」

という気持ちになれますニコニコ



これは全マネージャーさんに共通するのではないでしょうか!?


私と同じく熊大ボート部マネージャーで

相棒(?)の望愛ちゃんも、きっと同じことを思ってくれていますおねだりドキドキ






















まだまだポンコツで出来ることも少ないけれど

そんな自分に文句を言わず

練習を頑張っている漕手さんと他のマネさんには感謝いっぱいです愛








やっぱり朝早く起きるのはツラくて、朝から40分かけてチャリを漕ぐのはキツイけど

それ以上に嬉しいことがあると何でも頑張れます目がハート


しかし今のところ、早起きだけはもっと気合いが必要なようです。悲しい











最後に


熊大ボート部は、みんな根が優しい人たちばかりで

いつもそれを至る所で実感しています。


なので来年も、今のみんなのような部員がたくさん入ってもっともっとボート部が活気づいていくといいなと期待しています。





そのために新歓もみんなで頑張っていきますキメてるスター


これからも熊大ボート部をよろしくお願いします!!



また今回も長くなってしまいましたが、

最後まで読んでくださりありがとうございました花

報われるまで努力する。

こんにちは!


期末試験がいよいよ始まり不安で眠れない日々が続いている1年漕手田村洸貴です。


いきなりですが、去年のサッカーワールドカップを見た方は多かったのではないでしょうか?日本代表は強豪スペインとドイツがいるグループの中でスペイン、ドイツに勝利しまさかの1位通過。惜しくも初のベスト8進出とはなりませんでしたが、前大会に引き続き日本に大きな勇気と希望を与えてくれました。



ちなみにタイトルにある写真は当時話題になった、スペイン戦で日本代表背番号9の三苫薫選手のアシストにより逆転したシーン「三苫の1ミリ」です。




眠れない日々が続いたワールドカップもあっという間に終わり、次はまた4年後かと思っていると思います。


が、、しかし!


サッカーを楽しむことができるのは4年後だけではありません。1ヶ月後なんです。


1ヶ月後、、、


そう、「2023シーズンJリーグの開幕」です!


自分は小さい頃から地元熊本のJリーグチーム「ロアッソ熊本」をスタジアムで応援してきました。2018シーズンJ3降格決定。2021シーズンにJ3リーグ優勝&J2昇格。去年2022シーズン4季ぶりにJ2リーグで戦い、あと1勝でJ1昇格というところまで躍進しました。

ロアッソの話を始めると長くなるので今回はここら辺でやめときます、、。


サッカーの面白さは「何が起こるか分からないこと」です。世間から何を言われようと頑張る姿がかっこいいんです。


ここで1人のサッカー選手の言葉を紹介します。



「努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ」



これは去年のワールドカップがサッカー人生で最後の大会となった優勝国アルゼンチン代表の10番リオネル・メッシ選手の言葉です。




今年の目標は何事も報われるまで努力し続けること。




まだまだ寒い日が続きますが、まずは朝起きれるように頑張ります!


そして、ぜひ1度Jリーグの試合をスタジアムで観戦してみてください!テレビで見るだけでは分からない、スタジアムで応援する楽しさというものを実感できます!



そろそろテストがやばいので、ブログはここまでにしておいて、、勉強してきます✏️




とりあえずロアッソ好きな田村と覚えていただければ幸いです笑



最後まで読んでいただきありがとうございました!