初レースと緊張
みなさん、どうも!
11月頃から久保田利伸さんの
「LA・LA・LA LOVESONG」を聞きまくっている
1年漕手 山本です!
私にとっての冬曲です。
さて、前回の自己紹介ブログから約1ヶ月ぶりに
ブログを書かさせていただきます。
今回の内容は''福岡市民レガッタの振り返り"です。
11月23日に行われたこの500mレースの大会は私にとって、初のレースとなりました。
今回、シングルスカルで
出場させていただきました。
当日は自ら予想していた通り、ガチガチに緊張していました
レース間近になっても緊張はほぐれず、ずっと手が冷たかったのを覚えています。
しかし、不思議とスタート地点に到着すると
リラックスしている自分がいて驚きました。
そしてその後、500mを漕ぎ、人生初のレースは終わりました。
さて、レースの反省ですが
まだボートに乗って7ヶ月くらいしか経ってない私の反省となると、膨大な量になるので、ここでは10分の1くらいだけ書こうと思います。
まずはスタートです。
スタートを失敗してしまった私は、焦って立て直そうとしましたが、それも叶わず最初真っ直ぐ漕ぐことも出来ませんでした。
失敗しても冷静に対処したかったところですね。
その後、頭が真っ白になってしまった私は焦ったまま漕ぎ続けたために、大きく漕ぐ、ということが全く出来てなかったです。
撮ってもらった動画を見ると前に全然出れてなかったです。
500mという短いレースでも反省点は沢山あって、改善するためにしないといけないことも沢山あって。
練習への気持ちが少し変わった大切な大会となりました。
そろそろ、振り返りを終わろうと思うのですが、1つだけ、、、
長い
もう少し短めでいこうと思ったのですが。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
もう終わりますので!
今回、無事レースデビューを果たすことができ、貴重な経験をさせていただきました。
大会運営に関わっていた皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
これから、もっと精進していきたいと思います。
それでは、みなさん。
これからも熊本大学ボート部の応援をよろしくお願いします!!
(1人での写真は恥ずかしかったので、
ダブルで出場した同期達も写っている写真に)
福岡市民レガッタを振り返って
福岡市民レガッタ振り返り
皆さん、どうもこんにちは!
‘’福岡市民レガッタで優勝した生粋の博多っ子’’
岡部太郎です!
11月23日に開催された福岡市民レガッタにタジマくんとのダブルスカルで出場させていただき、つかみにもある通り優勝させていただきました🏆
(前回のサナギを超えるつかみを思いつかなかったので)
「いや、500mだから」とか「大会の規模が…」なんて言わないでください。そんなことわかってますから。
個人的な感想としては素直に嬉しかったです。
人生で初めての勝ちレースと優勝を経験できたことや、本気で狙ってはいたけど本当にできるとは思ってなかったからでしょうか。
フィニッシュ時にはしゃいでたのは僕らだけだった気がします。
先輩や義朗さんからのアドバイスをもとにした試行錯誤のうえに全体のメニュープラスαの練習(高レート、スタート練など)をこなしてきたことが紙一重の差のレースを制することに繋がったのだと思っています。
あと今大会における1番のライバルクルーが身近にいたことも。とても励みになりました。
行きの車で爆睡かましてたやつら。
関わっていただいた熊大のOBの皆様、大会の運営の皆様、他の出場者の方々、
大会当日は本当にお世話になりました!!!
来年、もっと速くなって帰ってきます!!
大会の振り返り’’は’’以上です。
皆さん、これからも熊本大学ボート部の応援をよろしくお願いします!!!!!
ありがとうございました!!!!
それでは、スラムダンクの映画を見てきます!
と言いたいところですが
実は続きがありまして
2人の人物へのメッセージでブログを締めたいと思います。
なんならここからがメインですけど
むつき
約1ヶ月と短い期間だったけど、クルーを組んでくれてほんまにありがとう!!
ばり楽しかった!!
漕ぎがうまくいかないときや、追い込んできつい局面でも後ろから鼓舞してくれてとても頼もしかった。
毎回のクルーミーティングで出た課題をもとに試行錯誤を繰り返すことで日に日に上達を実感できた、とても充実した練習期間だったと思う。
この期間で得たものを別々のクルーでも活かしていけたらなぁ。
そして腰どうにかしろ
お母さん
連絡したのが当日の朝だったにも関わらず会場に駆けつけてくれてありがとう!
しかも予選前に寒くて早く帰りたがっていながらも、決勝まで残ってくれて。
正直来てくれるとは思ってなかっただけに嬉しかった。
お母さんには大学での話をほとんどできてなかったけど、あの2本のレースで伝わったものがあればいいな。
自分の今までの競技人生において最高の瞬間を見せることができて本当によかったよ。
来シーズンはもっと大きな規模の大会で結果を残して報告できたらなと思う。
ま、どんなにいい結果残そうと喜んではくれないだろうけど。
全日本新人の感想
こんにちは〜
最近お金がなくて自販機の下のお金を集め始めた、
ボート部一年生の佐柳です!
今回は大学に入って二回目の大会の
『全日本新人選手権大会』の感想を書いていこうと思います!!
今回は舵手付きフォアの方に出させて頂きました!
自分は一年生ながら全日本新人に出させていただくことが出来ました。
最初の率直な感想ですが
『他の大学早すぎる!』
と感じました、この感想から察せる様にレースの結果はダメダメでしたが、初めて他の大学に勝つことが出来ました。
自分は大学に入ってボートを始めて、前回の大会のオッ盾では他の大学と競うことがあまり出来なかったので、今回の大会で他の大学と競うことが出来てすごく興奮しました、もっと練習して他の大学に勝ちたいと思いました
(全日本新人後の練習2回遅刻してるのですが…)
今回の大会で良い経験ができて、力もつきました!
次回の大会では結果を残せるように頑張ります
これからも応援お願いします
vamos !!!
ギリギリですみません
こんにちは!
熊本大学教育学部 中等英語専攻の牟田海人です!
初めての投稿なので軽く自己紹介から!
福岡県出身で、高校までの15年間ほど水泳をしていました🏊♂️
新歓の試乗会で初めてボートに乗って一目惚れして入部しました
何ヶ月も前からブログを更新しろと言われ続けて、今現在(11/6 22:00)締切の2時間前に書き始めています🫡
大学の課題も結構ギリギリで提出するんですよ、計画性がなくて困りますね笑
話は変わりますが、自分の現状を報告させていただきます!
高校で水泳をしていた時の腰の怪我が再発して、まともに運動できていない状況です
授業中に座ってるだけでもキツいんですよねぇ、、
ですので、なかなか部活に行けない事が多いです。
(ほぼ幽霊部員と化しています👻)
ですが、調子が良い時は部活に顔を出しています!
部員のみんなに会えると嬉しいです😊
徐々に復帰して、ボート部に貢献するのが今の目標です!まだまだ一年生なので、焦らずゆっくりと頑張っていきます。よろしくお願いします!
牟田海人でした!ではまた👋
はじめてのブログ
はじめまして!
熊本大学理学部理学科 1年の山本です!
1回生の自己紹介ブログも残り数人となりました。早めに書かないと、と思ってはいたのですが、、、
いつの間にか入部してから半年経って、やっと初ブログです。
拙い文章となりますが、温かい目で読んで頂けると幸いです
自己紹介としましては、
熊本県のお隣の宮崎県で18年間過ごしてきました。
中学・高校時代は吹奏楽部に所属していました。
楽器はバスクラリネットです!
誰もが知っているであろう、クラリネットの大きい版ですね。
演奏ではハーモニーやリズムを担当することが多い楽器です。(縁の下の力持ち💪という感じですね)
とても温かみのある音をしている楽器です。
もし機会があれば、バスクラリネットの音色🎶聞いてみてください
好きな食べ物はじゃがいもです
さて、簡単な自己紹介も終わったところで2022年冬の自分自身の目標を書かせて頂きます!
今年の冬の目標は、体力の向上です。
この半年、体力の無さを嘆いていましたが、来年そうならないようにこの冬、少しでも成長していきたいと思っています!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
これからも熊本大学ボート部の応援をよろしくお願いします!