8月も、もう終わりカキ氷


夏休みで子どもが家にいて、

副業があまり進まなかった


なんて人も多かったんじゃないかな笑い泣き

ママ達頑張ったよね。おつかれさま♡



夏休みも明けて

秋からやって欲しいのが

帳簿づくり気づき



ただね副業をしている人から、

よく聞く悩みがあるんだよね。 


「帳簿をつけようと思うけど

 続かない」


ってやつえーん



これ、

実はめちゃくちゃ“あるある”で、

理由はだいたいこの3つてへぺろ

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

① 忙しくて時間が取れない 

本業があって、副業は夜や休日にやる。 

気づいたら

「帳簿をつける時間なんてない!」って

後回しに。 



 ② AIやアプリだけに頼るのが不安 

 会計ソフトやAIで自動仕訳はできるけど、

 「これって本当に合ってるの?」

って心配になって結局止まっちゃう。 



 ③ 申告直前に慌ててまとめる 

「レシートを一気に入力」

「残高が合わない」… 

これを2月や3月にやろうとするから、

毎年大慌て。 




↑これ、

どれか一つでも当てはまったら、


あなたも

“帳簿が続かない罠”に

はまってるかもガーン




副業で帳簿が続かないのは、

あなたがダメだからじゃない気づき



忙しい毎日の中で、

無理なやり方を選んでるだけ

なんだよねショボーン




「これ、私のことだ…」

って思った? 



大丈夫♡ 

解決の方法はあるからウインク




今日から何日かにかけて

副業でも時短で帳簿を続けられるコツを

お伝えしていくねピンクハート

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「3つの習慣」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 






 

手放す勇気を出すと、 

ほんとに新しい流れが入ってくる気づき



詳細は前回までの記事を読んでね⇩




例えば

新しい人との出会い、

仕事の話、 

なんとなく心が動くお誘い。 



でもね、

ここで多くの人がやっちゃうのが、 

「ちょっと怖いから」

「まだ準備できてないから」

って見送っちゃうこと笑い泣き


 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

新しい流れはね、 

気づいた人から

掴んでいくものなんだよ爆笑



例えば、


• 声をかけてもらった講座のお誘い

• 偶然出会った人とのご縁 

 • ふと目に入った情報 



心が

「ちょっと気になる」と動いたなら、 

それは未来からのサインウインク





ぜひやってみて

「気になるな」と思ったことを一つ、 

すぐにアクションしてみて。 

(申し込む・連絡する・調べる、どれでもOK)  




チャンスって、

準備ができてから来るんじゃなくて、 

掴んだからこそ

準備が整っていくもの。 



いつか○○になったら…

↑この言葉が出てきたら

いつまでもそのままだよ笑い泣き




だからこそ、

 「あ、これだ!」って感じたら

迷わず一歩出してみてね♡

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「お金と心のズレに気づく”ほんとのサイン”チェックリスト」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「サイン」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いらないものを手放したり、 

やりかけをきっちり終わらせたりすると… 



↓昨日の記事を読んでね



不思議なくらい、

新しいものが入ってくるんだよね。



でも最初は、

やっぱりちょっと怖いキョロキョロ



「これを終わらせたら、

 何もなくなるんじゃないか」 


「手放したら、

 私には残るものがないんじゃないか」 



そんな不安が出てくるのも自然なことニコニコ

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

でもね、実際は逆で。 



えいっ!と勇気を出して手放した分だけ、

世界は広がるんだよ気づき



新しい人間関係、仕事、チャンスって、

 “空いたスペース”にしか

入ってこれないから。 




今、これ↑読んで


「よく聞く言葉だなぁ〜」


って

さらっとスルーしようとしなかったてへぺろ



本当に変わりたいなら

スルーしないほうがいい!




冷静に考えてみて爆笑



チャンスって

一見、チャンスに見えないのよ口笛



で、

そんなよくわからないチャンスが

仮に目の前に来たとして


目の前のことに忙しかったり、

日常に手一杯だったら

どうする???




普通に考えたら、


気づかなかったり、

掴むキャパがないから掴まないでしょ口笛



だから

手や脳みそを空けておくことって

大事なんだよ気づき




これやってみて

「本当はもう手放したい」と思ってることを

一つ書き出してみて。 


それを


思い切って終わらせる 

or 減らす勇気を出してみる。 



その小さな勇気が、

次の未来を連れてきてくれるから♡ 




あと半年。 


今のまま同じ荷物を抱えて進む? 


それとも


軽やかにして、

新しいものを迎え入れる?

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「お金と心のズレに気づく”ほんとのサイン”チェックリスト」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「サイン」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も、もう折り返し。


やろうやろうと思って

残ってることって、

あなたにもないウインク? 



実は今年の流れって、 


ケジメをつけて終わらせる

いらないものを捨てる・きっちり終わらせる


のが

大事なポイントなんだよね。

 

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

例えば、 

 • やりかけの仕事を放置したまま


 • もう必要ないのに、

なんとなく続けてる人間関係 


 • 使わないものを置きっぱなしの部屋 



こういう“終わってないこと”って、

気づかないうちにエネルギーを奪ってるえーん



だから、


新しいことを始めようとしても

重くて進みにくいんだよもやもや



今日からやってみて

机の上にある

「もういらない紙」を一枚捨てる。 


スマホの中の

「終わったやり取り」を

一つ削除する。 



たったこれだけでも、

びっくりするくらい気持ちが軽くなるよウインク



あと半年。 

何を手放して、何を終わらせる? 


それを決めるだけで、

後半の流れはまるで違ってくるからね♡

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「3つの習慣」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 






 

個人事業主になって、

最初に多いのが

“提出物”と“期限”で

バタバタしちゃうこと

 

 

実際に、

私のところに来てくれる方からも

よく聞くんだよねガーン

 

 

 「提出期限をうっかり忘れて、ペナルティ…」 

 「直前にまとめて処理するから、仕事がストップしちゃう」 

 

これ、

ほんとに“あるある”なんだよねショボーン

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

だから今回、 

そんな不安をなくすために

あるものを用意したよ爆笑

 

 

これがあれば、

提出物や期限で

慌てることはなくなる。 

 

 

「あーーーやらかした!」って焦る毎日から

解放されて、 

仕事に集中できるようになる♡

 

 

明日配布スタート! 

 

LINE登録してくれた人だけに

特別にプレゼントするねウインク

 

 

不安を減らして

安心して働きたい人は、 

今のうちに登録して待っててね♡

 

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「3つの習慣」

と、メッセージを送ってください。