起業したばかりの頃って、 

これは経費にできるかな?

ってつい考えちゃうよね。 

 

 

 

例えば、

 • 打ち合わせ名目でのカフェ代 

 • 旅行を兼ねた出張 

 • ちょっとオシャレなお洋服 

 

↑これ、

確かに“経費にできる可能性”はあるニコニコ

 

でもね…

ここに落とし穴があるんだよ笑い泣き

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

大事なのは 

「経費にできるかどうか」

じゃなくて 

「未来の利益につながるかどうか」

 

 

↑ほんと大事だから

これだけは頭に叩き込んでー気づき

 

 

 

例えばね、さっきの例だと

 

ただのコーヒー代なら浪費。 

でもその場での会話が次の仕事に繋がるなら経費。 

 

ただの旅行なら浪費。 

でも学びや新しい繋がりが次のビジネスになるなら経費。 

 

服も同じ。 

ただ欲しかっただけなら浪費。

でもその服を着ることでお客様からの信頼を得て契約に繋がるなら経費。

 

 

 

そして

もう一歩大事なのが、 

「その可能性を証明できること」。 

 

 

たとえば、

 

 • カフェでの打ち合わせ 

→ 日付や相手の名前をメモする

 

・出張 

→ 目的や成果を残しておく

(学びの内容や名刺交換など)

 

 • 服 

→ 着て仕事をしている写真や場面を残す 

 

 

これがあると

「経費=未来の利益に繋がった証拠」として

説明できるウインク

 

 

 

ここをチェック

最近「節税になるから」と思って買ったもの、 

未来にどんなリターンがあるか? 

その証明を残せるか? 

この2つを意識してみてね爆笑

 

 

節税は、

あなたのお金を

未来につなげるための行動ウインク

 

 

浪費じゃなくて、

未来に残る投資を選んでいこうピンクハート

 

 

もし

「私の場合はどこまで経費にできる?」

って具体的に知りたかったら、 

LINEから気軽に声かけてね気づき

 

個別相談で相談にのるよ

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「3つの習慣」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 

 

副業をしている人から

よく聞くのが、


 「時間がないから

 まとめてやります!」


っていう言葉。 



でもね、

実はこれが一番危険なんだよ。

 

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

 まとめてやるデメリットえーん

 • 忘れる

「このレシート何の時だっけ?」

思い出すのにも時間がかかるよね笑い泣き



 • 数字が合わない

残高がズレて、直前で青ざめるガーン



 • 時間が奪われる

申告前に徹夜、他の仕事や生活に支障びっくり



これ、ほんとに“あるある地獄”なの。 

経験した人も多いんじゃない?




 毎月つけるメリット 

逆に、毎月コツコツやるとこんなに違う👇 


 • 数字のズレがすぐわかる

 • 今の利益や経費がリアルタイムで見える 

 • 税金や資金繰りの不安が激減 



 つまりね、 

帳簿は“作業”じゃなくて、

経営のナビになるんだよ。



副業って、

限られた時間でやるからこそ

効率が大事爆笑



「毎月やる仕組み」を作っておくと、 

確定申告だけじゃなく 

日々の安心感がぜんぜん違ってくる気づき

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「初心者さん向け♡税金でソンしない”今すぐできる3つの習慣”」プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「3つの習慣」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 






 

これを読んでいるあなたは

きっと

起業や副業をしている人だと思うんだけど



「起業してちょっとお小遣いを稼ぎたい」 

「将来は本業にしたい」 

「細くてもいいから長く続けたい」 


 …あなたは事業を 

どんなふうに” 

自分の人生に活かしたい?

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

実はここが一番大事なんだよねウインク


なぜなら、

事業って

「ただ稼ぐためのもの」

じゃないから。 



ちょっと稼ぎたいなら、

正直パートの方がよっぽどラク爆笑



だって

1から考えずに指示に従えばいいし

リスクもないし

オカネも確実にもらえるでしょ口笛




でも

事業をやるっていうのは、


👉 自分の人生を

 どう活かしたいかを決めること 

👉 その覚悟を持つこと


なんだよ。 




そのためには

数字(帳簿)が必要気づき



・継続したいなら、

数字を見て長期戦略を立てる


 • 本業にしたいなら、

数字で生活を支えられるか確認する


 • 拡大したいなら、

数字で次の投資のタイミングを見極める 




帳簿を

単なる義務や

とりあえず書いとけばいい

なんて思うのは

ただの事業者モドキチュー


(残念ながら事業は継続しないし成長もしないよねー




数字は

あなたの覚悟を

形にする道具

なんだよニコニコ



考えてみて

あなたは事業を

“どんなふうに”活かしたい? 

その覚悟を数字に落とし込めてる?




事業の“活かし方”は

人によって違うから、

見るべき数字も違うんだよ爆笑



私の場合は

どんなふうに事業を活かせばいい?


って思ったら、

LINEで声をかけてね♡ 


一緒にあなたに合った活かし方を

見つけよう!

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「帳簿なんてめんどくさい」

「数字を見るのは苦手」 


 そう思う人、多いよねショボーン



でもね、

数字を整えるのって

 “今”のためじゃなくて、

“未来の自分”のためなんだよニコニコ

 

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

• 帳簿をつけておけば、

未来の確定申告で慌てない



 • 数字を見える化すれば、

未来の計画が立てられる


副作用で家族に反対されてても、応援してもらえたりね



 • 今のお金の使い方が、

未来のお金の残り方を変える


同じことやってても、利益が出たり♡



数字を整えることは

「未来の自分を安心させること」。 



今のあなたが

ちょっと手間をかけるだけで、


未来のあなたが

「ありがとう♡」

って言ってくれるよ爆笑



考えてみて

未来のあなたは、

今のあなたにどんな準備をしてほしいと

思ってる?




数字を整えるのは

未来の自分のため。 


でも“どこから手をつければいい?”って

迷う人も多いよね笑い泣き



私の場合、

何から整えたらいい?


って思ったら、

LINEで声をかけてね♡ 



一緒に未来のあなたをラクにしよう!

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副業や起業を始めて、

最初に戸惑いやすいのが


売上を

どのタイミングで

計上するのか? 

ってこと。



よくある勘違い

 「入金されたときに売上でしょ?」 




実は

それだけじゃないんだよね笑い泣き

 

公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡

利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

売上の基本ルールは


原則:

役務を提供した日(商品を引き渡した日)で

計上する 



つまり


「請求できる状況になったとき」や

「サービスを提供したとき」が

売上になる日。 



 だからね

入金日は関係ないの

(後払いでも、この時点で売上にする)




え?

間違えるとどうなる?


 

利益がズレて

「思ったより税金が高い」

なんてことなったりえーん



入金ベースで管理してると、

黒字なのに

お金が足りない状態にガーン




ポイントは

「お金の流れ」と

「売上の認識」を

分けること。




確認してみて

あなたの帳簿、

売上のタイミングはどうしてる?

入金ベースになってない?



売上の計上って、

業種や取引の仕方によって

微妙に変わるんだよねウインク



 /

私の場合は

どう計上するのが正解?

と思ったら、

個別相談で聞いてね


一緒に“間違えない帳簿のつけ方”を

見つけよう!



 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。