2019年08月のブログ|大阪の文楽、落語、歌舞伎の面白さを伝える古典芸能案内人。天野光
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
大阪の文楽、落語、歌舞伎の面白さを伝える古典芸能案内人。天野光
1人でも多くの人に古典芸能の良さを伝えたい。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2019
1月(30)
2月(31)
3月(36)
4月(27)
5月(34)
6月(31)
7月(31)
8月(22)
9月(28)
10月(30)
11月(29)
12月(31)
2019年8月の記事(22件)
【記録】内子座文楽第23回公演配役表
内子座文楽・午前の部と午後の部の間に私が行ったところ【内子町ビジターセンター】
お弁当の注文を忘れた!でも大丈夫【内子座文楽】
迫力満点!舞台と客席が近い!内子座文楽
レトロな町を満喫出来る愛媛県内子町【内子座文楽前日】
アンティーク着物と昔のおもちゃが鑑賞できる『大家家のファッション図鑑』
タツノオトシゴの帯留。和装の時の小物を考えるのって楽しい!
リブログします。”吉田文雀師匠御祥月命日に際して”
鶴澤清允(せいいん)さんが三味線解説を担当して下さる事になりました。文楽へ行こう7
雅楽の公演活動を支える基盤ー楽器編ー8/9伝統芸能コーディネーター育成プログラム2019
豊竹呂勢太夫さんの講演『文楽の太夫』2019年11月6日(水)
「大大阪の衣と食」講演会から分かった5つの事
『べっぴんラジオ』ゲストは竹澤團七(だんしち)さんでした。
豊竹希太夫さんの太夫解説「天野光と文楽へ行こう6」
赤い観覧車の横のホールで若手公演【霜乃会】
文楽座三味線弾きが語る素浄瑠璃の会『蝠聚会』簡単レポート
「文楽へ行こう6」では『仮名手本忠臣蔵』五段目から七段目まで鑑賞しました。
アニメ〇〇〇〇に例えられる天野光の文楽講座
窓口完売公演・文楽『仮名手本忠臣蔵』を見る唯一の方法【幕見席】
絵日記の1枚に加えませんか?楽しい!親子劇場!開演前と終演後も楽しめます。夏休み文楽特別公演
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧