2018年01月のブログ|大阪の文楽、落語、歌舞伎の面白さを伝える古典芸能案内人。天野光
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

大阪の文楽、落語、歌舞伎の面白さを伝える古典芸能案内人。天野光

1人でも多くの人に古典芸能の良さを伝えたい。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2018

  • 1月(30)
  • 2月(41)
  • 3月(42)
  • 4月(36)
  • 5月(36)
  • 6月(28)
  • 7月(28)
  • 8月(28)
  • 9月(23)
  • 10月(31)
  • 11月(32)
  • 12月(32)

2018年1月の記事(30件)

  • 『写真撮影』が好きです!の画像

    『写真撮影』が好きです!

  • 『素人ものまね選手権』で優勝の画像

    『素人ものまね選手権』で優勝

  • 『文楽に遊ぶ』簡単レポートの画像

    『文楽に遊ぶ』簡単レポート

  • 太夫さん、おひとり、文楽研修生として頑張っています。の画像

    太夫さん、おひとり、文楽研修生として頑張っています。

  • 仏教を知ると文楽はもっと面白い。

  • ゲゲゲの鬼太郎の元にもなった『幽霊子育飴』の画像

    ゲゲゲの鬼太郎の元にもなった『幽霊子育飴』

  • 渚の方・祖父玉市、良弁僧正・玉助、床・綱大夫と弥七【昭和40年2月朝日座】の画像

    渚の方・祖父玉市、良弁僧正・玉助、床・綱大夫と弥七【昭和40年2月朝日座】

  • 楽しいお菓子『宝引(ほうびき)もなか』の画像

    楽しいお菓子『宝引(ほうびき)もなか』

  • 昔の人は、どういう思いで『摂州合邦辻』を見ていたのだろう。の画像

    昔の人は、どういう思いで『摂州合邦辻』を見ていたのだろう。

  • 祖父・吉田玉市が、私に「もう1度、見に来い。」と言う意味だったんだろうか?の画像

    祖父・吉田玉市が、私に「もう1度、見に来い。」と言う意味だったんだろうか?

  • 歌舞伎座に行くときに知っておいてもいいかもしれない1つの事の画像

    歌舞伎座に行くときに知っておいてもいいかもしれない1つの事

  • 人形遣いさんに読んで欲しくない記事の画像

    人形遣いさんに読んで欲しくない記事

  • 「プレヒストリー(前史)」と「典拠」の画像

    「プレヒストリー(前史)」と「典拠」

  • 元ネタ『弱法師』と違うから、こそ、面白い『摂州合邦辻』の画像

    元ネタ『弱法師』と違うから、こそ、面白い『摂州合邦辻』

  • 人形お七が火の見櫓(やぐら)に上るシーンにビックリの画像

    人形お七が火の見櫓(やぐら)に上るシーンにビックリ

  • ”【文楽の魅力ここにあり!】摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)は腰が抜けるほどすごかった”

  • 天野光の文楽講座がウケル訳の画像

    天野光の文楽講座がウケル訳

  • 落語の醍醐味の画像

    落語の醍醐味

  • 『歌舞伎鑑賞講座』アンケート掲載します。の画像

    『歌舞伎鑑賞講座』アンケート掲載します。

  • 1人でも多くの人を劇場に。の画像

    1人でも多くの人を劇場に。

  • 1
  • 2
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ