人間の体内時計は、もともと25時間です。
 
これはよく知られていますよね。
 
 
 
私たちは、朝日を浴びることや朝食を食べること、
学校に行く、会社に行くなどの日中活動の事情から
 
この25時間の体内時計をリセットして
24時間の周期に合わせて生活しています。
 
 
 
健康であれば、意識しなくても
自律神経の働きによって
このコントロールができるようになっています。
 
 
 

 

 

 

ところが、起立性調節障害では

自律神経の働きが悪くなるため

 

この25時間を24時間に合わせるリズムが

崩れてしまっています。

 
 
 
朝、なかなか活動モードにならず
昼頃までは休息モード。
 
午後になるとようやく活動モードに入りますが
今度はそのまま活動モードが抜けず
夜になっても目が冴えて寝つきにくい。
 
 
夕方まで活動モードがやって来ない重症さんでは、
昼夜逆転になってしまうことが
少なくありません。
 
 
 

 

 

 

昼夜逆転になると、

セロトニンというホルモンが少なくなってしまいます。

 

 

セロトニンは腸に存在する物質で

腸内環境にも関わっているのですが

 

実は脳内にも存在します。

 

 

 

セロトニンは、脳内で

気持ちを安定させたり

感情のコントロールを助ける働きがあります。

 

 

 

ストレスがかかるとお腹に症状が出るのは

セロトニンの働きを知ると

よく理解できますよねニコニコ

 

脳とお腹はつながっているんですよ~

 

 

 

 

 

 

セロトニンが少なくなると、

気持ちが不安定になったりイライラしやすかったり

お腹の調子も悪くなってしまいます。

 

 

 

また、セロトニンは睡眠にも関与しており

セロトニンが減ることでまた眠りにくくなる。

という悪循環も起こってきます。

 

 

 

これが、起立性調節障害のお子さんが抱えているつらさ。

 

 

 

からだの不調により、悪循環になってしまうのですが

「ちゃんとしなさい」「リズムを整えなさい」と

言われてしまいがちです。

 

 

 

 

 

 

起立性調節障害は

自律神経の不調による身体疾患ですから

気力や根性で治りません。

 

 

 
起立性調節障害のお子さんに必要なのは
気力や根性ではなく、
理解者ですよ~!!!ニコニコ
 
 
 

 参考:『やさしくわかる子どもの起立性調節障害』田中大介著

 

 
 
どうやって子どもを理解すればいい?
寄り添うって難しい

そんな方は個別相談へどうぞおねがい



個別相談は緊張するし敷居が高い、という方は
少人数の質問&相談会へ!
さくっとお悩み解消できますキラキラ
  
次回は9/8(金)20:00~です!



 

 

おすすめ記事スター

気付かれず、理解されず、「怠け」「サボり」と捉えられてしまう。【起立性調節障害】


人気記事花

「問題児と過保護な親」として過ごした、長男くんの小学校時代①

知らないとほんとうにこわい過剰適応

PTA退会のススメ。思ったより簡単に、退会できちゃいました~!

起立性調節障害。定期テストに合理的配慮をお願いしました。

 

宝石ブルーご提供中のサービス最新情報はこちら



宝石ブルー出版しました!読んでね!

    


宝石ブルーセミナー・講演依頼やお問い合わせ