春日部市郷土資料館で【埼玉の縄文カード】 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

 先日書きました11月に訪れた長野の歴史旅りんごキラキラ


その中でGETした縄文カードのブログを書いたら下矢印




埼玉にも

縄文カードがありますよ!


との情報をいただきましたびっくりキラキラ



 

うひゃー爆笑キラキラキラキラ!!

収集癖がウズく、これは危険なやつ注意(笑)


しかも、

3枚集めると
特別カードがもらえる!

っていう、1館じゃ終われないやつガーン

しかもしかも1月中旬までなんて、、

集めたくなるやーーーーんチューラブラブラブラブ!!

縄文カードといっても
土偶や石器はなく土器ばかりってとこもツボをついてきます!


で、収集癖抑えられずニヤリアセアセ

今回の関東滞在中に
資料館を数か所回って
GETしてきましたキラキラキラキラ

師走のこの忙しいときに私何やってるんやろ笑い泣き

と、思いつつ

長野で学んだ縄文時代の延長線上で

めっちゃ勉強になったし、

やっぱ縄文おもろー爆笑キラキラ

って大興奮の資料館巡りとなりました。


というわけでこの年の瀬に

縄文カードブログ
連投しちゃうからねニヤリヒヒヒ!!


まず訪れたのは春日部市にある郷土資料館。
 

  春日部市郷土資料館

入館料、駐車場無料様々お願いキラキラ


ここは何度か訪れたことがありまして

こじんまりワンフロアながら


春日部市の通史がキュッと詰まった、

素晴らしい資料館ですキラキラ

前回は渋沢栄一関連の企画展を観に行きました。



まず旧石器時代いて座



残念ながら石材の詳しい解説はないのねーチュー

黒曜石、黒色ガラス質安山岩、珪質頁岩、、かな。


続いて縄文時代のこちらの土器


上矢印上矢印上矢印
これが春日部市郷土資料館の
縄文カードの土器!

縄文時代後期堀之内式土器の組合せ土器。

ネジネジの模様が魅惑的ですラブ
 
堀之内式時のふるさと千葉県市川市


これは神明貝塚といって、、

国史跡の遺跡から出土したものです。

他にも神明貝塚の出土品


土偶や耳飾りもありました。


でね、何で春日部市の資料館を選んだかというと


こちら花積貝塚から出土した下矢印


花積下層式土器が
見たかったから!

長野で見せてもらった土器が、
  



縄文時代前期の

この花積下層式土器かなキョロキョロ

と思ったのですが

結局は違うかったのですが

実物の花積下層式土器を見たかったのよ!

春日部市から出土したものか標式土器となってるのです。

こちらが花積下層式土器下矢印下矢印


うーーーん、、よくわからん笑い泣き(笑)

撚り糸文?条痕文?

土器の全体像はどんなだったのかなー!?


せめて花積下層式土器よりあとの時代のこちら


黒浜式土器くらい形がわかればアセアセアセアセ

これ、口縁部や腰部の鎖状の模様がオシャレねおねがい


続いて弥生時代の土器


関東の弥生土器は縄文を施したものがあるのよ。

弥生時代だけど縄文土器(笑)

なんとなく『天空の城ラピュタ』を思わせる模様。


春日部市にも古墳はいくつかあって


内牧古墳群というのが有名かな。


続いて平安時代の


瓦!下総国分寺軒平瓦が再利用されてるー 

宝相華文オシャレだわぁ爆笑ラブラブラブラブ


と、古代全体通してオシャレな春日部市(笑)

続いて


武蔵の武士っ!!

初めて春日部市資料館に来たときは

全然興味なかったけどアセアセ

【鎌倉殿の13人】あたりから興味がでてきた

鎌倉時代以降の関東の武士カブト!!

ジワジワと展示の意味が分かるようになってきたのよ。

感動ですえーんキラキラキラキラ


日光街道の宿場街として栄えた粕壁宿。

 
宿場町を再現したこの模型下矢印


ほんと何度見ても見入ってしまうほど細かい造り。

これだけ見にくるだけでも価値があるくらいです。


あとね、これ春日部弁なんですけど分かります?


埼玉ってあまり方言のイメージがなかったけど

知らない言葉だらけです(笑)

裏に正解が書いてあるのでぜひぜひ見に行ってみてね。


というわけで


埼玉縄文カード012
春日部市神明貝塚の堀之内式土器
GETー!!!

さて次はどこの資料館でしょうニヤリ

埼玉縄文カード情報ありがとうございましたラブラブラブ

続きはこちら下矢印 

 


   関連ブログ

武蔵武士の私市党が気になる

武蔵武士の鏡!?畠山重忠がメインの博物館!



 13年前の今日のブログ

スターバックスの兎年タンブラー。また使おうかな、、と兎年の終わりにシミジミと。

 14年前の今日のブログ

坊っちゃん団子カラーの服を着ながら坊っちゃん団子を食べる愛媛出身の母