石棒の方から会いに来てくれた!?【長野37000年の旅】※追記有り | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

今回の関東滞在、ちょっと足を伸ばして長野のへ!

似顔絵筆文字名刺をコラボしている

書道家の新井結加里さんが住む八千穂村。
 
新井さんのブログ下矢印

新井さんとのコラボ名刺 下矢印



長男くんに手作りの土器をもらい、

次男くんにリアル土器を見せてもらい、

新井さんには青銅鏡の出土地に連れてってもらい

そんな内容を書いた昨日のブログ下矢印



これはいろいろ調べたいねーひらめき指差し

と、新井さんと図書館が入っている茂来館へ。

 
ここではイベントで似顔絵を描いたこともありますよ!



10時に開館してすぐ図書館の奥にある

郷土資料の書籍がある部屋に入って

まずは佐久穂町の文化財の本をチェック爆笑キラキラ


青銅鏡について書かれておりました。

青銅鏡は平安時代の八鈴鏡とのこと。

やっぱ古墳時代じゃなかったかー爆笑(笑)


次男くんが見せてくれた土器、、

同じ町の違う場所で出土した

縄文早期から前期にかけての花積下層式土器に

似てるような。。キョロキョロ

しかも、植物の繊維を土器に混ぜてるって!


まさに次男くんの土器にあったこれ

植物の繊維ちゃうんびっくり??

などなど大盛りあがり!

友達の家の周辺に遺跡がたくさんあると分かったり

調べれば調べるほど面白いラブキラキラ


佐久穂町は

満州からの帰国者が移り住んだ地域があったり

初めてワクチンを無料接種できるようにした自治体

だったり、、

まだまだ知らない佐久穂町について学んで

気づけば1時間くらい
郷土資料コーナーにいてた!


で、続いて

佐久穂町といえばこちら


北沢の大石棒!!

日本一の石棒があるんですキラキラ!!


石棒って何?、、縄文時代につくられた男性器型の石器で、土偶が女性を表しているのに対して、石器は男性的な呪術具として考えられています。


この北沢の大石棒、

これまで畑の隅に建てられていたのですが

文化財として保存するために畑から抜かれ

調査や保存処理のために

どこかに保管されてるとのこと。


どこにあるんだろうキョロキョロ

むかしたんけん館(資料館)に聞いたらわかるかな?

見せてもらえるかなニヤリ


ダメ元で
むかしたんけん館に電話して聞いてみようかえー

なんて話していたら


ええええええーー!!


図書館を出てすぐのところに

石棒が運び込まれてるーー!!

めっちゃタイムリー爆笑爆笑キラキラキラキラ!!!

まさかの

石棒の方から
私に会いに来てくれたー!!

、、、いや、違うか(笑)


郷土資料コーナーを早めに切り上げていたら

搬入に立ち会えなかったのでは?

1時間も楽しんでよかったねー!!

って、またまた大興奮っアップアップ


それにしても


330kgもある石棒の搬入は大変そうアセアセ

慎重に慎重に展示されてました。

ちなみに文化財の方が言うには、長さは2.23mでアンドレザジャイアントの身長と同じとのこと。アンドレザジャイアントの体重が200kgちょいなので、さすが石棒の重さよ(笑)って、例え方が独特でよくわからん爆笑


石棒の搬入が終わると


あら?また別の石棒がびっくりハッ


こちらは

北沢大石棒を3D計測したデータを元に作られた

レプリカとのこと。


こうして並べて展示されてます。

同じ凝灰岩で作られて



欠けた部分も同じように再現されてます!

文化財課の方に許可をいただいて


レプリカを触らせていただきましたー爆笑


このタイミングで展示されたのは

11/23に開催される


佐久穂町で見つかった

日本最古の石材産地遺跡の調査報告会に合わせたのかな。

実は私もこれを聴きに佐久穂町に来たのよ〜照れキラキラ


いろいろな発見と出会い、、

ありがたいことにまだまだ続くのでしたお願いラブラブ

続く。

星追記星
後日、新井さんが次男くんの土器を佐久穂町の文化財の方に見てもらったら、縄文早期と中期の土器だったとのこと。全然違ったーアセアセアセアセやっぱ素人の鑑定なんてそんなもんよ笑い泣きまだまだ勉強不足です!
星追記2星
その後、私も気になって佐久穂町の文化財課の方にお電話で質問させていただいたところ、縄文中期のだけれども、いわゆる長野の縄文中期の装飾が派手な全盛期の土器ではなく、大きい方は前期に近い中期、花積下層土器ではなく諸磯B式土器系のもの、小さい方は後期に近い中期の末の土器とのこと。
花積下層式土器はもっと植物の繊維は混ざってるそうです。
土器の見方、胎土の見方もいろいろ教わり大変勉強になりましたラブ
お忙しい中、本当にありがとうございました!!
私が思ったとおり、いわゆる装飾モリモリの中期の土器ではなかったけど、逆にそれが出てないのが気になるー!!
ますます興味が湧いてきましたよラブラブ


 10年前の今日のブログ

高知県室戸岬のジオパークで地質ジョーク(笑)