禁野本町遺跡と大阪府特別史跡百済寺跡 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

まだまだ続くよ9月に開催された

大阪府立近つ飛鳥博物館主催の枚方歴史ウォーク。


枚方市内の遺跡、史跡を巡ります。

ここまでのブログ下矢印






粟倉瓦窯跡を巡ったあとに訪れたのが



禁野本町遺跡公園。きんやほんまちいせき

弥生時代から近代にかけての遺跡で、なかでも奈良時代〜平安時代にかけての街区整備された街並み、建物跡が注目されています。
大阪府の特別史跡百済寺のすぐ北側にあり、奈良時代の大仏建立の際に、大仏鍍金用の金を東北で発見した百済王氏敬福とその一族が、その後河内守に任ぜられこの地に邸宅と寺院を築いたとされています。
百済王氏は朝鮮半島の百済が滅亡した際に日本に亡命した王族の末裔といわれています。
 平城京と同じ瓦や二彩陶器など一般の邸宅では使われない貴重なものが発見されており、天皇家と近い関係にあったことがうかがわれます。

以前枚方で開催された百済王氏のフォーラム下矢印

 

禁野本町遺跡ですが

今回の初めて訪れましたラブ


建物跡には柱を模した丸太が

井戸跡には


それらしきタイルが。


ちゃんと遺跡公園として残してるんですねびっくり


続いて禁野本町遺跡の南側に広がる


特別史跡百済寺跡



百済神社の境内の横に


礎石や伽藍あとが分かるように復元整備されてます。

数年前までは桜の木がたくさんあって
お花見スポットだったのですが
桜の木の根が遺跡を破壊するということで
残念ながら伐採されてしまいました。。桜


このパネルの前に立つと


実際の場所に建っているように見えるとか。

歴史ウォーク参加者の皆さんも

面白がって写真を撮られてましたカメラキラキラ


百済寺は8世紀後半に百済王氏によって建立され

百済王氏の勢力が衰退する9世紀後葉には

お寺も衰退していったそうです。


で、ここでアピールしておきたいことは

この百済寺跡は特別史跡なんです。

しかも、

大阪府で一番初めに大阪城とともに

昭和27年に指定された特別史跡っチューキラキラ

特別史跡とは史跡のなかでも特別なもので、
文化財で重要なもの→国宝
史跡・遺跡で重要なもの→特別史跡
なのです。

大阪府民にとって大阪城と同じくらい重要な、、

ってことなんです、、がねキョロキョロタラー

なかなか知名度ないよなー(笑)


歴史ウォーク、やっとここにきて

遺跡らしい遺跡ということで

少し自由時間がありました。

雨も上がって皆様遺跡を満喫されてました!

よかったー笑い泣きキラキラ


案内したくださっている学芸員さんが

暇そうにしていたので話しかけてみましたウインク

枚方の遺跡って、なんで目立たないんですかね?

ド直球な質問ニヤリ(笑)

ここ百済寺跡もですし、大阪府で一番舶載の三角縁神獣鏡が出土してる万年山古墳も、、知名度低すぎ。

学芸員さんも、、

なんでですかねぇ。。
万年山古墳とかもスゴイんですけどね。

って返答に困ってました。


大阪府立の学芸員さんも返答に困る枚方の謎笑い泣き

続く。


遺跡の詳細はこちら下矢印