蓮の資料館と絶品奈良漬け! | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

8月の関東滞在、

田んぼアートを見に埼玉県行田市にある

古代蓮の里へ。

 



田んぼアートを見学する展望台の下は

ちょっとした蓮の資料館になってます。

ここの展示がオシャレで

すごく好きラブラブラブ



そもそも「古代蓮の里」は


水田を掘り起こしてできた池に

古代の蓮が開花!

この貴重な蓮を保護するために

公園として整備されたそうです。


蓮の成長過程を立体的に展示!




芽が伸びて


花が咲き、、

最後は


レンコンっ!!


他には


いろんな蓮のカラフルなグラデーションキラキラ


そして


世界の蓮の文化!

アジアでは宗教的な意味が強いねお願いキラキラ

お釈迦様が乗ってるのも


蓮!


そして忘れてならないのは


食べ物としての蓮爆笑

たしかに!!

レンコンはもちろん、蓮茶や蓮の実など

ほとんど全部食べらるんじゃないびっくり

中でも



開花初日の夕方、つぼみの中に薄紙などでつつんだ茶葉をいれ、一晩置くと、茶葉に移った蓮の香りを楽しむ茶葉ができる。


って爆笑!!

なんてオシャレな蓮のたしなみ方!

いつかやってみたいなぁおねがいキラキラ



蓮の展示の横には

古代蓮の里や周辺の自然で観察できる

植物、動物、昆虫などの展示があります。



遊びながら学べる仕掛けもあって

大人でもテンションあがりますアップアップ


その中に

パネルを開けると虫の音が聴こえる

というのがあって


せっかくなのでコオロギさんを

開けてみたけど、、、キョロキョロ



無音。。ガーン

壊れてるのかな?

きっと人気過ぎて壊れてたんだろ(笑)

もしくは、、私の耳には聴こえない周波数(笑)


エンマコオロギって、、

今の時期、よく聴こえてくるヤツですよね?

どうだろ。



展望台前にはお土産売り場もありまして

写真を撮り忘れてしまったけど

これ!キラキラキラキラキラキラ
※画像お借りしました


瓜と生姜と梅の奈良漬け!!

行田市の山本の奈良漬 さんの奈良漬け!



梅や生姜の奈良漬けなんて珍しい〜びっくり

と思って買って帰ったら

めちゃめちゃ
美味しかったです!アップアップ

梅なんて、、もはや梅ゼリーみたいな。

奈良漬け好きな母も喜んでたので

また買いにいこ〜。
10月にさっそく買いに行きました下矢印 



 はぁ、、行田市ほんと好きラブ



関東滞在中、、
ほとんど越谷か行田市にいるかも(笑)

行田市にある、さきたま史跡の博物館 下矢印

さきたま古墳公園 下矢印

行田市街歩き 下矢印

行田市B級グルメゼリーフライ! 下矢印

前玉神社の花手水 下矢印

行田市といえば忘れてならない十万石まんじゅう♪