最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧JR名松線再開に向けて、応援乗車を2015年8月30日行いました。モビリティマネジメント(MM)神戸市民要求を実現する会が公共交通の問題で講座をおこないました。公共交通についての示唆に富んだ著作2冊紹介義経も通った歴史のある道木津の磨崖仏神鉄粟生線の電車神戸市東灘区の「住吉台くるくるバス」が10周年になりました北区の会と西区の会の合同連絡会議をしました。こんどの6月の神戸市議会に「高齢者運賃割引・シーパスワン」で陳情しようと相談しています市民の会の記念講演 宇都宮淨人関西大教授三木市の「粟生線の未来を考える市民の会」が第4回総会を開き、記念講演には宇都宮淨人関西大学教授が市民の足・交通と住み続けられる街づくりを考える 学習会案内6月14日 粟生線の未来を考える市民の会が宇都宮浄人さんの講演を開催2012年4月21日に開催した結成総会の「経過報告」 粟生線の問題点を整理して報告しました5月16日に「会」の第4回定期総会を行いました。12月14日に「粟生線を残したい」シンポをやります 神戸市と兵庫県へ申し入れ12月14日に北区と西区の「粟生線の会」がシンポやります。10月1日神戸市と兵庫県に支援要請12月14日の「粟生線シンポ」に小嶋光信両備G代表・CEOが来られます2014.06.19 :神戸市海福祉環境委員会で「敬老パスを神戸電鉄に適用」を求めて陳述した << 前ページ次ページ >>