名古屋駅へ
1泊3日で名古屋方面への旅行に行ってきたので、その様子を紹介します。大学の友人との旅行でしたが、都合により友人とは現地で落ち合うことになりました。高速バスで東京駅に向かい、新幹線に乗ります。車両はN700系1000番台でした。当初からN700Aとして製造された編成です。自由席の2号車に乗車。乗車時に全周幌に触りました。プニプニしていて柔らかかったです。有楽町で、並走しているE233系1000番台を撮影。この日は天候に恵まれず、富士山も雲に隠れていました。名古屋駅に到着後、入場券を購入してJR在来線のホームに入り、車両を撮影することにしました。名古屋に来たのは小学校の夏休み以来で、約11年ぶりです。313系0番台311系211系5000番台分散型クーラーや細長い行先表示など、東日本の211系とは異なる部分が多々あります。切り離し。313系1100番台311系211系5000番台211系フェイスを見ると415系1500番台を思い出して懐かしい気分になります。211系と313系の切り離しキハ85系留置線で休む313系1300番台313系8500番台かつてセントラルライナーで使用されていた車両です。313系8500番台の連結部311系の連結部JRのホームでの撮影を終え、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線のホームにやってきました。あおなみ線ホームから、キハ75系を撮影。1000形。ゆりかもめ7000系に少し似ている気がします。これに乗って金城ふ頭まで向かいます。発車前、車内から700系の姿が見えました。2019年度中に東海道新幹線から引退することになっています。