愛犬アンの成長日記

愛犬アンの成長日記

我が家の愛犬アン(シェットランド・シープドッグ)の

日頃の生活ぶりを写真で綴る成長日記です。

折々の季節の花、昆虫たちの写真も楽しんで下さい。


にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


 にほんブログ村ランキングに参加しています。


 必ず上のバナーをポチッとしてくださいね・・・ アンからのお願いです。



愛犬アンの成長日記









Amebaでブログを始めよう!

アンの思い出

 

 ついこの間、リオオリンピック(8月5日~8月21日)、パラリンピック(9月7日~18日)が

 開かれ、こちらは暑いのでほとんど外出もせず、テレビにかじりついていたのに、今はもう

 12月…、今年も後、1ヵ月足らずになり、365連休のアンコロ7も、少し慌ただしさを感じている

 今日この頃です。

 そして今は2020年東京オリンピックの会場決定に向けて、準備が進んでいますね。

 

 ま~、それはともかくとして、PhotoFaceFunで、リオオリンピックをテーマにした画像加工

 フレームを見つけたので、早速、使ってみました。 あの、熱い熱戦が思い出されます。

 

 

 アンの横の花はシクラメン…冬の花です。アレ、リオの8月は冬だったですよね。


 

 これは徳島県立文化の森総合公園21世紀館裏のカスケード(人工滝)を背にしたアンです。

 

もう新しい話題はなくなりましたが、気が向いたら、時々、アンの写真で遊んでみようと思っています。

お暇なときにはお越しください。

今日のアン

 

 スカーフアン、似合うかな?   Picnikなアン

 

 

  今日は、アート写真ではなく、画像編集ホームページ「Picnik」を使って、少しだけ写真を加工して

 

  見ました。

 

  Picnikでは写真の自動修正、回転、トリミング、リサイズ、露出・色の修正等が簡単にできるほか、

 

  色んな効果、シール、加工、フレームが登録なしでも使えます。

 

  ただ、フレーム等、色んな効果を使うには有料となるところに注意です。

 

 

 今、トップに使っている写真と同じ日の写真をちょっとフレーム加工してみました
愛犬アンの成長日記

 

 PENTAX X90で撮ったフレーム写真に吹き出しを付けてみました…、日本語が使えない・・・
愛犬アンの成長日記

アン、今日の話題

 

  

 月見ヶ丘海浜公園、波が怖かったよ!

 

 

   かなり古い話で恐縮ですが、去る3月末の寒い日、1年半ぶりに徳島県板野郡松茂町の

  

    徳島県立月見ヶ丘海浜公園へアンと二人で行ってきました。

 

    この日は生憎の薄曇りで風邪が強く、まだ肌寒い1日でした。

 

   砂浜の波打ち際では、結構高い波が寄せていて、いつもの波打ち際での写真撮影を

 

   したものの、波が怖くて落ち着かないアン・・・でした、まずはご覧ください。

 

 

 徳島県月見ヶ丘海浜公園の入口で・・・ 

愛犬アンの成長日記

 

 このころ、砂浜はまだ緑が無く、枯草一色だった
愛犬アンの成長日記

 

 ウイークデイでもあり、広い園内にほとんど人影はなかった・・・
愛犬アンの成長日記

 海岸では、かなり高い波が押し寄せている…、ちょっと緊張のアンです
愛犬アンの成長日記

 

 写真だよと言っても・・・、波の音にアンの顔が強張っています
愛犬アンの成長日記

 

  その上、風もきつかったのでモデルどころじゃないアンの表情です
愛犬アンの成長日記

 

 

 ね~、お父さん、撮影、もう止めようよ!
愛犬アンの成長日記

 

 綺麗な風紋の付いた砂の上を歩いて避難です
愛犬アンの成長日記

 

 そして…、またまた防波堤の上に乗せられて撮影です…、1mほどの高さだから平気なアン
愛犬アンの成長日記

 

 ここなら波が来ないから、アンも落ち着いた表情になっています
愛犬アンの成長日記


 

 

 ま~、この表情ならOKだよね
愛犬アンの成長日記
 


 

 公園の東北の高台・月見の丘、満月の広場で風に耐えながら撮影です
愛犬アンの成長日記

 

 公園の片隅の、高さ3mほどの斑入りダンチク(暖竹)の穂が印象的だったな~
愛犬アンの成長日記

今日の花

 

 今日はベロニカ・ピンクファッションです

 

 

  この花も、いつも行っているガーデンタイム・このむさん  で出会った花です。

 

  ベロニカ・ピンクファッションはゴマノハグサ科ベロニカ属の宿根草で原産地は日本。

 

  別名はルリトラノオ(瑠璃虎の尾)で、本来は瑠璃色の花ですが、ピンクファッションはそ

 

  の園芸品種です。

 

  花の形が虎の尾に似ているのでトラノオと呼ばれるようです。

 

 

 スラッと虎の尾のように?伸びたベロニカ・ピンクファッション
愛犬アンの成長日記

 ルリトラノオは目が覚めるような青紫、でもこちらは綺麗なピンクです
愛犬アンの成長日記

今日はこれまで、また来てください ペタしてね

今日は2008年7月21日の記事のリアップです。

アンの百面相

 

恍惚のアン ?

 


これも古い写真で恐縮ですが、シャンプーのあと、ドライヤーで乾かしてもらい、フワフワ、

 

フカフカの状態になって、お庭でコロコロに夢中のアンです。

 

天気もいいし、気候も最高、もう至福の時、恍惚の表情です。

 

 

このポーズ、四肢の表情もなんとも言えない味のある仕草です


 

そして、この顔、まさに恍惚の表情です


仲良しクッキー君と一緒

 

 アンちゃん、チャッカリしてるね

 

  クッキー君のお家へお伺いして、花やクッキー君とアンの写真を撮らせて頂いて

  います。

  今度は、クッキーママさんが、二人にパンを用意してくれました。

  一人に2つずつ並べてくれました。さあどういう展開になるかな~。

  ヨシと同時に二人は食べはじめ、アンはあっという間に一つ目完食、そして、クッキー君の

  方を覗きながら二つ目もペロリ…、そして、クッキー君が一瞬、アンの色香(?)に惑わ

  されている間に、アンはクッキー君の二つ目をちゃっかり頂いちゃった・・・。

 

  クッキー君、確かにもう一つあったのに???と不思議がりながらも、二人仲良く肩を

  寄せ合い

  ながらエスコートしてくれ、何事もなかったようにひと休みです。

  さすが、人(犬)柄の良いクッキー君と、ちゃっかり者のアン・・・、名コンビです。
 

 お二人さん、今度はパンをあげるよ とクッキーママさん

 

 一人2つずつだよ、仲良く食べてね とクッキーママさん 

 

 

マテの間、クッキー君はパンを、アンはクッキーママさんの顔を

真剣に見つめています


 ヨシ・・・、アン、先に食べ終わって、クッキー君の方を窺っていた

けど

 

アンはさっさと二つ目のパンをゲット、クッキー君がアンを匂っている

間に・・・


 

クッキー君の分までちゃっかりゲット、 クッキー君 あれ、もう一つあったはずなのにな~?


 

 でも、二人は揉めることもなく、何事ともなかったように、仲良く肩を寄せ

合って・・


 

美味しかったね~, うん美味しかったよ なんて囁き合いながら歩い

ています


 

 そして、二人仲良く並んで休憩です

 

今日の花

 

 今日はヘンルーダです

 

  徳島植物園のハーブコーナーで見かけた黄色い小さな花、ヘンルーダです。

 

  ヘンルーダはミカン科へンルーダ属の常緑多年草、南ヨーロッパ原産です。

 

  ハーブとして使われたのは古く、鎮痙、駆虫、通経などに聞く漢方薬として利用されたようです。

 

  葉にはミカン科らしい独特の強い香りがあり、猫がよけて通ったため、ネコヨラズ(猫不寄)と

 

  呼ばれています。英名はルーです。

 

透明なゼリー状の膜に覆われたような雄蕊が印象的なヘンルーダ

 

蕾の形も面白いヘンルーダ


 

 葉っぱの形も面白いですね


 

 今日はこれまで、また来てください

 

 

 

 

今日のアン

 

 アア~~~ッ、怖かったよ! GIFアニメ工房なアン

 

  今日は、大神子海岸の遊具での出来事です。

  下の記事のように怖々、遊具の上で一生懸命モデルを務めたのに、最後にお父さんに

  無理やり、滑り台から降ろされちゃったアン、アア~~~ッと言う間に降りちゃったよ。

  怖かったよ!、酷いよ、お父さん・・・。  

  ゴメンこれも記事のためだ、許してね!

 

 

とはいえ、アン、割に落ち着いて、平気で降りてきたよ
愛犬アンの成長日記

 

 

アン、今日の話題

 

 大神子海岸、遊具、怖かったよ!

 

 


  前回の記事で紹介した大神子海岸、今日は遊具で遊んでみました、いや、お父さんに

 アンが遊ばれました。

 この遊具の記事も2回目かな~、でも、改めて楽しんでください。

 大神子海岸、良い海岸でしょう。

 そして・・・・。

 

波打ち際で・・・、久しぶりに大神子海岸にやって来て、ご機嫌な

アンです
愛犬アンの成長日記

 

 

いきなりアスレチック遊具に乗せられ、戸惑うアン
愛犬アンの成長日記

 

 ここは何なの?、落ち着かないよ・・・と不安げなアン
愛犬アンの成長日記

 

 

無理矢理トンネルに入れられて…コワイよ~
愛犬アンの成長日記

 

でも、懸命にカメラ目線でポーズをとる、健気なアン
愛犬アンの成長日記

 

 ここが、トンネルの出口なんだね・・
愛犬アンの成長日記

 

 ここは滑り台の降り口なんだな~
愛犬アンの成長日記

 

 

やっぱり降りられないよ~
愛犬アンの成長日記

 

で、こちらに回って来て・・・あとはトップのGIFアニメの最初の写真に

続くよ・・・怖かった!
愛犬アンの成長日記

 

 

 帰りに寄った日の峯山頂のアスレチック遊具で・・・「アン」って書いてみたけど分かりますか
愛犬アンの成長日記

 

 

 

今日の花

 

 今日はマスデバリア・エンジェルハートです

 

 

  これも、先日淡路島の「奇跡の星の植物館」で出会った可愛い花です。

  マスデバリアはラン科マスデバリア属の多年草、原産地はメキシコ、中央アメリカ、

  ブラジルです。

  エンジェルハートはクールオーキッド(冷涼な栽培が必要なラン)で有名なマスデバリア

  の交配種です。

 

 真紅な赤が綺麗で、印象的な花です。 
愛犬アンの成長日記

 

 

 暗い部屋の中でストロボを焚いていないのでブレブレで恐縮です
愛犬アンの成長日記

 

 確かに葉っぱは蘭(ラン)ですね
愛犬アンの成長日記

 

 こんな形ですマスデバリア エンジェルハート
愛犬アンの成長日記


 

今日はこれまで、また来てください   

 

 

 

 

今日のアン・画像遊び 

  キュウリを待つ真剣な目つき

アン、今日の話題 

 おやつがキュウリに変わったよ!

  6月に入って、アンコロ7が作っている家庭菜園でキュウリが、毎日、収穫できるようになりました。

  冬場からず~っとアンのおやつはダイコンだったけど、最近のダイコンは皮も固く、また辛くなった

  ので、アンはイマイチ満足していなかった。

  でも、庭で収穫できるキュウリは、新鮮で瑞々しく柔らかく、水分たっぷり…、アンも大喜びでガジガジ

  カシャカシャとおいしそうに食べてくれます。

  やはりダイコンより、キュウリの方が美味しいようで、アンもご機嫌です。

  マ~、ネタ不足の最近のことなので、今日はキュウリとアンの話題をご覧ください。

 今年もやっと生りだしたキュウリ・・・とりあえず初採りしたキュウリと記念撮影だ

 

 キュウリ5本、豊作だね、おやつが楽しみだよ  オイオイ、アンちゃんの分ばかりじゃないよ

 

 どうだい、早速、食べてみるかい?  うん、ちょうだいよ!

 

 はい、どうぞ!、トレトレの新鮮なキュウリだよ

  

 どうです、真剣なこの目つき・・・

 

 ヨシ を言ってくれるまで、真剣な表情で待っています

 早くちょうだいよ~

 

 ガシガシムシャムシャ…、あまりに早く食べるので、写真がピンボケだ!

 

 欠片ひとつ残さず、完食・・・です

今日の花

 

 今日はコツクバネウツギ(小衝羽根空木です

 

  ちょいちょい行っている 岳人の森  で出会った花です。

 

  コツクバネウツギ(小衝羽根空木)はスイカズラ科ツクバネウツギ属の落葉低木で、本州・四国・

  

  九州の丘陵地帯から山地帯の日当たりの良いところに分布します。

 

  よく似た花に、類似種のツクバネウツギがありますが、ツクバネウツギの花の下にある萼片が5枚

 

  なのに対して、コツクバネウツギは萼片が2枚~3枚となっています。

 

  このコツクバネウツギの仲間には、生垣などによく使われるアベリア(ハナツクバネウツギ)が

 

  あります。

 

 花の形はアベリアに似ているコツクバネウツギの花
 

 

 萼片が2~3枚なのがコツクバネウツギ、ツクバネウツギは5枚(星形)あります

 

 よく見かけるアベリアの仲間なんですね

 

 

今日はこれまで、また来てください

今日のアン・画像遊び

 

アンのゆったり寝間着だよ  PhotoFaceFun.com なアンだよ

 

 

   今年の冬は暖かいとの予想が外れ、随分寒い日が続きます。

 

   アンも、夜中は寒いのか、マン丸くなって寝ています。

 

   それで、アンの暖か寝間着にと、お母さんのセーターの袖を切って着せてみました。

    どうでしょうか、似合ってるかな。





 額に入れるほどの写真じゃないね・・・
愛犬アンの成長日記


 

 アン、危うし・・・かな
愛犬アンの成長日記


 

アン、今日の話題

 

 お母さんのお古のセーター、暖かいよ!

 

 

  冬至も過ぎて愈々本格的な寒さ到来…、今年は特に寒い冬になりそうです。

 

  昼はともかく、夜はアンも寒そうで、特に暖房を消したあとの寒さ対策が必要です。

 

  勿論、アンもかなり洋服を持っていますが、怖がり、痛がりのアン、前に一度、洋服を着るとき

 

  前足を通す時に引っ掛かり、痛い目に遭ったため、以来、洋服を着せようとして、足を通す時、

 

  抵抗をするようになり、すっかり洋服嫌いになってしまった。

 

  その為、お母さんのセーターの袖を切って、袖口のゆったりしたお洋服にしてみました。

 

  足を袖に通すとき、ちょっと嫌がったけど、着てしまった後は暖かいのか、結構気に入った

 

  ようです。

 

  これで夜も暖かく寝られるかな…。

 

 

 

 地味な色だけど・・・、暖かいのか、結構気に入った様子のアンです
愛犬アンの成長日記

 

 

 袖の長さもピッタリ、いやちょっと長め・・・かな
愛犬アンの成長日記

 

 

 アンちゃんおいで、オヤツをあげるよ・・・
愛犬アンの成長日記


 

 ハイ、お芋だよ!
愛犬アンの成長日記


 

 嬉しい、早くちょうだい!
愛犬アンの成長日記

 

 

 ウン、美味しいよ! パクパク・・・
愛犬アンの成長日記

 

 

 お母さん、足りないよ、もっと頂戴よ! とオヤツを催促するアンです愛犬アンの成長日記

 

 

 お洋服、後ろにピンクのリボンを付けて、ちょっと詰めると・・・アンにぴったりです
愛犬アンの成長日記

 

 

 今度はおやつに、ミカンを貰ってご機嫌なアンです
愛犬アンの成長日記


 夜は、セーターのお洋服を着て・・・、暖かそうに眠っているアンです
愛犬アンの成長日記

 

 

今日の花

 

 今日の花はウメバチソウ(梅鉢草)です

 

 

  この花も10月3日、神戸市の高山植物園で出会った花です。

 

  ウメバチソウ(梅鉢草)はユキノシタ科ウメバチソウ属の多年草で、日本各地、台湾、東アジア

 

  北部、樺太・千島の山地帯の湿原に生育しています。

 

  

 

 尖らない五弁の白い花に細い緑の筋が入っているウメバチソウ、5組の仮雄しべが特徴
愛犬アンの成長日記

 

 

 経2cmほどの花の真ん中が雌蕊、ニョキッと横に伸びているのが雄蕊だそうです
愛犬アンの成長日記



 花の形が梅鉢の紋に似ていることから、梅鉢草と名付けられたそうです
愛犬アンの成長日記

 

 

ペタしてね 今日はこれまで、また来てください。

今日のアン・画像遊び

 

アンのゆったり寝間着だよ  PhotoFaceFun.com なアンだよ

 

 

   今年の冬は暖かいとの予想が外れ、随分寒い日が続きます。

 

   アンも、夜中は寒いのか、マン丸くなって寝ています。

 

   それで、アンの暖か寝間着にと、お母さんのセーターの袖を切って着せてみました。

    どうでしょうか、似合ってるかな。





 額に入れるほどの写真じゃないね・・・
愛犬アンの成長日記


 

 アン、危うし・・・かな
愛犬アンの成長日記


 

アン、今日の話題

 

 お母さんのお古のセーター、暖かいよ!

 

 

  冬至も過ぎて愈々本格的な寒さ到来…、今年は特に寒い冬になりそうです。

 

  昼はともかく、夜はアンも寒そうで、特に暖房を消したあとの寒さ対策が必要です。

 

  勿論、アンもかなり洋服を持っていますが、怖がり、痛がりのアン、前に一度、洋服を着るとき

 

  前足を通す時に引っ掛かり、痛い目に遭ったため、以来、洋服を着せようとして、足を通す時、

 

  抵抗をするようになり、すっかり洋服嫌いになってしまった。

 

  その為、お母さんのセーターの袖を切って、袖口のゆったりしたお洋服にしてみました。

 

  足を袖に通すとき、ちょっと嫌がったけど、着てしまった後は暖かいのか、結構気に入った

 

  ようです。

 

  これで夜も暖かく寝られるかな…。

 

 

 

 地味な色だけど・・・、暖かいのか、結構気に入った様子のアンです
愛犬アンの成長日記

 

 

 袖の長さもピッタリ、いやちょっと長め・・・かな
愛犬アンの成長日記

 

 

 アンちゃんおいで、オヤツをあげるよ・・・
愛犬アンの成長日記


 

 ハイ、お芋だよ!
愛犬アンの成長日記


 

 嬉しい、早くちょうだい!
愛犬アンの成長日記

 

 

 ウン、美味しいよ! パクパク・・・
愛犬アンの成長日記

 

 

 お母さん、足りないよ、もっと頂戴よ! とオヤツを催促するアンです愛犬アンの成長日記

 

 

 お洋服、後ろにピンクのリボンを付けて、ちょっと詰めると・・・アンにぴったりです
愛犬アンの成長日記

 

 

 今度はおやつに、ミカンを貰ってご機嫌なアンです
愛犬アンの成長日記


 夜は、セーターのお洋服を着て・・・、暖かそうに眠っているアンです
愛犬アンの成長日記

 

 

今日の花

 

 今日の花はウメバチソウ(梅鉢草)です

 

 

  この花も10月3日、神戸市の高山植物園で出会った花です。

 

  ウメバチソウ(梅鉢草)はユキノシタ科ウメバチソウ属の多年草で、日本各地、台湾、東アジア

 

  北部、樺太・千島の山地帯の湿原に生育しています。

 

  

 

 尖らない五弁の白い花に細い緑の筋が入っているウメバチソウ、5組の仮雄しべが特徴
愛犬アンの成長日記

 

 

 経2cmほどの花の真ん中が雌蕊、ニョキッと横に伸びているのが雄蕊だそうです
愛犬アンの成長日記



 花の形が梅鉢の紋に似ていることから、梅鉢草と名付けられたそうです
愛犬アンの成長日記

 

 

ペタしてね 今日はこれまで、また来てください。

画像遊び・今日のアン

 

 切り抜きアンを集めたよ  ワード2010なアン

 

 

  既にこのブログのトップ写真として使っているけど、アンの合成写真、今まではGIMPを

 

  使って合成写真を作っていたけど、今回はワード2010だけを使って作ってみました。

 

  方法は簡単で、まずワード2010の「背景の削除」でアンを切り抜き、それを他のアンの

 

  写真に貼り付け、図のスタイルでフレームを付けただけです、GIMPよりずっと簡単です。

 

愛犬アンの成長日記
 

 

アン、今日の話題

 

 文化の森総合公園・彫刻の小径でのアン

 

 

  前々回の続きだけど、文化の森総合公園へ行ったとき、いつもの園路を散歩し、県民の森を

 

  散策していたが、アンがヘコヘコと暑そうな様子になって来たので、途中から創造の森の中の

 

  彫刻の小径を通って帰った来た。

 

  創造の森を取り巻く園路、彫刻の小径にはいくつかの彫刻が飾られている。

 

  今日はその様子をちょこっとだけ紹介しますね。



 

 彫刻の小径…、お父さん、ここは初めて通る道だね、何があるの?
愛犬アンの成長日記



 

 

 ア、これなに?  彫刻だよ、「四角い形D」・山口牧生 作と書いてあるよ  そうなの
愛犬アンの成長日記
 

 

 

 あそこにもあるよ・・・
愛犬アンの成長日記

 

 

 アン、そこに座ってよ、彫刻と一緒に撮るよ!
愛犬アンの成長日記


 

ついでに、アンちゃん、ここに彫刻の代わりに座っておいでよ、みんなが見てくれるよ イヤダヨ!
愛犬アンの成長日記

 

 

 帰り道、想像の森の下の通路の欅の緑が綺麗だった!
愛犬アンの成長日記
 

 

 もう1枚撮ろうね、ウン、良いよ!
愛犬アンの成長日記

 

今日の花

 

 今日はセンダン(栴檀)です

 

 

  これは近所の水路の畔で出会った花です。

 

  センダン(栴檀)はセンダン科センダン属の落葉高木です。

 

  樹高は6~8mになり、紫色の小さな花を咲かせます。

 

  花弁は5~6枚で竹トンボが回っているような姿が可愛い花です。

 

  秋には楕円形の実が一面に付き、落葉後も木に残った様子が数珠のように見えることから

 

  センダマ(千珠)とも呼ばれるそうです。


 

 

 紫色でコマが回っている様にも見えるセンダンの花
愛犬アンの成長日記

 

 

 こんなに沢山の花を付けています
愛犬アンの成長日記

 

 別名オオチとも呼ばれるセンダンです
愛犬アンの成長日記



今日はこれまで、また来てください ペタしてね

今日は2011年12月12日の記事のリアップです。

 

今日のアン・画像遊び

 

アンの天敵、猫と仲良くできるかな、頑張るよ~。

 

帽子被ったアンです、オシャレな猫ちゃん、引っ掻かないよね
愛犬アンの成長日記


 

 ハハハ猫に負けないように、アン、頑張るよ~っ!


愛犬アンの成長日記

 

アン、今日の話題

 

 甘えん坊アン、按摩、大好きだよ!

 

  アンコロ7がテラスに座って日向ぼっこをしていたら…やってきたアン…アンコロ7を見上げて

  何か言いたげですが…、すぐにテラスに上がってアンコロ7にピタリと寄り添って座ります。

  そしていかにも女の子らしい仕種で甘えてきます。

  実はこれ・・・、アンコロ7に「按摩をしてよ」とおねだりをしているのです。

  いつからかアンコロ7が、首筋(首の付け根から肩甲骨迄)を揉んでやっているとアンは、

  本当に気持ちよさそうに、じっとしていて、表情は「効く~っ、気持ちいい~~」て顔をして

  居ます。

  やはりアンも歳だから、肩が凝るのかな~、いやむしろアンコロ7の方がアンに揉んで貰いたいよ。
  今日はま~、その様子を見てやってください。

 

 

 

 アンコロ7の所にやってきたアン、この目で見られるとヨワイですね~、さ~おいでよ! 
愛犬アンの成長日記


ピタリとアンコロ7に寄り添って・・・
愛犬アンの成長日記

 

ニマ~~っと甘えるアンです。 この表情には参ったです ハイハイ分かったよ、按摩だね
愛犬アンの成長日記


こうやってモミモミ…按摩が始まります
愛犬アンの成長日記

 

 ウン、気持ちいいな~
愛犬アンの成長日記

 

 ウン、そこそこ、もうちょっときつくね~・・・手をあげて指図をするアンです  
愛犬アンの成長日記


 やがて…気持ちよさそうにウトウトとし始めるアンです
愛犬アンの成長日記

 

 

 本当にいい気持ちだわ・・・
愛犬アンの成長日記

 

 ウトウト・・・
愛犬アンの成長日記

 

 

 スヤスヤ・・・本当に気持ちよさそうです
愛犬アンの成長日記

 

 何とま~、のどかで幸せな時間なんだ・・・ 気持ちいいよ!
愛犬アンの成長日記

 

 ア~、気持ち良い! まさに至福・恍惚のアン…です
愛犬アンの成長日記

 

 

アラ、ミタわね~お父さん、私の恍惚の姿、でも按摩を止めちゃ~いやだよ、もっと続けてよ!
愛犬アンの成長日記

 

今日の花

 

 今日はハナツルソウ(花蔓草)です  

  これはいつもの散歩コースである近所の大西公園の近くで見かけた花です。

  ハナツルソウはハマミズナ科(またはツルナ科)アプテニア属の多肉植物で南アフリカ

  原産です。  

  花色は桃色 赤 白、花は松葉菊に似て赤紫色、耐寒性で繁殖力が強く、どんどん増える

 

  繁殖力があるそうです。

 

  別名サンローズ、ベビーサンローズと呼ばれています。

 

  また、学名からアプテニア・コーディフォリアとも呼ばれます

 多肉質の卵形の葉を沢山付けた茎が蔓のように伸びるハナツルソウ

愛犬アンの成長日記

挿し芽でどんどん増えるほど繁殖力が強いハナツルソウです
愛犬アンの成長日記

 

 ア、蝶がやってきたよ、オジロシジミかな?
愛犬アンの成長日記


今日はこれまで、また来てください。 

 

 




 

 

アンのカレンダー

 

 もう6月だ!  

  例によって、お母さんのお友達が作ってくださったアンのカレンダーです。

  後、1ヶ月で、今年も半分済んじゃうんですね、早いな~。
 

 6月は紫陽花が薫る季節ですね、雨に紫陽花はよく似合いますね
愛犬アン(シェルティー)の成長日記



愛犬アン(シェルティー)の成長日記

今日のアン

 

 鉛筆画に色を付けたよ  JTrimなアン

   

   例のハンチングを被ったアンの写真、鉛筆画にして、その上に元写真を重ね、

 

    鉛筆画に色を付けてみました。

  

   そして額縁にも木目模様を入れてみました。

  

   ホント、JTrimって色々加工が出来るんですね。


 

 色を付けた鉛筆画だよ

愛犬アンの成長日記
 


 

アン、今日の話題

 


庭じゅうに庭石菖が沢山咲いたよ

 

  数年前から我が家の庭の芝生に、ボツボツ咲いていた小さく可愛い花・庭石菖、

  今年も咲き出しましたが、例年と違って今年は芝生一面に、すごく沢山咲いています。

  さすが庭石菖と言うだけあって、庭に沢山咲くのですね。

  因みにニワゼキショウはアヤメ科ニワゼキショウ属の雑草で、もともとは北米東部原産の

    外来種なんですね。

  我が家の芝生は全然手入れをしていないので雑草だらけのやせ地ですが、やせ地に

    好んで生えるようですね。

   来年は、それこそ庭じゅう庭石菖だらけになりそうだ。

  で、例によって、アンをモデルに、その様子を紹介しますね。

 

アンちゃん、今日は庭石菖を紹介するので、モデルになってね ウン、良いよ!
愛犬アンの成長日記

 

 先ず白い花をクンクン・・・、 あれ余り匂わないね・・・
愛犬アンの成長日記

 

ワ~、芝生が、庭石菖や雑草だらけだな~
愛犬アンの成長日記

 

こんな紫色の花もあるよ~ そうだね、でも、紫色の花は今年が初めてだよ
愛犬アンの成長日記

 

 庭石菖・・・、こんな小さい花です
愛犬アンの成長日記

 

 でも、アップで撮ると可愛いよね~
愛犬アンの成長日記

 

 花の命は1日だけ、夕方には凋みます。 でも丸いのが蕾で、毎日、どんどん咲きます
愛犬アンの成長日記

 

 これは紫色の庭石菖です
愛犬アンの成長日記

 

 二つの色が並んで咲いています
愛犬アンの成長日記

 

アンコロ7が庭に伏せて写真を撮っていると、アンが、何やっているのかな~と、

不思議そうに眺めています
愛犬アンの成長日記

 

 

今日の花

 

 今日はヒメシャガ(姫射干)です

 

  

  いつも行っている徳島県中央部にある岳人の森、ここのブログ を見ていたら、

 

  ヒメシャガが見頃とのことなので、早速、出かけてみました。

 

  岳人の森 の姫射干の群生は日本最大ともいわれ、折しも満開、大いに楽しん

 

  できました。

 

  ヒメシャガ(姫射干・姫著莪)はアヤメ科アヤメ属の多年草で、シャガの花より

 

  小型で、シャガに似ているのでヒメシャガと呼ばれています。

 

  北海道西南部、本州、四国、九州北部に分布するが、山地のやや乾いた

 

  林下を好むようですが非常に育てやすい山野草だそうです。

 

 

 ヒメシャガの花、ウン確かにシャガに居ていますが、シャガより小ぶりですね。
愛犬アンの成長日記

 

 蕾の濃い青紫が綺麗ですね
愛犬アンの成長日記

 

 さすがアヤメ属ですね、アヤメによく似ている
愛犬アンの成長日記

 

 こんな風に、この辺り一面の大群生です
愛犬アンの成長日記

 

 まだまだこれより広いですよ、周りの緑が目に染みます
愛犬アンの成長日記
 

特集

 

 船窪つつじ公園のツツジ、満開だよ

 

   徳島県吉野川市山川町、徳島市内から約50kmほど西に行った所にある

 

   高越(こうつ)山南側尾根の標高1050mにある船窪つつじ公園、その名の

 

   通り船の形をした3.5hrの窪地にオンツツジ、アワノミツバツツジ、を中心に

  

   ミツバツツジ類が大群生地を形成しています。

 

   全体で約1200株の見事なツツジの大木の群生で、国の天然記念物に指定

 

 

   されています。

 

   去る5月25日、このツツジが見頃と言うことで、出掛けてきました。

 

   今まで既に2回程紹介していますが、再度、ご覧ください。

 

 

    いずれの写真も、クリックすると大きくなります。


 

 5~6mもあるオンツツジの群生、人の背丈からも、大きさが分かります
愛犬アンの成長日記

 


愛犬アンの成長日記  船窪つつじ公園の入り口です。

 

 休みの日には大勢の見物客で道路が

 

 大渋滞となるそうです。 
 







 


 


愛犬アンの成長日記  国指定の天然記念物の看板です

 


 












 


愛犬アンの成長日記  色鮮やかなツツジの花













 

 

 

 

愛犬アンの成長日記

 数えきれないほど沢山の花、花、花








 

 

 

 

 


愛犬アンの成長日記  こんなにモコモコと密集です
 






 

 

 

愛犬アンの成長日記  ツツジの木の下には花弁の絨毯です

 

 



 

 

 

 

 愛犬アンの成長日記
 こんなに逞しいツツジの幹

 

 

 

 

 

 

 

 船窪ツツジ公園から高越神社に向かう山中からのツツジ公園の遠望です
愛犬アンの成長日記

今日はこれまで、また来てください  

 

 

ペタしてね にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ お願い、ポチしてね




 

 




 




 




 

 

 

 

 


 

アンのカレンダー

 

 エッ、もう6月なんだネ~  2011年6月分

 

 


今年も早や6月、もう少しで1年の半分が済んでしまう。

 

光陰矢の如しと言うか、まさに光速30万キロ/秒って感じですね。

 

今年こそは、誰もが、もし可能なら3月10日以前に時間を逆戻しをしたいと願っている。

 

大震災で、途轍もない被害を蒙られた被災地の皆様には、まだまだ、復興に向けての

 

苦しい戦いが続く。

 

政治も、政治家も、国家が全力を挙げて将来のビジョンを確立し、本気で復興に向けて

 

取り組んでほしいと願っている。

 

現実の生活の確率と将来の枠造り、兎に角、迅速に進めて貰いたいものです。

 


 去年も植物園や淡路島夢舞台温室へ行ったな~ 愛犬アンの成長日記


 

 

 そして、大神子海岸へも行ったね、去年は平穏だったのに・・・

愛犬アンの成長日記

今日のアン

 

 車にアンの写真、似合うかな  PhotoFaceFun.comなアンです

 

 

  いつもの画像遊び、今日はPhoto Face Fun.comで遊んでみました。

 

  アンは女の子だけど、車のボディーに写真を貼ってみたけど、如何ですか、似合うかな。

 

 

 あれ、案外いいね~、ぴったりだね、ドライブが楽しくなりそうだ
愛犬アンの成長日記




 

 黄色い車は…、ちょっとイマイチかな
愛犬アンの成長日記



 

 こちらの方が良いかな
愛犬アンの成長日記


 

アン、今日の話題

 

ムサシアブミ(武蔵鐙)とアンだよ!

 

 

  先日、クッキーママさんからムサシアブミの鉢を頂いた。

 

  緑の大きい葉っぱに、ダチョウの顔の形に似た花が咲いている珍しい植物だ。 

 

  早速、我が家のモデルを横に侍らせて写真を撮ってみました。

 

  ムサシアブミ(武蔵鐙)ハサトイモ科テンナンショウ属の多年草。

 

  肉穂花序を包む大形の包を仏炎包と言うそうで、この形が馬具の一種で人が馬に乗る時に

 

  足をかける鐙のうち、武蔵の国で作られる鐙に似ているので武蔵鐙と名付けられたそうです。

 

  なんか鶴と言うより、ダチョウの頭あるいはボクシングのグローブに似ていますね。

 

  アンは、最初は、何だこれは?と気にしていたけど、おとなしくモデルを務めてくれました。



 

 

 大きな緑の葉っぱが綺麗なムサシアブミ
愛犬アンの成長日記

 

 

 

 鐙の形に丸まったのが仏炎包で、花はこの中にあり、普通は見えないそうです
愛犬アンの成長日記



 

 もうこれ以上は開かないそうです 中の真っ白い舌のようなのが花なのかな
愛犬アンの成長日記

 

 

 アン、最初はちょっと落ち着かなかったけど・・・
愛犬アンの成長日記



 

 いつものようにクンクンと匂ってみて、食べられないとわかると・・・
愛犬アンの成長日記



 

 後はおとなしくモデルを務めてくれますが・・・
愛犬アンの成長日記



 

 こんな風にポーズも替えてくれると思ったら・・・
愛犬アンの成長日記



 

 なんだ、飽きてしまって横を向いて、もう嫌だよ…と言っているんだね・・・
愛犬アンの成長日記

 

 

 今日は我が家の庭に生えていた雑草「ツメクサ」です

 

 

  ツメクサはナデシコ科ツメクサ属の雑草で東アジア原産の1年草(越年生)。

 

  北海道から九州の庭や道端に生えている。

 

  葉の形が鳥の爪のような形をしているのでツメクサと名付けられたそうである。

 

  生命力に強く、ちょっとした隙間にも生える、特に芝生が好きで、抜いても抜いても

 

  生えてくる逞しい植物です。

 

 

 5弁の花が可愛いツメクサの花
愛犬アンの成長日記


 

 花径は3mm~4mmの小さい花…、でもその下にさらに小さいアブラムシが居た・・・
愛犬アンの成長日記




 

 花後はこのように変わって…沢山の種を造ります
愛犬アンの成長日記



 

 こんなに小さい種が…ドンドン殖やしていくんですね
愛犬アンの成長日記

 



 

 小さなタチイヌノフグリよりは大きい花だね~
愛犬アンの成長日記


 

 アカカタバミ(赤酢漿草・赤片喰)とタチイヌノフグリ(立犬の陰嚢)の中間ぐらいの大きさかな
愛犬アンの成長日記

 

今日はこれまで、また来てください ペタしてね

今日の花