kiyokiyo world Ⅱ -34ページ目

kiyokiyo world Ⅱ

昔の功夫映画ばかりです。

1978年の香港映画。英題が「SNAKE IN THE EAGLE'S SHADOW 2」なので、驚いてしまいました。原題が同じだから、こういう英題になったのかな?全く成龍さんの映画と関係はありません。

 

OPは白い背景での演武。李昆さんもがんばっています。

 

徐忠信さんともう1人が馬に乗って浜辺を移動していると王道さんと黃家達さんが襲いかかります。王道さんたちは彼らを捕まえようとしています。悪アラン。動きがいいです。黃家達さんが土台になり、王道さんが技を決めるときに猫の鳴き声がしました猫にゃー!!

 

「振北鏢局」の前に龍飛さん(髭あり。メイク濃いめ。)が登場します。こんなに気合いが入っている龍飛さんに対して、軽いノリで話す若者たち。ぎたぎたにされます。彼は誰かを探していました。

 

王道さんたちは「振北鏢局」で働いていました。大金を運んでいる途中に襲われます。しかし、彼らはあまり強くない。事情を訊くと作物が取れず、暮らしに困ってどうしようもなくて犯行に及んだとのこと。それを聞いた王道さんは依頼されたお金を彼らにあげてしまいます。焦る黃家達さんガーンそして、王道さんは仕事を辞めると宣言して、去ります。いい相棒だと思っていたのに。これで黃家達さんとお別れです。残念。

 

「功夫七戒」などに出てきた茶店。ある男性が他の客のお金を盗みます。そこにやたらファンシーな馬車が。中からリッチな女性が出てくると思っていた客さんたち。李昆さんが出てきたので微妙な雰囲気になります。男性は李昆さんから腕輪をすりますが、李昆さんは腕輪に紐をつけていました。腕輪を取り返し、男性が盗んだお金を盗みます。

 

王道さんが店にやって来て、「仕事を止めたので、雇ってほしい。」と店主に話をします。店主は雇えないと断ります。店主から「彼はとても羽振りがいい。」と聞いた李昆さんは王道さんに興味をもちます。

 

夜、王道さんが寝ていると物音がします。李昆さんです。今は無職の王道さん。大したものは何も持っていません。物色しているところを王道さんにがっつり見つかります。貧乏人と泥棒で仲良くがんばろうということになります。王道さんは盗みを止めるように李昆さんに助言します。

 

そして、2人で道場へ。どうやって彼らはお金を稼ぐのでしょうか。指導者になりたいと王道さんは話し、戦いますが、道場主をやっつけてしまいます。商売が成り立たないと断られます。

 

李昆さんと移動。(李昆さんはいつもミニサイズの傘を持っています。)王道さんは逮捕された状態で歩いています。偽の犯人になって懸賞金をゲットするつもりのようです。王道さんは姉妹殺しをした犯人を演じていました。激オコな3人組が李昆さんと取り引きをし、彼をもらいます。李昆さんはお金をもらって、王道さんを置いて逃げます。王道さんは正直に話をしますが、理解されず。やむなく3人をボコります。

 

追い付いた王道さんは髭剃りをしてもらっている李昆さんを捕まえます。先ほどの3人組に李昆さんが真犯人を知っていると嘘を吹き込み、彼を襲わせます。

 

ボコられる李昆。しかし、李昆さんは髭を触られると覚醒するという設定があり、3人組に髭を引っ張られた瞬間、強くなります。3人組は逃げます。彼の腕前を見て、感心した王道さん。仲直りします。お金を取られ、ボコられ、騙された3人組、かわいそう・・・。

 

酒樓で食事。王道さんは道場を開きたいようです。戦うのが好きではない李昆さんは乗り気ではありません。が、盗みよりマシだろと言われ、言葉がない。

 

席を譲るように迫ってくる横暴な女性客 夏玲玲さんが登場。彼の手下と戦います。手下の馬金谷さんを倒し、お金を奪う李昆。夏玲玲さん&手下を倒し、2人は店を去ります。

 

「四海武館」にて戦いが。その後、王道さんたちがやってきて、雇ってほしいとお願いします。荊國忠さんの腹パンに耐え、強いところを見せます。師匠 謝興さんはその姿を見て、雇うことにします。

 

ライバルの「虎豹山莊」には陳星さんと張紀平さんが。先ほどの話し合いに応じなかった謝興さんに怒る陳星さん。張紀平さんに彼らの殺害を依頼します。

 

普通に荊國忠さんの練習台にされてる李昆さん。大丈夫か?そこに夏玲玲さんがやってきます。謝興さんの妹でした。逃げようとしても無理でした。あれだけ派手にやったから、気まずいです。そして、夏玲玲さんに練習台として、ボコボコにされます。

 

勝つことよりお金です。文句をたれる李昆さんを黙らせ、しばらくここにいることにします。

 

黃家達さんが仕事中、龍飛さんに襲われていました。龍飛さんが構えると蟋蟀の鳴き声がするので蟋蟀拳なのでしょうか。黃家達さんは絶対に王道さんの居場所を言いませんでした。なので、殺されてしまいます。でも、部下は言ってしまいます。

 

夏玲玲さんにこき使われる王道さんたち。李昆、いい歳だろうに。輿を担がされています。何度も丘を登ったり下ったり。遂に王道さんはキレ、夏玲玲さんが乗った状態の輿を激しく落として、去ろうとします。しかし、夏玲玲さんは彼のことが本当は好きだったので、残るようお願いします。そして、道場を守る手伝いをすることにします。

 

謝興さんが荊國忠さんを連れて街を歩いているとノリヘイがやってきます。謝興さんは夏玲玲さんを嫁によこせとライバル道場から何度も要求されていました。ノリヘイは要求に応じないと道場を潰すと脅し、ボコります。2日以内に応じないと道場は潰されます。

 

一気に夏玲玲さんと仲良しに。謝興さんがやられたのを知り、大急ぎで帰宅します。謝興さんの弱った様子を見て、夏玲玲さんは馬金谷さんたちを連れて、仇を討ちに行きます。王道さんたちもやってきます。

 

大乱闘に。陳星さんの弟子が李昆さんの髭を引っ張ったため、彼も覚醒します。王道さんは普段は蛇拳のようです。大事なときは猫の鳴き声がします。猫拳。笑

 

陳星さんを倒し、謝興さんの道場を守ることに成功しました。帰宅すると丁重な扱いを受ける2人。そして、道場の先生になることができました。こういうとき、李昆さんの図々しくて正直なところが役立ちます。

 

龍飛さんが街に到着。

 

強風の中、ランニング。そして、蛇拳の練習。なぜか威張っている李昆さん。修行に生卵。みんなで生卵取り競争をしていると、馬金谷さんが呼びに来ます。

 

行ってみると夏玲玲さんとの結婚話でした。道場の存続のために彼を婿にしようという計画でした。あまりにも唐突で驚く王道さん。こんなにいい話はないよと李昆さんは言いますが、彼は断ります。

 

ストーカー化する夏玲玲さん、李昆さん、馬金谷さんたち。逃げる王道さん。途中、「螳螂鬥雞公」と同じ場所が映ります。

 

公衆浴場でリラックスしている王道さん。公衆浴場のシーンを初めて見ました。李昆さんは彼の行動を全て把握しているため、すぐに見つかり、連れ戻されます。みんなの計画で密室に2人がいたという既成事実を作り上げられ、結婚させられます。李昆さんは結婚が成立したら、謝興さんからお金がもらえるので必死でした札束

 

王道さん、夏玲玲さんがそんなに嫌なのかな~と思っていたら、式の後は2人仲良くしていました。よかったラブ

 

陳星さんのところに龍飛さんがやってきます。彼らは仲良しでした。龍飛さんは兄弟を殺され、陳星さんは負けたので、王道さんを殺そうと考えます。

 

幸せいっぱいの道場に龍飛さんがやってきます。けがが完治していない謝興さんがまず戦います。李昆さんは王道さんを呼ぼうとしますが、龍飛さんの手下に阻まれ、動けません。髭を引っ張られ、覚醒!追い詰められていた謝興さんを助けます。

 

王道さんが物音を聞き付け、やってきました。蟋蟀拳に苦戦します。謝興さんが王道さんを助けてくれます。が、彼は亡くなってしまいます。

 

落ち込む夏玲玲さんと李昆さんと3人で立て直しです。修行に励む王道さん。そして、王道さんは1人で仇を討ちに街へ戻ります。陳星さんと戦います。にゃんこの鳴き声と共に彼を倒します。

 

彼の動向をポスターで知った龍飛さんは彼との戦いに挑みます。いきなりスタート!蟋蟀の鳴き声と蛇の動く音と猫の鳴き声が辺りに響き渡ります。

 

苦戦していると、これまたポスターを見た李昆さんと夏玲玲さんが駆けつけます。李昆さん、ミニ傘を使って助けます。最後は王道さんと一緒に龍飛さんに止めを刺します。ほっとした様子で3人が歩いて去るシーンで終わりです。

 

成龍さんの作品の方がテンポがよく面白いですが、こちらもなかなかよかったです。真面目なばかりでなく、自由人な一面もある王道さんが印象に残りました。

 

しかし、疲れているときに観ると李昆さんにイラつくかもしれません。あまりの図々しさにイラついてしまいました。貧乏生活から抜け出してもちょいちょい泥棒するのがしつこい。

 

もうちょっと李昆さんのかわいらしさを表現する演出はなったのかな。修行シーンで意味不明に威張っている様子などはかわいかったのですけど。そんなことを感じました。

 

1977年の台湾映画。

 

師匠に自分の兄弟を探すよう言われた茅瑛さん。山を下り、街に向かいます。ちらっと登場、王道さん。

 

いると思われるところを尋ねますが、いませんでした。丘にいると言われたので、丘に行きますが、そこにもいませんでした。年老いた使用人に戻った方がいいと助言され、戻ります。

 

最初の場所「忠義堂」へ侵入し、護衛に襲われます。王圻生さんがおりました。主の江明さんが彼女の話を聞いてくれます。師匠の兄弟は2ヶ月前から行方がわからなくなっており、自分たちも探しているとのこと。マオさんは何か情報があれば教えてほしいと話し、去ります。

 

萬重山さんが接触してきます。一緒に探そうと言うのでマオさんは応じます。聞江龍さん、チラ聞き。

 

聞江龍さんは主人に招かれます。聞江龍さんは体調が悪いです。顔を見せない主人は彼に街の様子を調査させており、様子を報告させます。そして、解毒剤をあげます。

 

聞江龍さんはマオさんと萬重山さんのことを知らせます。主人は彼らの更なる調査を命じます。報酬は解毒剤。命がかかっています。

 

夜、お金を見て喜んでいる父と娘をマオさんが訪ねます。父は行方不明の師匠の兄弟に手紙を出したようですが、否定します。手紙を受け取った直後に師匠の兄弟は消えたそうなので、マオさんは食い下がります。すると、父の首に短刀が刺さります。「鏢局の代表を訪ねるように。」という言葉を残して亡くなります。

 

マオさんは「正義鏢局」へ行きますが、該当の人物は仕事中で不在。「2週間後に戻るだろう。住所を教えてくれたら、知らせるよ。」と責任者は言ってくれましたが、彼女はそれを断って、去ります。

 

凹んでいる江明さん。心配する龍君兒さん。

 

マオさんは王道さんが食事をしている客棧に入ります。王道さんはマオさんが注文した饅頭をほしいと言って、給仕から取ってしまいます。食べるのかと思ったら、マオさんに投げます。マオさん、箸でキャッチ割り箸お返しにお猪口を3個投げます。もちろん、王道さんもキャッチ!終いにはテーブル投げてました。笑

 

戦いになり、蘇真平さんが2人を止めます。マオさんに名前を聞くと答えず、彼女は立ち去ってしまいます。王道さんも街の住人ではないようです。彼は若い女性を探していました。店をぶっ壊したのを蘇真平さんが解決してくれることになりました。

 

聞江龍さんは人混みの中で王道さんに短刀を投げて、去ります。王道さんはキャッチ。その後、聞江龍さんの住んでいる荒れた寺に王道さんは来て、戦います。彼を圧倒し、「何かあれば客棧にいるから。」と言い残してクールに去る王道さん。

 

探し始めて1ヶ月。だけど、何も手掛かりが見つけられないマオさんはイライラムカムカ

 

寝ている王道さんを襲撃する聞江龍さん。今度は聞江龍さんがちょっとがんばりました。そのまま去ります。

 

茶店で母と娘が変な輩に絡まれます。蘇真平が追い払い、彼女たちを目的地までエスコートします。

 

手掛かりがなさ過ぎて夜の街を歩くマオさん。それを目撃した王道さん。マオさんは「正義鏢局」へ行き、ボスと責任者が師匠の兄弟に関わる話をしているのをこっそり聞きます。やはり行方不明に関わっているようです。

 

王道さんは夜道でよくわからない人たちに狙われます。

 

マオさんは鏢局の2人の話を聞き、乗り込みます。首謀者ではないようです。彼は依頼があったことを認めますが、黒幕の名前を言う直前に殺されます。映画の3分の1が終わっても真実は少しも明らかになりません。

 

主人のところには女性たちと貴重品が運び込まれています。誰なんでしょ。

 

マオさんは丘を再度尋ねます。使用人は殺され、家はめちゃくちゃになっていました。

 

白髪ロン毛の老人のところに萬重山さんが尋ねます。師匠の兄弟と関係がある人たちのようです。

 

萬重山さんがマオさんを訪ねて、去った直後、彼女を狙う男たちがやってきます。室内に変な薬を入れられます。マオさんはそれに気づき、すぐに逃げます。そして、彼らと戦います。王道さんもサポートしてくれました。

 

2人は「忠義堂」が怪しいと判断。乗り込みます。しかし、江明さんは刺客を雇ってないし、襲わせてないと言うので彼らは退散します。

 

主人の家では演奏と舞が行われていました。主人と一緒にいる龍君兒さん。主人は彼女に夢中のようです。主人は翡翠の獅子を持っていました。それはペアになっていて、揃えると武林界のトップになれるそうです。彼はずっと片方を探していました。

 

街の外れを歩いていると、女の子から手紙をもらいます。馬車に乗って移動していましたが、途中で御者がいなくなります。馬車を降りると龍君兒さん率いる軍団がマオさんを取り囲みます。龍君兒さんは師匠の兄弟を知っているようです。兄弟を侮辱することを言ったのでマオさんは怒ります。龍君兒さんははたきみたいなものを振り回して、手下たちを動かします。マオさんは槍で応じます。

 

劣勢となるや寺に逃げ込む龍君兒さん。キレ顔で追いかけるマオさん。中はいろいろ仕掛けがありそう。女性軍団という設定のようで斬られる声は女性の声ですが、どう見ても男性です。

 

火の玉が飛んでくるわ、でっかい独楽が飛んでくるわ、すごい寺ガーンさすがのマオさんも床下に落ちてしまいます。

 

また萬重山さんと白髪ロン毛が話し合います。

 

聞江龍さんは主人にこれまでのことを報告します。主人は割とよく働いていた手下が裏切っていたので殺害を命じます。聞江龍さんは毒を体に入れられており、少しずつ解毒剤をもらっているようです。最後の解毒剤をもらえば彼は自由に。なので、最後の命令を聞きます。

 

手下をがんばって倒したのに不意打ちで何者かが聞江龍さんを攻撃してきて、彼は倒れます。

 

シンペーがマオさんを助けに来てくれました。マオさんの父親の仇を討ったとか。マオさんはシンペーを信用していませんが、両親の死の真実を話すと言われたのでついていきます。

 

シンペーは師匠の兄弟の居場所を教えてくれました。マオさんは何かあったときのために自分が持っている翡翠の獅子を彼に預けようとします。それを木の上から見ている劉君兒さん。取られます。

 

死んでなかった聞江龍さんが再起動します。マオさん、またしても龍君兒さんを追いかけます。が、龍君兒さんは逃げてしまいます。シンぺーがマオさんの助けを申し出ます。なんか怪しい。

 

よくわからないところへ行きます。何人かの護衛を倒して進むとそこは牢屋でした。彼女は師匠の兄弟 邵羅輝さんを見つけます。師匠の兄弟は父の友達でもあり、彼女の両親の死の真相を知っていました。シンペーと父は同じ師匠の下で修行していました。師匠がマオ父を跡継ぎに指名したことを嫉妬したシンぺーが両親を殺したのでした。

 

シンぺーはマオさんが邵羅輝さんを助け出したことを知り、悪い顔になっていきます。

 

江明さんのところに龍君兒さんが訪ねてきます。彼女は江明さんのことが好きで騙したつもりはなかったようですが、江明さんの迷惑になっていました。彼に翡翠の獅子を差し出しますが、手下によって殺されます。

 

シンぺーのところに王道さんがいて、戦います。シンぺーの老けメイク+悪そうな笑顔がいい。袖から刃物を出した状態で戦うシンぺーに苦戦します。マオさんもやってきて、一緒に戦います。2人ともヤバい!と思ったら、萬重山さんが助けてくれます。おいしいところは萬重山さんがもっていくんか~い!

 

最後は白髪ロン毛などを含めたいい人たちが集合し、邵羅輝さんをリーダーとしてがんばろうとなって終わります。聞江龍さんはいつの間にかいい人要員になっていました。翡翠の獅子はどうなった?

 

王圻生さん率が著しく低い作品でした。

 

そして、なんか、なんか、王道さんがもったいない。あれだけのスキルをもった俳優さんのアクションがちょっとだけってぐすん

 

話は盛り上がりに欠け、伏線回収があまりされませんでした。師匠の兄弟探しよりも翡翠の獅子探しをメインに据えた方がよかったような気がしました。

 

王道さんの目的ってそもそも何だったんだろう?

 

マオさんと龍君兒さんのキャットファイトはなかなか面白かったです猫猫

 

1976年の映画。郭追さん、鹿峰さん、江生さん、程天賜さん、余太平さん、王圻生さん、戴徹さんが出演している夢のような映画であります。ただ、エキストラとしての出演なので、わかりにくい。ファン泣かせな作品と言えるでしょう。

 

2回目の感想です。半年後に観るとわかる顔が多いです。感動おねがい

 

林小虎くんが大量の山羊を連れて歩いていると大勢の男性が馬で通ります。

 

夫婦と父親の元に彼らが現れ、手下が家の柵を壊します。父親は謝興さん。

 

それなりの地位にいたようですが、名声を避け、田舎に引きこもって生活していた彼ら。にもかかわらず、張翼さんはサモさんたち側近を連れてやってきました。

 

謝興さんと張翼さんは敵対する仲。翼は悪いことをたくさんしているようです。お上にチクったことが許せないようで殺しに来たのでした。

 

小虎くんはこっそり見ています。彼らは小虎くんの両親と祖父でした。目の前で家族を殺され、ショックを受けます。

 

行き場のない小虎くんは寺へ行きます。3日間、少林寺の前で入門を願い続けます。母の腕輪が彼の心の支え。耐えます。受け入れてもらえました。

 

兄弟子に案内され、厨房へ。調理人が気難しい人だから気を付けるようにとアドバイスをもらいます。ですが、小虎くんのあまりに凄惨な経験を知り、調理人はすんなり彼を弟子として受けれます。

 

修行は厳しいです。長い階段を上り下りして、水を汲みます。仕事もいっぱいです。一生懸命働き、一生懸命修行します。

 

偉そうに翼が歩いている前を歩く手下の中に江生さんを確認しました。

 

人が演じている十八銅人を見せてもらいながら、師匠に功夫を教えてもらう小虎くん。揺れる十八銅人。笑

 

老人が翼に捕まり、腹に焼き鏝を当てられています。翼にとって目障りな存在はどんどん殺されていきます。

 

小虎くんから黃家達さんにチェーンジ!彼は修行に励み続けます。

 

翼は錦衣衛たちがフォーメーションを組むのを満足気に見ています。天羅陣といいます。サモさんの太鼓でいろんな動きができる18人。鹿峰さん、江生さん、程天賜さん、戴徹さんが出てくるシーンがありました。おぉ!

 

黃家達さんはがんばりが認められ、師匠から仇を討つときが来たと告げられます。師匠は昇進し、黃家達さんは街へ下ります。

 

翼のところに上官靈鳳さんがやってきます。そして、手下たちと戦います。ここで郭追さん、余太平さん、金龍さんが出てきます。彼女はどんどん彼らを倒していきます。ちょびっとだけ王圻生さんがおりました。かなりちょびっとでした。

 

翼は天羅陣を組ませます。サモさん、太鼓をドコドコ。一部を崩してもすぐに元通りになります。数名が降りてきて、彼女と戦います。江生さんががんばってました。目立ってる~爆  笑そして、彼女を天羅網が包みこんでしまいます。

 

ポーリーは翼の養女でした。なぜ錦衣衛と戦ったのかはわかりません。

 

黃家達さんは翼の動きを調べています。客棧で食事をしていた政府の役人と家族は翼の反感を買うことをしてしまったため、錦衣衛たち捕まります。程天賜さんと戴徹さんがいました。

 

黃家達さんが登場。錦衣衛たちを倒していきます。鹿峰さんは黃家達さんに殴られ、うぉ~って顔をしていました。リーダーの葛炮さんをボコボコにし、翼へのメッセージを言いつけて、解放します。


仕事をしくじった葛炮さんは翼に殺されます。ポーリーは自分に任せてほしいと言い、翼は彼女に任せることにします。

 

ポーリーは黃家達さんのいる客棧へ。おいしそうに麺を食べている彼の近くに座ります。壺ごとお酒を持って来させ、それを投げつけます。黃家達さんはキャッチして、投げ返します。箸を投げても、皿を投げてもキャッチ。ポーリーは彼にお茶をかけて、バトルになります。鹿峰さん、戴徹さんたちが包囲しますが、黃家達さんは窓から逃げます。プンスカ怒るポーリーでしたムキー

 

先ほどの役人はまた狙われます。黃家達さんは錦衣衛を倒し、逃がしてあげます。翼の側近は彼の首にかかっている腕輪から、黃家達さんが誰なのか気づきます。そして、戦いに。黃家達さんは少年のころに彼の武器に仕掛けがあったことを覚えていたので、仕掛けをかわし、彼を殺します。

 

翼、オコ。サモさんとポーリーを送り出します。客棧に着くと外出する黃家達さんの姿が。彼女は追いかけます。彼女はなぜか逃げた方がいいと教えてくれます。黃家達さんはやる気満々なので断ります。厚意を踏みにじられたと思い、襲いかかるポーリー。はい、バトル。黃家達さんは明日の午前にある場所で会おうと約束させられます。

 

「提督府」に帰ってポーリーは翼に知らせようとしますが、不在のために伝えることができません。代わりに話を聞いたサモさんが彼を捕まえると言います。

 

黃家達さんが1人で待っているとサモさんが輿に乗ってやってきて、太鼓を叩いて戦いを仕掛けてきます。龍方さんが目立っていました。

 

ポーリーはミニ太鼓を持ってきて、彼の攻撃を邪魔します。調子が狂って右往左往する錦衣衛たち。戸惑うサモさん。嬉しそうなポーリーがかわいかったです。しかし、彼女は去り際に腰につけた飾りを枝に引っかけてしまったため、それが翼の手に渡り、疑われることになります。

 

夜、黃家達さんが1人で過ごしているとポーリーがやってきます。彼女を敵だと思い、冷たく接しますが、彼女も自分と同じ境遇だと知ります。彼女の父親も翼に殺されました。母は自殺し、彼女は叔父に引き取られました。復讐のために叔父は自分の命と引き換えに彼女が翼の養女になるように仕組みました。叔父のがんばりに報いるためにもポーリーは自分が翼を殺すと言い張ります。

 

翼に関しては譲らないポーリー。ですが、サモさんの秘密の情報は教えてくれました。毎朝、修業をしており、そのときは部下が少なく、狙いやすいとのことでした。早速、黃家達さんは向かいます。

 

三節棍で戦うサモさん。終始、黃家達さんの方が有利でした。最後は目潰し攻撃。これは母の仕返しかな。倒します。

 

サモさんの死を知り、心の奥底で激怒する翼。感情をむき出しにしないところが却って怖い。翼は誰かがサモさん情報を流したと判断。身近にスパイがいると疑い始めます。

 

すると、いきなりポーリーはナイフを手に彼に襲いかかります。彼女の実の父を知って驚く翼。育ててあげたのに裏切られた翼。彼は自分の手でポーリーを殺そうとします。すると、屋根から見ていた黃家達さんが助けてくれます。

 

黃家達さんとポーリーは仲良くなり、2人で翼を倒そうということになります。しかし、翼にはあの天羅陣があります。どうしたら攻略できるのでしょう。

 

2人は罠をかけます。客棧で堂々と食事をして、誰かに密告されるようにします。わざと店員に偽の目的地までの距離を訊いて、後から錦衣衛が来るようにします。

 

案の定、待っていると新しいリーダーが錦衣衛を引き連れてやってきました。そして、太鼓をドンドコ叩きます。2人は一番難しいとする天羅網を攻略します。自分たちが網をもって彼らを包んでしまいます。ここでは岑潛波さんががんばっていました。

 

リーダーも倒したので、翼を倒しに行こうとしたら、翼が来ていました。罠だと気づいていたようです。ラストバトルが始まります。途中からマントと帽子を取り、マジモードになる翼。激闘の末、ポーリーは彼の腕を斬り落とします。そして、腹も刺します。ようやく翼は亡くなります。

 

黃家達さんとポーリーもけがを負いましたが、やっと勝つことができてほっとした様子。終わりです。

 

話よりも錦衣衛の面子ばかり見ていましたてへぺろおよそ3つのチームがあったと思われます。郭追さんたちは前半で終了でした。中盤は龍方さん、後半は岑潛波さんが目立っていました。

 

そして、スローで出演者を確認することが増えた私。また一歩沼に沈んだようです。

 

シンプル&ストレートなカンフー映画です。天羅陣がユニークなので見てほしいです。

 

1978年の台湾映画。「臉譜」とは京劇の隈取のことです。

 

李藝民さんと茅敬順さんが京劇をしているシーンから始まります。まぁハートそして、すぐに李藝民さんたちがチンピラと戦っている場面に。

 

李藝民さんはステージに上がる直前までけんか。大急ぎでメイクをしてステージへ。賭け事が好きで、トラブルを度々起こしているようです。

 

そこに先ほどのけんかに納得がいかないチンピラたちがバックステージにやってきます。茅敬順さんが彼らを追い出そうとして、乱闘になります。舞台を終えた俳優さんたちが戻ってきて、みんなで協力してチンピラを追い出します。

 

トラブルの原因は李藝民さん。劇団のマネージャーと言い合いになります。バックステージが壊れたので、彼の給料は補修費に消えました。李藝民さんは賭け事がなければいい俳優さんなのに・・・。

 

お腹が空いても食べ物が買えません。結婚資金を貯めている茅敬順さん(GFあり設定。)にたかって、お金を出してもらいます。

 

汪萍さんの父親は師匠。李藝民さんが起こしたトラブルを気にしていましたが、汪萍さんは上手に彼を庇ってくれます。しかし、またトラブルが起きた場合は辞めさせられます。マネージャーさんは彼に辞めてほしくないので謝ります。これでとりあえずは終了です。

 

李藝民さんたちが屋外でショーを見せている最中、李海興さんが李藝民さんたちの家に侵入していました。

 

李藝民さんたちはお金を稼いで戻ってきます。汪萍さんは李藝民さんたちにお金を持たせると碌なことがないとわかったので、全部出すように言います。

 

ですが、李藝民さんは彼女の知らぬ間にお金を取っていました。茅敬順さんは師匠にチクります。

 

「汪萍さんが渡してくれた。」と汪萍さんがいても嘘をつく、恐ろしい男 李藝民。嘘はバレ、師匠は彼とその仲間を罰として棒で叩きます。

 

李藝民さんってあまり好感がもてないキャラが多いのはどうしてなんだろう?茅敬順さんが出してくれた朝食代も返さないんだよムカムカそれでも嫌いにならない汪萍さん。すごいです。

 

そして、真面目にやっている茅敬順さんを逆恨みし、岩場で彼をボコります。余計なことは言わないと誓わせ、彼を解放します。サイテ―な主人公だな真顔

 

そして、茅敬順さんは李藝民さんと一緒につるんでいる2人にも襲われます。茅敬順さんがたくさん見られるのは嬉しいけれど、苛められているシーンは嫌ですね。

 

李藝民さんと汪萍さんがデートした際、汪萍さんに茅敬順さんをボコったか訊かれます。賭け事と茅敬順さんを苛めるのを止めてほしいと言われ、止めることを誓います。

 

帰り道、仲間が茅敬順さんをボコっているので止めます。仲間にしたら、納得いきません。汪萍さんは嫌な気分になって、その場を去ります。李藝民さんは仲間の1人を倒します。茅敬順さんは死んだと誤解して、逃げます。李藝民さんは仲間が死んでいないとわかっていたのですぐにその場を去ります。

 

仲間がやれやれといった感じで立ち上ったところ、李海興さんが登場します。師匠に恨みがあるようで、襲いかかってきます。そして、殺されてしまいます。

 

仲間の遺体は発見され、李藝民さんが犯人と疑われます。師匠は李藝民さんを心配します。弟子の突然死はおかしな点がたくさんあります。師匠は友達で警察官の蔡弘さんに彼のことを任せようとします。蔡弘さんもこの事件の真相を明らかにしようとしてくれていました。

 

突然、李藝民さんはいなくなり、師匠は茅敬順さんと仲間に李藝民さんを探すよう命じます。

 

トラブルのあった現場で考え込む李藝民さん。自力で犯人を見つけ、無実を証明したいと思っていました。李海興さんがやってきます。一体、師匠とどんなトラブルがあったのでしょうか。追いかけられます。

 

逃げた李藝民さん。お店に寄りますが、お金がないので豆腐や鶏肉などを試食と見せかけて食べ、無銭飲食します。困る店員。また李海興さんが追いかけてきます。また逃げますDASH!

 

茅敬順さんと仲間はずっと李藝民さんを探していました。李藝民さんは汪萍さんに会いにこっそり戻ってきます。3日間だけ自分の好きなようにやらせてくれと言い、彼はまた出て行きます。

 

茅敬順さんと仲間のところに李海興さんがやってきます。李海興さんに李藝民さんのことを見なかったかと尋ねるといきなり殴られます。水溜りに倒れ、びしょ濡れになる茅敬順さん。仲間は逃げます。茅敬順さんは戦った末、殺されてしまいます。結婚が近かったのに・・・。朝食代を返してもらってないのに・・・。

 

仲間が傷だらけで戻ってきたのを見た師匠はまたけんかをしたのだと誤解。蔡弘さんと一緒にその場へ行くことにします。しかし、ケンカではなかったことを知ります。茅敬順さんの死にショックを受ける師匠と蔡弘さん。泣くGF。

 

手掛かりのないまま2日が過ぎ、途方に暮れる李藝民さん。しつこく李海興さんが攻撃してきます。

 

家に戻ろうとしますが、師匠と蔡弘さんの姿を見て、彼は別方向に逃げます。

 

師匠は弟子たちを息子だと思って面倒を見てきました。ショックは計り知れません。なぜ、こういうことが起きるのか。師匠はまだわからないでいます。

 

逃げ続ける李藝民さん。落とし穴みたいな形の洞窟に逃げます。李海興さんは岩や火を点けた草などを投げ込み、彼を苦しめます。煙が~チーンしかし、穴を覗きこんでいる李海興さんに下から岩を投げつけ、痛がっている間に脱出します。

 

師匠はけがをした弟子から話を聞き、自らが動くことにします。汪萍さんと弟子もついていきます。李藝民さんが戦っているところにたどり着き、師匠は李海興さんを止めます。

 

10年前、師匠に派閥を潰され、刑務所に入れられたことを恨んでの犯行でした。師匠が攻撃され、倒れます。李藝民さん、がんばれ!!

 

汪萍さんは蔡弘さんを呼びに行きます。蔡弘さんはいきなり裏切るんじゃないかと思いましたが、真面目に李藝民さんの戦いをサポートしてくれました。李海興さんを倒した必殺キックは主人公の李藝民さんによるものではなく、蔡弘さんによるものでした。え~!主人公が最後決めるものではないのか~?

 

崖から落ちていく李海興さん人形。

 

笑顔で街に戻るみんなの姿で終わりです。

 

京劇のシーンがもっとあるかなと思ったのですが、冒頭だけでした。もっと観たかったです。

 

李藝民さんが李海興さんと戦わなくてはならない理由が弱く、あまりお話に入り込めませんでした。

 

魅力に欠ける主人公というのが致命的な気がします。賭け事好きだし、嘘つくし、たかるし、苛めるし、無銭飲食するし。はっきり言って李海興さんよりムカつきましたイラッ

 

茅敬順度が高いという面ではすばらしい映画です。実際には90分のお話らしいのですが、私が観たのは72分Ver.。確かに流れが不自然な箇所がありました。残りの18分に茅敬順さんがいるのかな?気になる。いつか正式なVer.で観たいです。

 

1979年の台湾映画。武術指導は程天賜さんと王圻生さん。

 

OPの劉忠良さん、權永文さん、程清さんのアクションがかっこいい。

 

いきなり王圻生さんが程清さんと戦っています。程清さんに武芸に関する冊子を渡すよう脅されますが、渡せば多くの人が亡くなると断ります。

 

大変そうな夫の姿を見て、妻の王曼釧さんは冊子を渡します。程清さんは欲を出して、王曼釧さんにも手出しします。結果、2人とも殺されます。使用人の韓甦さんは彼らの息子を抱いて、隠れていました。豪雨の中、去っていく程清さん。韓甦さんは息子の世話をがんばることを誓います。

 

「錢府」ではみんなが忙しく働いています。主は高鳴さん。功夫の先生 權永文さんが来るため、ピリピリした雰囲気になっていました。盛大に彼を迎えます。

 

韓甦さんと成長した劉忠良さんがそれを興味深そうに見ています。高鳴さんの息子は功夫を習いたいとのことですが、実際はグータラ息子。運動はダメそう。

 

突然、荊國忠さんたちがやってきて、權永文さんの腕前を知りたいと言い、襲ってきます。その中に朱客さんがおりました!權永文さんは彼らを倒します。荊國忠さんたちは權永文さんの強さを知って、感服して去ります。

 

劉忠良さんたちは權永文さんから武術を学びたいと思い、2人で1人分の賃金でいいからと頼み込み、「錢府」の使用人になります。

 

使用人の先輩 王太郎さんは上司の金帝さんにパワハラを受けています。そして、グータラ息子の面倒も見ています。都合の悪いことは全部王太郎さんの責任。かわいそうです。

 

息子はやる気がないので、權永文さんのテンションだだ下がり下矢印劉忠良さんは働きながら、彼の教えを盗みます。

 

夜、韓甦さんの協力の下、劉忠良さんは修行に励みます。両親の仇を討つためにストイックな2人です。かいがいしく世話をする韓甦さんがステキ。王太郎さんが目撃していました。

 

劉忠良さんは正直に事情を話し、このままの状態でいさせてほしいと頼みます。王太郎さんも孤児で苦労をしたので、彼らの状況はわからなくもない。ということで、彼らの頼みを受け入れてあげます。なんと王太郎さんは權永文さんと交渉してくれたのです。

 

お金がいっぱいもらえても相手があの息子ではやりがいを感じることはできません。秘密の授業を受け入れてくれた權永文さん。こっそり弟子入りの儀式をします。

 

權永文さんも劉忠良さんを気に入り、修行は続いていました。娘の龍君兒さんも屋敷にやってきました。王太郎さんは息子を静かにさせ、その間を利用して修行。効率がいいですね。

 

足技天国の2人のアクションシーン。楽しそう。いいです。しかし、高鳴さんたちにこの特訓を目撃されてしまいます。息子のためにお金を払っているのに・・・。高鳴さん、激怒。金帝さんも立場がないので激怒。

 

劉忠良さんは鞭を打たれます。龍君兒さんが止めに入ります。劉忠良さんは「自分が打たれてもいい。ですが、龍君兒さんと韓甦さんが打たれるのは許せない。」と思っていました。我慢の限界を超え、劉忠良さんは金帝さんに蹴りを入れます。王太郎さんに対する態度もありましたし、ボコボコにしちゃいます。

 

高鳴さんに対して權永文さんも金帝さんの酷さを伝えます。劉忠良さんたちは去ることにします。權永文さんも去りたいのですが、契約が残っているためにいなければなりません。悔しそうな權永文さん。いい人設定があまりないので、珍しいですね。

 

龍君兒さんに手当てをしてもらって、2人は去ります。王太郎さんが旅についていくと言ってやってきました。20年以上、こき使われて、もう嫌になったようです。

 

街で王太郎さんは飴売りをします。団子お団子のようなあの飴、おいしいのだろうか。食べてみたい。劉忠良さんも何か軽食を売っているようです。

 

2つ見世物をやるところができました。どちらかに何かを教えてもらおうと劉忠良さんたちは考えます。王太郎さんが2つの見世物がけんかするように仕向けて、強さを調べます。バナナの皮でトラブルを引き起こしますバナナ髭の男性が勝ちました。トラブルを引き起こしたのが、王太郎さんだと見抜き、彼をアシスタントとして引っ張り出し、ボコります。劉忠良さんは髭男に戦いを挑み、筋のよさを認められます。

 

彼の家は「雙馬連環」の師匠の家でした。使用率高い。しかし、弟子にはならないという劉忠良さんの意向に髭男はちょっとムカつきます。仕方なく髭男をGODFATHERと呼ぶということで手を打ちます。

 

3人の男性にボコられている午馬さんが登場します。程天賜さんだ!HKMDBには武術指導のみでしたが出演していたのですね。嬉しい!クレジットされていないのが不思議なくらい長い出演でした。

 

袁小田みのある午馬さん。「小子命大」に出てきた茶樓で食事。2人の話を聞いて、午馬さんは功夫を指導してくることに。強いんだか、弱いんだかよくわからない不思議な功夫。ここでも師匠とは呼ばないセオリーを劉忠良さんは発動しますが、教え甲斐がありそうなので、午馬さんは教えることにします。

 

家に帰ると韓甦さんと3人で食事。2人の達人から同時に功夫を教わることを心配しますが、劉忠良さんと王太郎さんは必死にがんばります。

 

時間が被ったときは王太郎さんが火傷を無理やりして、練習を切り上げました。どっちにも失礼だけど、仇を討つためにはきれいごとを言ってられません。王太郎さんは火傷のために午馬さんの練習を免除してもらいます。

 

韓甦さんは王太郎さんがわざを火傷したことを心配します。そこに劉君兒さんが訪ねてきます。3人は大歓迎ラブラブ

 

しかし、王太郎さんが今の様子を話すといきなり飛び出してしまいます。劉忠良さんの「父という存在がありながらの師匠二股状態」に腹を立てたのです。恐らく權永文さんも劉忠良さんを気にかけているのでしょう。そんな父を知っているからこそ、キレたのでした。

 

そして、この師匠並行修行もやがて限界が見えてきます。劉君兒さんは2人が両師匠に嘘をついている場面を目撃。耐え切れずバラします。両師匠、自分の方が偉いとけんかになってしまいます。2人は避難します。

 

龍君兒さんは李敏郎さんたちに狙われます。忙しいね~。李敏郎さんの手下役でまた朱客さんが。とても嬉しいな~。そして、なぜか途中から程天賜さんも出てくるという豪華な流れ。最初と最後で手下の顔ぶれが違うというのが興味深かったです。

 

助けた後、王太郎さんが「劉忠良さんは權永文さん以外の達人のことは師匠って呼んでないよ。」という言葉に一気に笑顔になる龍君兒さんなのでした。

 

李敏郎さんの報告を受け、程清さんは警戒します。2人は李敏郎さんたちと街で遭遇し、またバトルになります。遠くから程清さんはそれを見て、戦いを止め、自分から功夫を学ばないかと劉忠良さんにだけ声をかけます。

 

程清さんは彼を騙して、余松照さん宅を襲わせます。余松照さんはいい人なのに倒してしまいます。帰宅して報告すると龍君兒さんに「父の友達でいい人なのに・・・。何かおかしいんじゃない?」と言われます。3人は程清さん宅に行き、顔を見ます。韓甦さんは程清さんが主人を殺した犯人だと気づき、衝撃を受けます。韓甦さんは「劉忠良さんは今はまだ勝てるレベルでないから、まだ真実を伝えない方がいい。」と話します。

 

しかし、劉忠良さんは素直過ぎるので自分の過去をべらべら程清さんに喋ってしまいます。劉忠良さんは嘘の手紙を届けるように頼まれ、山の中へ行きます。で、程清さんの側近に襲われ、真実を知ることとなります。

 

劉忠良さんのいない家に程清さんがやってきます。ぎゃ~ゲロー王太郎さんと龍君兒さんで戦うことになります。劉忠良さんは側近を倒して、大急ぎで家に戻ります。劉忠良さんが足りないところは満身創痍の王太郎さんが補います。

 

最後、程清さんを倒すことができたのですが、王太郎さんも亡くなってしまいます。劉忠良さんが彼を姫抱っこして、その場を去るシーンで終わりました。涙が出てしまいました。

 

劉忠良さんを支える韓甦さん、王太郎さん、龍君兒さんのチームワークがよくて、雰囲気がすっごくよかったです。だから、最後、王太郎さんが亡くなったのはとても悲しかったですえーん4人で喜び合えたらと思っていたので。

 

そして、程天賜さん、王圻生さん、朱客さんが出演していること、好きな撮影場所が出てくるのもよかったです。

 

劉忠良さんのドヤオーラが少ないというのもかなり大きいポイントかな~。

 

人情味溢れるステキな映画です照れ

 

同じタイトルの映画があります。こちらは「SHAOLIN TEMPLE AGAINST LAMA」。1980年の方です。

 

皇子 羅銳はチベットで3年間、武術を学びます。師匠はラマ僧 王圻生さん。王圻生さんは皇子に自国の問題に目を向けてほしいと言います。国では徐忠信さんが悪いことをしていました。

 

王圻生さんは彼がどれだけ強くなったかテストをします。アレルーは立派に成長していました。

 

少林寺を除く全ての道場は徐忠信さんの組織に屈していました。徐忠信さんは反抗的な少林寺を潰すことにします。

 

手下の李海興さんたちが少林寺で暴れます。少し下の手下は楊雄さんと荊國忠さん。安定感がありますね。

 

高僧の張紀平さんと信心深い名士 王俠さんがお祈りをしているところに彼らは乗り込んできます。張紀平さんは丁寧に対応しつつも皇帝からいただいた土地や財産だから渡すことはできないと毅然とした態度で断ります。少林寺の全てがほしい彼らは難癖をつけます。王俠さんは彼らを止めます。同じ名士でも王俠さんとアランとではだいぶ考えが違うようです。

 

アランはアレルーの親戚?の女王とはいい仲のようですハート

 

王俠さんはアランのところへ行きます。アランは少林寺の僧は皆、悪党だと主張。王俠さんは彼が少林寺を手に入れたいから、よくわからん理由をつけて、彼らを捕まえようとしているのを見抜きます。痛いところを突かれ、ムカッとしたアラン。ド派手3人組に王俠さんの暗殺を命じます。

 

名作(?)「女忍者」に登場した場所で襲われます。今回は王俠さんの家設定です。たくさんの悪党が襲ってきますが、少林寺の僧たちが守ってくれます。閻明璋さんもがんばってました。李海興さんは手裏剣も使います。手裏剣にやられて、倒れる僧たち。危機を感じた閻明璋さんたちは王俠さんを連れて避難します。

 

李海興さんが彼を追って、山中を歩いていると小汚い爺さん 武浩さんが登場します。小汚いけど、強い。李海興さんと同じくらい。彼はちょっと戦って去ります。武浩さんは実は僧でした。変装を知っているのは閻明璋さんのみ。

 

ノリヘイと王俠さんはアランの陰謀を知ります。ヒロシは少林寺を狙う輩を探る担当。アランの組織が急激に拡大し、少林寺を狙いに来ているとノリヘイに報告します。ノリヘイは王俠さんの身を案じ、寺に滞在するようお願いします。

 

王圻生さんはアレルーさんに「少林寺の全てがよいわけでもないし、アランの組織の全てが悪いわけでもない。自分でよく考えて解決するように。」と話をして、寺から送り出します。

 

皇子だから、いろんなことに関わらなくちゃいけません。大変ですねもやもや神妙な顔でお祈りをして、チベットを去ります。

 

彼の帰国をよく思わないアランは刺客役のノリヘイを送り出します。1人2役演じていて、これは悪いノリヘイ。アランは彼をやっつけ、襲ってきた理由を訊きますが、ノリヘイは自殺します。何も聞き出せませず。帰国早々、とほほなアレルーでした。

 

次は屋外の茶屋でお客さん全員に襲われます。最後、店主が今の街の状況を説明してくれますが、その直後、店主は伝書鳩を放ちます。それを木の上から見ているヒロシ。

 

王俠さんはアレルーと直接会って今回のことを伝え、助けたいと考え、寺を出ることにします。命よりも国の平和を考えています。ノリヘイは心配して付いていくことにします。

 

やはり楊雄さんと荊國忠さんがいて、バトルが始まります。ノリヘイ、お年寄りだけど強い設定だから見てるとすかっとします。ヒロシは考えがあるようで王俠さんを腹パンして気絶させ、彼をどこかへ連れていってしまいます。秘密を知っているのは閻明璋さんだけなので、王俠さんがいなくなってしまい、ノリヘイは困ってましたタラー

 

アラン宅へアレルーが尋ねます。何も知らない彼を丁寧にもてなすアラン一行。アレルーは武術大会を開催し、優勝したら王になると言います。アランはその準備をすることに。アレルーが優勝するのはマズい・・・。妨害を計画します。

 

李海興さんはファイター役として登場。(アランの手下役とは違う役です。)アレルーは勝ちます。そして、王圻生さんが槍のスペシャリスト役として登場します。(これもアレルーの師匠役とは別。)また勝ちます。が、アレルーが気を抜いた瞬間、隠し持っていたナイフでいきなり彼の腹を刺します。王圻生さんは口封じのため、すぐにアランに殺されます。アレルーはけがで一時的にお休みすることに。

 

アランはヒロシのことが気がかりですが、計画を進めていくことにします。

 

アレルーの腹を刺した武者は少林寺の門徒であり、最近、少林寺は問題が多いと嘘を吹き込みます。更に偽物の刺客を登場させ、刺客の一員として僧の遺体を見せます。アレルーはアランの話を信じます。

 

頭に来たアレルーは少林寺へ向かいます。閻明璋さんの「横の門から入ってください。」というお願いをガン無視し、暴れるアレルー。閻明璋さん、ひよっ子扱い。

 

アレルーと黃茂洲さんが戦っているとノリヘイがやってきます。ノリヘイは自分たちは心身の健康のために武術を習っているので、決して戦わないと彼の挑戦を断ります。ノリヘイの動じない態度にアレルーは納得し、名乗らずに帰ります。

 

師匠の言葉を思い出し、何が正しくて何が悪いのか、考えるアレルー。情報が多過ぎで処理し切れません。「鬼面忍者」に出てきた岩が多い場所で閻明璋さんと黃茂洲さんと数名が戦いを挑んできます。おぃ、ちゃんと話し合いなよ~アセアセ

 

黃茂洲さんと戦い、腹部の傷が開いてしまいます。そんなこんなでアレルーに対して複数で挑むという卑怯な状況に。これが「少林寺の悪い部分」ですよね。ヒロシが彼らを叩いて、止めさせます。

 

アレルーは少林寺を出ようとしますが、けがはなかなか大きい。ヒロシはちゃんと治療するようにと言い、彼は従うことにします。

 

私の大好きな派手寺だ~キラキラヒロシはノリヘイにアレルーが皇子であることを知らせます。2人は考えた末、皇子であることに気づかないふりをして、少林寺がいいところであることを実感してもらおうということにします。

 

元気になったアレルーはヒロシと戦います。ラマスタイルに自信をもっていましたが、ヒロシは強かった。負けたら、1年間、少林寺で修業をするという約束をしていたので、修行することになります。

 

アレルーが少林寺に行ってしまったので手が出せないアランは計画の変更を迫られます。ペルシャ人の刺客を使うことに。

 

アレルーはラマスタイルへの執着を捨て、一心に練習に取り組みます。そして、質素で真面目な僧たちの姿を見て、アレルーはアランが嘘をついていたのではと思うようになります。

 

アランは鳩をたくさん空中で殺し、血を集め、飲みます。そして、気合いを入れて、槍や刀で喉や腹などを攻撃されてもびくともしない体になります。弱点は1ヶ所。耳の後ろ。これが気になるところです。

 

王圻生さんは僧からアレルーさんが少林寺で拘束されているという偽の手紙を受け取り、弟子と幼い女の子を連れて、少林寺に向かいます。途中で李海興さんたちの襲撃を受け、殺されてしまいます。アレルーは悲しみ、他のチベット僧は激オコムキーノリヘイは遣いを出してちゃんと説明することを約束します。

 

遣いとアレルーは出発します。茶屋で休憩しようとしたところ、老女が「お金がなくて、夫の葬式ができない。」と僧に相談に来ます。優しい僧は老女の願いを聞いてあげることにします。これが罠でした。葬式は嘘。ペルシャ人が隠れており、僧は殺されてしまいます。アレルーは罠だと気づきましたが、気づいたときは全てが終わっていました。

 

殺された僧はノリヘイの次に偉い僧だったので、少林寺側はアレルーに怒ります。しかし、ノリヘイは冷静に状況を分析しようと呼びかけます。ヒロシも加わり、アランが黒幕である証拠、女王がどれだけ関与しているのかと突き止めることにします。

 

アランは余裕がなくなってきましたアセアセ利用価値がなくなった女王を殺します。

 

夜、少林寺側はみんなでアラン宅に侵入します。李海興さんたちが待ち構えていました。大乱闘。少林寺が押し気味で終わります。

 

アランは気合いを入れて、彼らを待ちます。まずは李海興さんと対戦。アレルーのキックがぐっと入り、彼は負けます。

 

ラスボス、降臨雷閻明璋さんと黃茂洲さんがアランに殺されそうになったときにアレルーさんがやってきます。ラストバトル、スタート!アランの無敵っぷりにアレルーは困ります。アレルーは弱点と思われる部分を攻撃しますが、なかなか当たりません。しかし、耳がやったら赤くなっているのを見て、弱点だと判断。怒涛の攻撃を仕掛けます。ノリヘイから襲わった技術で耳をちぎり、黄正利さんレベルの3段キックをかまして終了です。

 

今回のノリヘイは人間味のある高僧で、これまたよかったです。間違った判断をするときもありますが、どうしたらよい状況になるのか真摯に物事に取り組む姿が印象に残りました。

 

キャストが豪華だし、武術指導が徐忠信さん、戴家班、王圻生さんなので、面白くないはずがない。エログロはないので、家族で楽しめます。妙な衣装は許せる範囲。

 

穏やかな(?)アクション映画なので、お疲れ気味のときにいいと思いま~すOK

 

 

1980年の台湾映画。

 

程天賜さん、茅敬順さん、朱客さん、王圻生さんが出ている神映画ハート李海興さんが主役です。珍しや。

 

武德山さんがお酒を飲みながら、子どもたちに「十八般武藝」について話します。武器を使って戦うシーンで朱客さんと程天賜さんが出ていました。かっこいいぃ。古代の中国から使われていた「十八般武藝」。清から徐々に使われなくなり、詳しかった達人は殺され、弟弟子が消息不明になったことで、知る人はいなくなってしまいました。

 

さて、場面が変わり、李海興さんが逃げています。何者かに追われています。手紙をよこせと脅されますが、彼は屈しません。戦って逃げます。

 

くまを捕まえようとしていた史亭根さんたちは間違えて李海興さんの追っ手を捕まえてしまいます。李海興さんは助かりました。捕まえられて激怒する追っ手。その剣幕に驚いた史亭根さんたちは罠にかかったままの彼を置いて逃げます。

 

川べりで顔を洗っていたら、近くにいた人に襲われます。厳しい戦いになりましたが、勝ちました。

 

街を歩いているとまたしても声をかけられます。手紙を渡せと迫る男性。戦いになります。これもまた激しい戦いになりますが、勝ちました。あまりにも狙われるので、彼は預かった手紙の内容が気になり出します。

 

李海興さんの祖父の友達 王雪坤さんは釣りを楽しみながら、のんびり過ごしています。孫娘が李海興さんを迎えに行きます。李海興さんは功夫を教えてもらいに来るのです。

 

王圻生さんと翁小虎さんは仲間が帰ってこないのを心配しています。全員、李海興さんに倒されたので帰ってきません。翁小虎さんは先に動き、ボスの仲間と接触します。

 

ボスの仲間は茶店の経営者でもありました。自身の店に李海興さんが来たので、部下の葛小寶さんに探りを入れさせます。私的な話に応じず、手紙を破る李海興さん。そして、すぐに店を出ます。

 

王永生さんがやってきます。経営者は彼と面会し、知りえたことを伝えます。王永生さんの部下 王圻生さんは仲間を殺されたので怒っています。娘 鄭菲菲さんも手伝いたいのですが、危険過ぎると言われ、構ってもらえません。

 

王雪坤さんのところへ行くには川を下る必要があります。李海興さんと孫娘で仲良く筏に乗っていたら、王圻生さんに襲われます。筏は転覆し、孫娘は川に流されます。助けようとしても王圻生さんがしつこく、側に行けません。ようやく王圻生さんを倒し、彼女を助けに向かいますが、間に合いませんでした。

 

王雪坤さんたちのところにボロボロになった李海興さんがやってきます。孫娘の死を知り、ショックを受けます。王永生さんは10年前も息子の嫁を殺しました。そして、また今回も。

 

3人は家へ向かいます。「雙馬連環」の師匠の家が師匠の家でした。とりあえず、休みます。心も体も深く傷ついた李海興さんでした。

 

王圻生さんが帰ってこないし、経営者が情報を知らせてこないので王永生さんはイライラムキー翁小虎さんと次の行動に出ます。

 

李海興さんは修行を始めていました。水面を歩く王雪坤さんの動きが変で笑えます。やはり達人。彼をびしびし鍛えます。「痛みなしでは上達しない。」と竿で彼を叩きます。パワハラ?

 

翁小虎さんは経営者と接触。報酬に見合った仕事をしていないと非難。3日以内に王雪坤さんの居所を調べ上げるよう脅します。

 

経営者は程天賜さんと茅敬順さんに殺しを依頼。彼を追います。ステキコンビデレデレ先輩が殺されようとどうでもいい2人。お金があればOKなサイコパスキラーです。

 

孫娘の写真を見て、話しかける李海興さん。リベンジしたくても力がないため、悔しい日々です。

 

程天賜さんと茅敬順さんに襲われます。3人ともすばらしい身体能力だな~。感心。李海興さんは逃げます。

 

王雪坤さんにリベンジしたいと言いますが、落ち着くよう言われます。冷静になって、修行に集中します。「雙馬連環」のときはアクションはほぼなかった王雪坤さん。今作ではいいアクションをたくさん見せてくれます。まだまだ李海興さんは勝てません。

 

鄭菲菲さんは川で李海興さんに接近。仲良くなって王雪坤さんの居場所を突き止めようとします。

 

続く修行。孫が面白そうに2人を見ています。

 

王永生さんは鄭菲菲さんが最近やたらと外出するのを気にかけていました。しかし、娘が本気で手伝いをしているとは気づいていませんでした。

 

鄭菲菲さんは自分は身寄りがないから、師匠の家で家事をしてあげるとぐいぐい迫ります。けれども、誰かを連れてくることを固く禁じられているので李海興さんは断ります。

 

秋の山中で修業。景色がきれいです椅子とテーブルを使ったアクションを披露していました。

 

経営者は程天賜さんと茅敬順さんに再び殺しを依頼します。王雪坤さんは経営者に誘われて、お酒を飲みます。

 

翌朝、経営者は死んでいる程天賜さんと茅敬順さんを発見。前払いしていたお金を遺体から取り出し、去ります。王雪坤さんと経営者がお酒を飲んでいた際、外に李海興さんがおり、2人を倒したようです。

 

王永生さんは翁小虎さん経由で娘が王雪坤さんを探し当てたことを知ります。

 

凧で遊んでいる子どもたちが登場。1人だけ木に凧が引っかかってしまいます。

 

李海興さんが長刀の修行をしていると孫がなぜか家宝の冊子を持ってきます。2人で冊子を見たり、それぞれ技を見せていたりすると、翁小虎さんがこっそりやってきて、冊子を盗もうとします。李海興さんはすぐ気づき、冊子を懐へ入れます。彼らは家を飛び出し、戦います。

 

王永生さんは鄭菲菲さんが一緒に行きたいと熱心にお願いするのを振り切り、1人で王雪坤さんのところへ向かいます。心配だし、役に立ちたいのでしょうね。

 

さて、戦いの最中に冊子はボロボロになってどこかへ行ってします。凧揚げをしていた少年が拾います。そして、凧の修繕の材料として使ってしまいます。

 

孫は山で枝を拾っている王雪坤さんに危険を知らせに行きます。直後に王永生さんが登場します。「十八般武藝」を知っていた兄弟子も王永生さんに殺されたようです。戦いが始まります。

 

「十八般武藝」凧を揚げる少年。しかし、今度は凧はどこかへ飛んで行ってしまいます。経営者は少年とぶつかり、「十八般武藝」の表紙を発見します。衝撃を受ける経営者ポーン

 

師匠と孫がやられていると李海興さんがやってきます。ラスボスとの戦いが始まります。王永生さんは武術指導もよくする方なので、動きがいいです。さすがだな~と思いました。

 

後半、復活した師匠が李海興さんに気合いを入れます。気合いのお蔭で王永生さんに勝ちます。王永生さんに止めを刺そうとしたところ、鄭菲菲さんがやってきて、父を殺さないよう懇願します。王永生さんは「十八般武藝」ほしさに殺しだらけの人生を歩んでいました。李海興さんにやられ、娘に助けられ、ようやく自分の過ちに気づいたようです。

 

彼らは王永生さんたちをそれ以上攻撃することなく、立ち去ります。

 

経営者は表紙だけになってしまった「十八般武藝」を王永生さんに届け、凧になって飛んでいってしまった「十八般武藝」凧を指し示して終わります。

 

程天賜さんと茅敬順さんの神コンビがありがたい映画でしたキラキラ李海興さんと鄭菲菲さんの関係をもっと深く描いていたら、面白さが増したように感じます。

 

短いVer. は李海興さんが師匠たちと去るところで終わります。長いVer. の方が情緒がある終わり方なのでそちらをオススメします照れ若干、もったりした展開ですが、珍しい終わり方で、こういう終わり方もいいなと思いました。

続き。

 

安心したのか、毒の影響が出て、張玲さんは気を失います。古龍さんが懸命に看病してくれて、意識を取り戻します。古龍さんは張玲さんのことが好きになります。張玲さんは古龍さんに宗華さんを呼んできてほしいとお願いします。すると、外から物音が。敵が5人入ってきます。張玲さんを休ませ、古龍さんが一気に倒します。彼もなかなかの腕前。

 

張玲さんは宗華さんと会い、彼に箱を届ける仕事を依頼します。ツンデレ華さんなので、真正面からお願いされると意外と素直に引き受けます。本当は素直で優しい宗華さん。古龍さんと、范凌さんは2人のことを心配そうに見ています。四角関係だな。

 

彼女は4人の仲間と出発します。

 

江明さんは水の中で刀を振って、修行中。岳華さんは張玲さんたちが動き出したことを江明さんに知らせに行きますが、修行が優先。双子みたいな側近たちに待たされます。江明さんは岳華さんから報告を受けても余裕そう。

 

5人で目的地に向かっていますが、その後ろから宗華さん、范凌さんも来ています。古龍もいるよ!

 

そのうちに仲間割れが始まります。饅頭に毒が入っていた、入っていないで揉めます。庇ってくれた剣士と逃げますが、彼も襲いかかってきます。おぃおぃ。

 

宗華さんが彼を斬ってくれます。宗華さん、范凌さん、古龍さん、そして、唯一裏切っていなかった髭男を加えた新しい5人で再出発です。

 

そして、無事に到着。方必正という老人に箱を渡します。空の箱には何か秘密があるようです。その秘密を知っているのは江明さんだけでした。本物の方必正は既に亡くなっており、彼は偽方必正でした。そして、江明さんの手下でした。椅子に座って下からせり上がってくる江明さん。笑

 

みんな、江明さん側。皇甫英も父を解放してくれると信じ、大切な箱を巡る大きな罠にはまっていました。皇甫英は江明さんの側近に殺されてしまいます。

 

張玲さんは両親の死の真相を側近から聞かされます。江明さんのような悪者を朝廷に置いておいてはいけません。そして、自分だけでも家のためにがんばらねばなりません。5人で江明さんたちをやっつけることにします。

 

まず、キャラの薄い男性が江明さんに襲いかかり、殺されます。宦官の椅子がめっちゃくちゃ動きがいい。古龍さんの動きを的確に避けます。古龍さんは手首に傷を負います。次は范凌さん。彼女は胸に傷を負います。いよいよ宗華さんの出番です。宗華さんに危険が迫ったとき、古龍さんが身代わりになります。2人は怒り爆発です。でも、まだ岳華さんがいるよね。どうなのかなアセアセ

 

側近たちを倒し、江明さんに行こうとした瞬間、岳華さんが登場します。「うわっ!」と思ったら、実は彼は味方でした。背後から江明さんを刺したのです。みんな、びっくり!!3対1で戦います。江明、がんばる!!

 

しかし、こっちの恨みも相当なもの。かくして江明さんは倒されるのでした~。

 

岳華さんは心を偽ってこの地位にたどり着きました。彼は張玲さんの叔父だったのです。彼も仇討ちに燃えていたのですね。江明さんが死んだのを確認して、岳華さんも息絶えます。

 

そして、夜、月と星(学芸会レベルのちゃっちい月と星。)が輝く中、宗華さんは去っていくのでした。

 

ラストの描き方がちょっとお粗末な感じがしましたが、最後まで題名通りのクールな雰囲気を保ち続けていてよかったです。

 

HKMDBにある雑誌の画像ではラスボスに白鷹さん、皇甫英に江明さんと書かれていました。白鷹さんが忙しくて、この案がダメになったのかな。セクシー宦官 白鷹さんも見てみたかったなと思いました。

1977年の台湾映画。

 

明時代、宦官の江明さんは力をもち、国を動かそうとしていました。そして、武力を使って、抵抗する人々を制圧していきます。

 

強い武者を集めている最中に江明さんを襲う人もいますが、江明さんの敵ではありません。みんなが顔を隠して戦っている中、顔を隠さずにやってきた岳華さん。とても強い3人の剣士を倒した証としてミニ剣を差し出します。彼は江明さんから鷲の首飾りをもらい、最強集団である十二魔鷹をまとめるトップとなります。彼はどんどん反抗的な人を殺していきます。

 

江明さんは敵対していたある人物の娘を探していました。その人物と妻は殺しましたが、娘は殺すことはできませんでした。娘は父の護衛の養女となります。そして、すばらしい剣士となり、しばらくは義父の鏢局を継いでいましたが、閉じて、行方をくらませたということです。岳華さんは少しでも反抗的な勢力を抑えるために彼女の暗殺を江明さんに提案します。

 

あちこちに告示がなされます。

 

追われた皇甫英は側近の薛漢さんと房勉さんに江明さんの犯罪の証拠が入っている秘密の箱を方必正という人物へ届けてほしいと頼みます。鏢局を経営していた張玲さんがいればよかったのですが、彼女は行方不明。安全かつ確実に届けるべく、剣士を集める大会を催すことを決めます。

 

江明さん側は張玲さんの行方をつかもうと、あらゆる場所を探し、殺しもします。

 

食事をしている宗華さんは張玲さんの知り合いのため、兵士に絡まれます。が、速攻で倒します。白いハンカチを見て、切なそうな宗華さん。

 

張玲さんは街に向かっています。

 

賞金めあての3人の男性は范凌さんを張玲さんだと勘違いして、襲いかかり、逆に倒されてしまいます。范凌さん自身も張玲さんを探しているのでイライラしています。1人は柯受良さんでした。

 

高鳴さんも張玲さんのことを心配しています。そこに宗華さんがやってきて、ちょこっと張玲さんの話をして去ります。

 

宗華さんがまた食事をしていると近くに無銭飲食をしている古龍さんがいます。店主は困ります。宗華さんに情報を売って、お金を得ます。楊家三虎が張玲さんをおびき出すためにお世話になった人を殺しました。楊家三虎を当たれば、きっと張玲さんを見つけることができると伝えます。

 

遊郭。男装をした張玲さんが来ていました。楊家三虎と繋がりの深い娼婦と会い、彼らを紹介してほしいと願いますが、彼女ははぐらかします。部屋の外に何者かがいるのを悟った張玲さんはお茶の蓋などを投げて、彼らを倒します。楊家三虎が屋根の上で笑っています。

 

デカい扇などを使ってあっという間に倒します。遊女も彼女を襲います。そこに宗華さんがやってきて、遊女を倒します。張玲さんと宗華さんは場所を変えて話すことにします。夜空に月と星が輝いている中、彼らは話します。

 

張玲さんが養子になった家に宗華さんは弟子として入りました。しかし、奴隷のような扱いを受けていました。張玲さんが親切にしてくれたことで宗華さんは彼女のことが好きになりました。けがを負ったときに白いハンカチをもらいました。

 

立場をわきまえない行動(どんな行動だったのか。)で張玲さんを困らせ、師匠を怒らせてしまい、片目を切られました。宗華さんは自分の気持ちを伝えたかっただけだったのですが、当時の張玲さんには怖かったみたいです。好きと嫌いが混在する感情に今も苦しんでいる宗華さん。

 

宗華さんが去った後、こっそり見ていた妹弟子の范凌さんが登場します。彼女は宗華さんが好きでした。嫉妬に駆られ、張玲さんを襲いますが、逃げられます。

 

岳華さん。先ほど宗華さんに負けた部下を殺し、もう少しで行われる武術大会に張玲さんが出てくるから、チャンスを逃さぬよう、手下たちに命じます。

 

張玲さんが部屋にいると、窓から古龍さんが転がり込んできます。牌を持っていて、師匠から預かった言付を彼女に伝えます。「皇甫英主催の武術大会に出なさい。そして、古龍さんも連れて行きなさい。」とのことです。彼女は復讐のために参加を決めます。

 

大会会場がすごい。竹がいっぱい。つまようじをぎっちり並べたような感じです。その上で戦います。各地から多くの手練れがやってきています。羅烈さんと苗天さんがゲスト出演していました。宗華さんも范凌さんも参加していました。戦いの呼び出し役が多い薛漢さんがまた呼び出しをしていました。

 

羅烈さんは怪獣の手のようなものを付けており、そこからたくさんダーツが出てきます。張玲さんと古龍さんがお世話になった人を殺したことを知り、彼女は羅烈さんと戦うことを決心します。倒した後に范凌さんが対戦を申し込みます。危うく范凌さんを殺しそうになりますが、ぎりぎりで止めます。負けを認めた范凌さんは去ります。また新しい挑戦者と対戦します。離れたところから、ダーツで張玲さんを邪魔する男がいたので、古龍さんは彼の服に虫を入れ、何もできないようにします。

 

そんなこんながありまして、6人選ばれました。宗華さんもいましたが、「気まぐれ参加しただけで誰のためにも働かない。」と宣言し、みんながドン引く中を去ります。5人で仕事をすることに。

 

夜、薛漢さんと房勉さんに案内され、秘密の部屋へ向かいます。反省するためと箱を守るために牢に入っている皇甫英がいました。父親が江明さんによって投獄されているので、助けるために江明さんの悪さの証拠が入っている箱をある場所へ届けてほしいと張玲さんに箱を渡します。中を開けたところ、毒ガスが出てきます。慌てる張玲さん。嬉しそうな薛漢さん。彼は江明さんに買収されていました。箱を奪い、毒ガスでふらふらになっている張玲さんを殺そうとします。しかし、止めを刺そうとすると手がおかしくなります。

 

ツトムも悪者でした。毒を盗んで薛漢さんに飲ませていたのです。ツトムは彼を殺します。そして、ツトムはツトムではありませんでした。既に殺され、江明さん側の人物が成りすましていたのです。顔の皮を剥ぐと違う人が。もうどうしたらいいのか。皇甫英はショックで倒れてしまいます。偽ツトムに襲われる張玲さん。

 

古龍さんが特別な仕掛けをいじって中に入ろうとしますが、入れません。間違った操作をすると命が危ない・・・。悩んだ末、宗華さんを呼んできます。がんばった張玲さんは部屋を出て、偽ツトムを追います。

 

様子を見ていたのか、范凌さんが登場。偽ツトムと戦い、倒します。范凌さんはツンデレ子さんで箱を張玲さんに渡すと無愛想に去っていきます。駆けつけた宗華さんはタイミングが悪く、何もできず。范凌さんに嫌味を言われただけ。張玲さんが話しかけようとすると、「放っておいてくれ~!」と叫んで去っていきます。笑

 

続きます。

 

1978年の台湾映画。

 

龍君兒さんと祖父の易原さんは街へ向かっています。龍君兒さんの結婚相手を探すためにミニコンテストを開きます。

 

かわいいので、たくさん若者たちがやってきます。1人目がなんと戴徹さん。すぐにやられて退場。龍君兒さんは結構強い設定です。

 

次は何でも一緒の双子と対決。これまたあっさり。次は鄭富雄さん。次は・・・。次は・・・。続いていきます。勝つ者はいません。

 

誰もいないのかなと思ったときに司馬龍さんと曾超さんが通りかかります。重大な目的があるにもかかわらず、曾超さんは戦いに参加します。止めに入った司馬龍さんが龍君兒さんに勝ってしまいます。

 

もちろん、イケメンなので龍君兒さんはOK。優秀なファイターなので易原もOK。しかし、追われる身であり、結婚どころではないアセアセ

 

敵に追われ、易原さんたちにも追われることになります。学校に逃げ込んで先生のふりをして、敵と易原さんたちから逃れます。

 

彼らは3年間、こうして暮らしていました。清からの逃亡に加えて、易原さんからも逃げなくてはなりません。曾超さんは「いい子だと思うけどな~。」と少し呑気。

 

お腹が空いたので、街に戻ると易原さんたちがおみくじ屋さんをしていました。そして、清勢力もいました。戦っていると易原さんたちが加勢してくれました。しかし、また結婚をちらつかせてくるので逃げます。

 

あるお宅を訪問。同志のようです。本人はおらず、妻の江青霞さんと息子の林小虎さんと会います。清があちこちで見張っているので用心するように言われます。

 

移動中、お坊さん、道士、よくわからない戦士などがやってきて、李敏郎さんもやってきます。戦います。ここでの司馬龍さんは技の切れ味がとてもすばらしく感動しました。おまけに蔡弘さんも出てきます。彼はツボを心得ていて、司馬龍さんを的確に攻撃します。ツボ攻撃の相討ちで蔡弘さんを倒します。兵士たちは恐れて逃げて行きます。

 

変装をして客棧で食事をしようとしていたら、易原さんたちがやってきます。そして、相席することに・・・。ドキドキする司馬龍さん。易原さんから婿候補がいなくなって悲しいよ的な話を聞かされます。そして、天国にいようが、地獄にいようが捕まえるという言葉にひ~っとなりますガーン一時的に席を外していた曾超さんは給仕になりすまして、易原さんたちの席の移動を試みますが、他のお客からの注文が殺到し、できません。

 

2階から女性大好きな男性がやってきて、龍君兒さんを気に入ります。歌やラップみたいなのを聞かせます。ですが、龍君兒さんにビンタされます。恥をかかされたので手下に彼女を襲うよう命じます。龍君兒さん、店内で大暴れ。易原さん、楽しそうに見ています。司馬龍さん、バレないようにじっとしています。そして、その場を曾超さんと去ります。

 

先ほど訪れた家の主 唐威さんが客棧にやってきます。機密文書があることが判明。それをゲットすることと皇帝を倒すことを確認します。

 

易原さんたちはほんとどこにでも登場します。易原さんはわかってやってますね。はっきり言って清より恐ろしい・・・滝汗山を移動中、盗賊に遭遇。正義感の強い人なので人々を助けようとします。ごっつい感じの盗賊のボス 黃飛龍さんの動きがしなやかで驚きました。で、助けられた人たちがお礼を言っている近くに易原さんが。もうホラーレベル。

 

街に入ろうとしますが、門では厳しいチェックがあります。なぜか易原さんがやってきて、孫の婿だから通してくれと交渉。こっそりその場を逃げる2人。でも、ありがたいですよね。

 

清&易原から逃れるために遊郭に入ります。しかし、なかなかクセのある給仕がついてしまい、さっぱり息抜きできません。一度は入店を断られた龍君兒さんが男装し、再びやってきます。司馬龍さんたちは女装して逃げようとしますが、易原さんは勘付きます。茶碗をぶつけられて、大慌て。これは強敵だ。

 

場面が変わり、龍飛さん。髭あり。女性たちの舞を楽しそうに見ています。彼は部下に清のために働いている人たちの名前が書かれた機密文書を大臣に届けるよう命じます。司馬龍さんたちはそこに登場し、文書を奪います。龍飛さんが取り押さえようとします。が、彼らは龍飛さんを倒し、逃げます。

 

舟があったので、船頭にお願いして乗せてもらいます。って、易原さんだよね。易原さんに迫られます。たった1人の家族である孫娘が幸せでなければ、死ぬに死ねない。これは司馬龍さんたちの目的以上に重要であると話します。なるほど。司馬龍さんは申し訳が立たないと言って川に飛び込み、逃げます。追う曾超さん。

 

雨が降ってきたので、古い寺で雨宿りをしていると龍君兒さんの声が・・・。ぎゃ~ポーン隠れます。なぜか仏様の隣で隠れていた2人。龍君兒さんは仏様の前に来てお祈りを始めます。司馬龍さんの近くに鼠がいっぱいねずみ曾超さんは雨漏りが不快そう。耐え切れず動いて龍君兒さんにバレ、逃げ出します。笑っている易原さん。余裕。

 

今度は右から清、左から易原がやってくる状況に陥ります。祭りに紛れて通り過ぎるつもりでしたが易原さんにもれなくバレます。祭りは騒ぎに。すんなり結婚した方がいいんじゃないのかね。清にも気づかれ、襲われます。易原さんは前歯がないけど、実年齢は若い気がする。動きがいいし。このとき、おいくつだったのだろう。易原さんは2人を逃がし、龍君兒さんと清の兵士たちを倒します。

 

2人は街の外れの「雁谷客棧」に行きます。唐威さんたち仲間が待っていました。川原さんがいる~。南燕希さんが紅一点でいます。彼らは3つの計画を立てていました。1つ目は皇帝暗殺。2つ目は大臣の暗殺。3つ目は機密文書を安全な場所に保管すること。10人くらいが3つの仕事を分担して取り掛かることにします。しかし、客棧のマネージャーがその様子をジロ見して、伝書鳩を飛ばしていたのでバレそうです。

 

翌朝、客棧を出ると高笑いしている羅烈さんが。裏で清とつるんでいる卑怯な男です。機密文書を返すかどうか、2時間で答えを出せと迫ります。優しいね。

 

司馬龍さんたちは客棧の従業員がスパイなのにしばらく気づかず、時間は経っていきます。裏口から逃げようとしても取り囲まれていました。そして、江青霞さんと林小虎さんが人質になっていました。江青霞さんは明のために諦めないでと言い、自殺します。小虎くんは唐威さんの元に行こうとして殺されます。唐威さんは耐え切れずに駆け寄り、弓矢で攻撃されます。

 

みんなも出てきます。唐威さんが羅烈さんを襲いますが、羅烈さんが彼の人差し指を噛み切り、その指を彼の喉元に吐きかけます。指は喉に刺さり、絶命します。怖っ。他の人が襲っても羅烈さんは椅子に座った状態でみんなを倒してしまいます。怖っ。

 

しばらく易原さんたちが出てきてないので、そろそろ易原さんたちが助けに来てくれるかな?あ、来た。易原さん、いきなり爆弾を投げ付けます爆弾激し。

 

易原さん、なんと40年前に羅烈さんと戦い、勝ったそうです。しかし、羅烈さんは改心しないまま武術を学び、大臣になったようです。

 

ラストバトル、開始!

 

易原さんが杖に仕込んだガスを彼にかけ、勝ったように思ったのですが、殺すことはできませんでした。羅烈さんは酔ったような状態になり、却って強くなったような滝汗羅烈さんに対して易原さん、司馬龍さん、龍君兒さん、南燕希さんが向かっていくのですが、なかなか倒せません。

 

易原さんは昔、師匠に言われたことを思い出します。男女が一緒に攻撃することで倒せる可能性を見出します。龍君兒さんと司馬龍さんに指示を出し、2人での攻撃を開始させます。

 

でも、結局、4人で攻撃して羅烈さんを倒します。変なのうーん

 

ことが片付いたので、再び曾超さんと逃げます。しかし、すぐに花嫁衣裳を来て、嫁入り道具を持った人たちを従えて追いかける龍君兒さん。場所は「血玉」の冒頭に出た場所でした。

 

清の件もまだ片付いてないし、龍君兒さんとはどうなるのでしょう。よくわからない終わり方でした。

 

これ、主役は易原さんだな。笑

 

ラスボスにたどり着くまでがわかりづらく、羅烈さんがいきなり登場してきたので感情移入できないまま終わってしまいました。

 

こんなに一途で熱い易原さんと龍君兒さんと一緒になったら、幸せになれると思うんだけどなハート