着物美人になりませう -84ページ目

癒し

私の癒しの時間です。


近くにあるフィットネスクラブへ週1回、ヨガレッスンに通っています。


ヨガをやった事がある方はご存知だと思いますが、ストレッチ、呼吸、瞑想の3つが中心です。


まず、ストレッチをする事で普段使わない筋肉をほぐしリラックス


そして、吐く呼吸で副交感神経をコントロールできるようにしてリラックス


そして、瞑想の時間で無になりラックス


この1時間で疲れやストレスが癒され、リフレッシュできる貴重な時間です。


そして、ヨガって凄いですよ。肩こり、腰痛、便秘、不眠だけでなく、肝臓・腎臓・脾臓も整えられて強くなるんですって。


インストラクターの鬼頭先生が素敵で大好きです。瞑想の時間には一人一人足のつぼをマッサージして回って下さるのです。

初めての時はびっくりしました。こんな先生がいるのだっ~。同時にとてもプロフェッショナルを感じました。


着物美人になりませう-20100906131331.jpg 着物美人になりませう-20100906120627.jpg


いつも、あっという間の1時間ですが、私にとっての貴重な時間ですラブラブ



先日、TVで最近「ぐち相談室」というビジネスが流行っているそうです。


1時間1000円でぐちを聞いてもらうんですって。最高で7時間しゃべりっぱなしに人もいたそうです(@_@)


希薄になった現代社会を象徴していますね。


ぐちを話せる相手や疲れを癒してくれる自分の時間を持つ事って大事ですね。




・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆・:

「織」の着物

「織」のきものとは?


南風原花織(はいばる)

久米島紬

結城紬

牛首紬

首里紬

黄八丈

琉球絣

大島紬

郡上紬

川平(かびら)織

与那国織

読谷山花織


など全123反札付けしました~^_^;



着物美人になりませう


着物美人になりませう



それにしても紬は、何故高価なものなのかと言いますと…紬は織のきものになりますが、織のきものとは、糸の段階で染色をして織り上げていくもので、色糸と織物の組織とで図柄を表し、約20~30の工程をくぐるので、手間ひまがかかっているからなのです。

しかし、何と言っても人の温もりが伝わるので、根強い人気がありますよね。



織りのきものを制作段階の違いで分けると、次のように分類されます。


1)繭から直接糸を引いた生糸で織る・・・・・・・・・大島紬など

2)繭を真綿に広げ真綿から糸を紡いで織る・・・結城紬など

3)生糸に強い撚りをかけ糸を縮ませて織る・・・お召

4)麻・木綿・芭蕉・藤蔓・ぜんまいなどの

植物繊維などを糸にあしらったもの・・・・・・・・・・・越後上布・芭蕉布など

5)繭を作る段階で欠損繭となったもの・・・・・・・・郡上紬など


織りのきものは全国に産地を有していますが、産地がそのまま織物名となっている場合が多くあります。


久米島紬・・・沖縄県

結城紬・・・・・茨城県

牛首紬・・・・・石川県

首里紬・・・・・沖縄県

黄八丈・・・・・東京都

琉球絣・・・・・沖縄県

大島紬・・・・・鹿児島県

郡上紬・・・・岐阜県

川平(かびら)織・・・沖縄県

与那国織・・・・・・・・沖縄県

読谷山花織・・・・・・沖縄県



ご注意ください!

紬の魅惑にすっかりはまってしまい・・・自分を見失い「自己破産」をされたヘビーユーザーの方々を何人か存じ上げております。

昨今「ローン」規制が厳しくなりましたので以前よりは心配がなくなりましたが自分、ご家庭を冷静に見つめて楽しんで下さいね。

例 大島紬→結城紬→牛首紬→沖縄→弓浜→黄八丈→郡上→最終的には沖縄などの上布にたどりつくようです。

思い当たる方は要注意ですぞっ^_^;

(ミスターX談)

   

人間国宝 玉那覇有公 九寸名古屋帯

人間国宝 玉那覇有公  琉球紅型 九寸名古屋帯


琉球王朝時代、王家、王族、士族のみ着用が許された紅型染めの九寸名古屋帯です。
その芸術は、14~15世紀の頃、中国、東南アジア全域との海外交易により中国の紅型の技法、印度、ジャワ等の染料技術が導入され、あらゆる東洋文化の枠を吸収して沖縄独自の気候風土の中で自然に育くまれ、独自の技法を持つ紅型が誕生しました。

張りがあり、シボの凹凸がしっかりと織り上げられた伊と幸製縮緬生地に、美しい南国の色を染め上げた人間国宝 玉那覇有公 本紅型のお品です。
玉那覇氏は、染料、顔料、型糊など独自の研究をされ、 型紙意匠構想から仕上げまでの全工程に精通し意欲的に制作されています。
透明感のある南国の色彩は、着姿を華やかにまた高貴に引き立ててくれることでしょう

  着物フリーク、へビーユーザーなら何としてでも手に入れたい逸品ですね!


    現在他にも大変希少価値の高い「紅型小紋着尺」2点入荷!

         城間さんの作品も続々入荷!近々UPします。

着物美人になりませう



着物美人になりませう



着物美人になりませう



着物美人になりませう



『人間国宝 玉那覇有公』
1936年 沖縄県石垣に生まれる
1961年 25才の時に琉球紅型三宗家の一つである城間家14代城間栄喜氏に師事、伝統的な紅型技法を学ぶ
1974年 沖展賞
1975年 日本伝統工芸展に初入選
1978年 日本伝統工芸展奨励賞
1983年 沖縄タイムス芸術選賞大賞
1996年 5月重要無形文化財「紅型」保持者認定

お着物のこと何でもご相談ください

名古屋市中区丸の内2-18-4

地下鉄丸の内出口すぐ

㈱堀文

http://kimono_hide_world@yahoo.co.jp













門戸竜治さんディナーショー2

昨日、名古屋国際ホテルで、松井誠さんの第一弟子でもあり、また、劇団「龍」の座長でもある「門戸竜治さん」のディナーショーが無事行われました。


第1部男舞踊での歌と踊りはたくましくもあり華麗。、第2部女舞踊では美しい女の色気たっぷりでついうっとりしてしまいました。

また、楽しいトークあり、美味しいお食事もありで、あっと言う間の2時間半でした(^^♪



着物美人になりませう

第1部 男舞踊での紋付袴と 第2部 女舞踊での衣装を『堀文』で制作させていただきました。



着物美人になりませう


会場では、前半の部・21テーブル各8人づつの大盛況。

後半も同じく満員御礼。


着物美人になりませう


歌が始まると、皆一斉にペンライトを!




着物美人になりませう


『堀文』の大ベテラン・影の社長? 経理部長 美千代さん



着物美人になりませう


右から、紫美容室の山田マネージャー(髭のカッコイイちょい悪オヤジ^_^;)と奥様ともちゃん。

マネージャーの同級生・味噌煮込みうどんの山本屋総本家の大原常務取締役ご夫婦。

同じく同級生の『堀文」のお客様でもある山内さん。


紫美容室さん・・・とてもお茶目なマネージャーとアットホームなひとたちです

http://www5f.biglobe.ne.jp/~murasaki/



着物美人になりませう


紫美容室さんと仲良しのサロンドふみさんたち

薄い赤の紗のきものが素敵です音譜


着物美人になりませう



紗の着物が素敵なお二人。



食事もとても美味しかったですよ。幸せなひとときありがとうございました。



着物美人になりませう
着物美人になりませう 着物美人になりませう
着物美人になりませう
着物美人になりませう
着物美人になりませう



門戸竜治さんの衣装はまた後ほどお披露目させていただきます!


着物美人になりませう

お別れの握手


門戸さんはチャリティーも始めたそうです。
施設の子供たちに寄付を。子供たちが就職したり、結婚したりする時の資金です。

イメージUPだけのチャリティーが多い中、門戸さんの話しからは真剣な思いが伝わりました。
とても素敵な役者さんですラブラブ












門戸竜治さん ディナーショー1


今日は、松井誠さんの一番弟子「門戸竜二」さんのディナーショーが名古屋国際ホテルにて行われます。

門戸さんが、【堀文】の衣装を気に入ってくださり、今回は全て当社にて制作させて頂きました。

私たちも、ご招待して頂いたのでお芝居を観に行ってきます。

楽しみやらしんぱいやら、今から今からワクワクしています(^^♪


こんな着物を着て行きたいと思います!

こちらは麻の襦袢に「黒田節」となんと絞りで入っている贅沢な希少価値のある
先代(堀文創業者)からいただいたもの!

着物美人になりませう-20100904114747.jpg


「門戸竜治」ディナーショーに向けて、主人も今日のために仕立てた米沢紬の羽織と

これまた先代の形見「夏大島」です。汗が滴り落ちてましたが頑張って行ってきます。



父の香を感じながら、亡き父に思いをのせて・・・時代を超えて受け継がれて行くきもの

だから着物の素晴らしさに魅了されます

・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆・:・



着物美人になりませう-20100905124641.jpg




名古屋弁1

名古屋弁って?


名古屋弁は汚いってイメージがある様ですが、確かにそうなのですが、親しみやすい感じもあるんですよ!


「名古屋弁」と言えばは、その百才とは思えない元気なすがたで、たちまちお茶の間の人気ものになった、双子の「金さん銀さん」が思い浮かびますね。


 (2001年2月28日に蟹江ぎんさんは、108才の生涯を閉じましたが、それは、ふたごの姉、成田きんさんが107才で亡くなってから1年後のことでした。 本当に最後まで仲の良い姉妹だったんですね。)
 

それから、名古屋弁と言えば、TVでおなじみの河村名古屋市長です。

「おみゃ様。どえりゃ人気だがね。」


名古屋弁をご紹介します~。分りますかな(*^_^*)


いりゃーせ     おいでなさい

いやぁーす     言う

えらいめ      大変なめ

気がづつない   心苦しい

くたびれた     疲れた  ←これは名古屋以外の人でも使いそうですよね。

しみたれ      だらしない

どえらい      大変・とても

へったくそ     下手くそ

ぼっこ       粗悪品

まわし       支度・準備

わやですわ    無茶・大変

エビフライ     エビふりゃ


まだまだあります…面白いでしょ(*^^)v

名古屋城3

名古屋城第3弾です。


名古屋の名物といえば「あんかけスパゲティ」「ういろう」「きしめん」「手羽先」「天むす」「ひつまぶし」

「味噌カツ」「味噌煮込みうどん」etc・・・美味しいものがたくさんあります。


中でも、やっぱり名古屋といえば「八丁味噌」です。

八丁味噌とは、愛知県岡崎市で生産されている大豆のみで作られる豆味噌の一種で、名古屋で味噌汁といえば八丁味噌でできた味噌汁のことをさします。

NHKの連続ドラマ「純情きらり」でも紹介されました。

白味噌が主流の地域の人たちにとっては苦手かもしれませんが、私たち名古屋人にとってはこれは譲れません!


名古屋城の中で「八丁味噌ソフト」を発見!

早速、食べて見ました。

うん、ほんのり味噌のかおりが・・・。美味(^^♪



着物美人になりませう-八丁味噌


着物美人になりませう-八丁味噌2



日本の名立たる三大武将が尾張出身な訳は、この「八丁味噌」にあるとか、ないとか。

TVで見てから、我が家でもほぼ毎日八丁味噌の味噌汁が食卓に並びます^_^;




他にも金シャチ焼きが売っていました。




着物美人になりませう-金シャチ焼き



面白い自動販売機を発見!

名古屋城限定。

着物美人になりませう-自動販売機




名古屋武将隊って知ってますか?

開府400年に合わせ結成された武将集団で、演舞を披露したり、武将クイズ等もあり、名古屋城がまたぐ~んと身近に感じられます。

http://www.busho-tai.rdy.jp/blog_item/profile/what_bushotai.html


小学校に出向いたりもしているそうですよ。


この人は、「徳川家康」扮しています。

「よお、まいったのぅ。」とお出迎えしてくれました。



着物美人になりませう-徳川2



この人は「豊臣秀吉」を扮しています。

着物美人になりませう-豊臣秀吉


記念撮影のため、見てくだされこの長蛇の列を!(*_*;


着物美人になりませう-行列

名古屋城2

名古屋城第2弾です


途中で、ボランティアでガイドをして下さっているガイドさんを発見!

ちょうど、天守閣の中を案内してくれるということで、合流しました。


着物美人になりませう-ガイドさん


お城には敵から身を守るため様々な工夫がされていました。

まず、入り口は鉄の扉でできています。



着物美人になりませう-鉄の扉



そして扉をくぐると、すぐコの字型の通路になっています。敵がすぐに攻め込めない様にだそうです。

石垣には弾丸の跡が赤く生々しい!



着物美人になりませう-石垣





中は7階建てになっています。


天守閣の南側からの景色です。

遠くに山が見えますか?ここが関が原です。



着物美人になりませう-関が原





円柱の建物がJRツインタワーズ。左隣の四角柱の建物がミッドランドスクエア。

名古屋市中村区。豊臣秀吉や加藤清正の出身地です。



着物美人になりませう-JRタワーズ




南東側です。中央の青い屋根の建物がとっても話題になった愛知県体育館です(^_^;)

そうです、名古屋場所が行われる場所です。



着物美人になりませう-愛知県体育館




そして、東側です。中日ドラゴンズの本拠地名古屋ドームです。

我が家にはドラキチが約1名います^_^;



着物美人になりませう-名古屋ドーム


中天守閣の中です。

竜馬がいつもお茶を飲んでいる、今で言いう喫茶店!?

着物美人になりませう-休み処




自身番です。中村主税さんがいつもここで、めざし焼いていましたね。

必殺仕事人、あぁ懐かしい。



着物美人になりませう-自身番




中にはお土産屋さんもありました。

着物美人になりませう-お土産屋



松竹梅 ~梅~


晴れ着の中に用いられる吉祥模様



【松竹梅】

日本における、めでたさの中での登場率No.1は何と言っても松竹梅です。晴れ着の模様や紋章としても用いられ、格調が高くて縁起物の中では代表格です。また、松・竹・梅それぞれ単独でもめでたさを表します。

松・竹に引き続き梅をご紹介します。


『梅』

梅は、厳しい寒さの中につぼみを育ませ、春に先駆けて気高い香りに包まれた美しい花を咲かせるところから、大変縁起が良いとされています。

春一番に咲いた花から結ばれた梅の実は、古くから燻(いぶ)したり、煮詰めたりして胃腸の薬として用いい、邪気払いや無病息災に通じるとされています。


梅が寒空に向き真っ直ぐに枝を伸ばし香り高い花を咲かせる、その凛々しい姿と芳しさに当時の貴族たちは心惹かれ、花といえば梅をさすほどで、万葉集の中の118首の歌にも詠まれています。


平安時代の貴族であり大学者でもある菅原道真を祭る京都・北野天満宮は梅の名所でもあります。

道真は学問の神として崇められ、いまでも受験シーズンともなれば全国から合格祈願に訪れる人が絶えません。


「紅梅・白梅」の色の組み合わせもめでたいとされています。

紅…魔除け・厄除け

白…無垢・潔白



着物美人になりませう-梅




尾形光琳の代表作、国宝『紅白梅図屏風』はあまりにも有名です。


着物美人になりませう-尾形光琳


左の白梅が老木、右の紅梅が若木で、両者の間を流れる川は「時の流れ」を象徴している。

左右の屏風を真ん中を見ると、左側は枝が鋭角のV字を、右側は川と枝が曲線のV字を作っている。

このような直線と曲線の対比や、梅の“静”と水流の“動”、老木と若木、抽象的な川に対してリアルな梅と、画中の何もかもが呼応し相対する構成は神がかりとしか言いようがなく、舌を巻かずにはいられない。


 「尾形光琳の世界」より




松竹梅 ~竹~

晴れ着の中に用いられる吉祥模様



【松竹梅】

日本における、めでたさの中での登場率No.1は何と言っても松竹梅です。晴れ着の模様や紋章としても用いられ、格調が高くて縁起物の中では代表格です。また、松・竹・梅それぞれ単独でもめでたさを表します。

松に引き続き『竹』をご紹介します。


『竹』


竹は、松と同様に神の依代(よりしろ)とされています。


雨風にも負けず、天に向かって真っすぐ伸び、なかなか折れないしなやかさと、数多い節目が人生の生き方のお手本となると、縁起のよいものとされてきました。


実際、竹は地下茎で、しっかりと根を張りますので地震に強く、地震大国の日本の大切な守りとされていますね。


また、繁殖力も旺盛ですので子孫繁栄に縁起が良いよいとされています。



着物美人になりませう-竹

着物美人になりませう-松竹梅1