THE SALON AI

THE SALON AI

THE SALON

皆様こんにちは^ - ^

いつもお読みいただき、ありがとうございます。



今回初めて私のブログを目にした方は、

きっと見えない世界のご縁によって一瞬出会ったかもしれません。

通りすがりでも出会えて嬉しいです^ - ^

ありがとうございます❤️

あいです。


 TODAY'S
 
​あいさんの木🌲



2024年梅仕事

6月は梅レッスンやってます。


4Lサイズの南高梅〜2Lサイズまで色々つけましたよ〜


梅を購入してからの保存の仕方や

追熟の方法

傷んだ梅はどの辺りまで使えるの?

などなど話しながら



様々な塩の味比べをしながら

今年はブレンド塩にしています



1袋の赤紫蘇がこんなに少量になるのー?

みんなでやると楽しいね。

今回は初参加のイケメン男子が今朝採れたての赤紫蘇を持ってきてくれました。

8月にお店をオープンするようで、新しいメニューの話やアイデアを皆んなで話しながら

楽しいひと時。



赤紫蘇ジュース



塩で揉んでどんどん綺麗になっていく赤紫蘇

この絶妙な紫色綺麗ですね〜



今回はスペシャルで

マグロ節とかつお節の味比べも

なかなかやらない企画なので

皆様にも喜んでもらえました。



赤紫蘇ジュースはオリゴ糖で甘さ控えめに炭酸で割りました。

元気が出る色ですね〜

笑顔があふれちゃう。



簡単にできる、でも美味しいお料理を

一緒に作ってランチタイム



ジップロックに入れて1カ月寝かせます。

塩が安定していくまで半年は寝かせて欲しいなぁ。

一年後まで食べずに我慢できないですよ〜と

皆さんで笑いながら楽しい時間を過ごしました。



終わってからは

タロットみて下さい!

とお願いされたので、

スピリチュアルあいさんに変身。




カードからの沢山の応援メッセージが出てきました。

これは守護霊さま達からのメッセージ。

改めて目にする事で確信に繋がり、

自分の中に新しい指針ができるからこそ、

よりスムーズに進んでいけますね。


ありがとうございました😊



タロット引きながら潜在意識へのアクセス。

30分から体験できます。

興味のある方は

aokiai917でLINEから連絡下さい^_^










出逢いに感謝。

皆さんとの出逢いにも感謝します。

ありがとう。

大好きだよ。



初めましての方はこちらにまとめてあります


今後のスケジュール

梅仕事マスター講座

10時半〜14時

6月20日木曜

更に、もしまだ梅が手に入りそうなら

6月27日木曜



6月30日土曜日
パーティーマスター

7月3日水曜日
お家レストランメニュー

7月13日土曜日
おもてなしレッスン

あいさんの大きな木🌲
スピリチュアル体験

月一回zoomセッションでは、今のあなたの魂が求めてるものを言語化していき、より軽く楽しく生きていく道しるべを作っていきます。
3回コースで体験してね。

















皆様こんにちは^ - ^

いつもお読みいただき、ありがとうございます。




さて、2023年

6月限定レッスンは


  梅干し作り


こちらはオンラインでも受講可能です。

オンラインは3300円

ミキ作りと同時お申込みで5500円


リアルレッスンは

6月12日10時半〜

6月15日10時半〜

6月19日10時半〜


午後の部は

6月12日15時〜.18時半〜

6月15日15時〜.18時半〜

6月19日15時〜.18時半〜

午後の部のスタートは調整可能ですのでお問い合わせください。


梅の値段、

使うお塩により値段は変動いたします。

お食事と、ミキを使ったデザート等、

身体が喜ぶ波動ご飯をご用意いたします。

お土産の梅干し付き。


大きな梅干し



写真は大きめですが、

食べやすい小梅も作れますよ〜



赤紫蘇も今しか仕込めないので、

今なんです〜

一度作り方を覚えちゃうと一生使えます。

塩も自分のお気に入りで、

塩加減も調整できますし、

最高の梅干しができちゃう💕

我が家は6月につけたものを、1年かけていただきます。余れば翌年に持ち越したって大丈夫。

日本ならではの食材ですね。


10年前のブログ

梅干し作り



7年前の梅干し作り




んまいもん 神楽坂さんより

梅を届けてもらう予定です。

日程により、別の梅になることもあります。



今年は色んな塩で既につけているので、

販売も可能です〜


7月に天日干しして8月頃から送り出せますので、

気になる方は早めにご予約下さい。

LINEはaokiai917で追加してね。





























梅干しも、他のお料理も、

今やYouTubeで何でも検索できます。

違いは、誰と作るか。

どーいうマインドなのか。

波動やエネルギーは見えないから、

気になった方だけお問い合わせ下さい^ - ^

あわうた歌ったり、

カタカムナ唱えながら、

魔女の梅干し作りしましょうね〜






初めましての方はこちらにまとめてあります

今後のスケジュール


7月のレッスンは


  「サガ R」(白、赤)タイアップレッスン



ワインを学びながら、お家で簡単にできるおもてなしメニューを考えています。

お待ちしてますね。





7月2日10時半〜14時

7月5日10時半〜14時

7月12日10時半〜14時

7月17日10時半〜14時

7月20日10時半〜14時

7月27日10時半〜14時


プライベートレッスンは常時承ります。

ご希望の日程をいくつか記載しお問い合わせ下さい。


LINEはaokiai917

メールは

ao91756@gmail.com








 

 

 

 

 

青木料理教室アイリーンママのmy Pick

 

皆様こんにちは^ - ^

いつもお読みいただき、ありがとうございます😊

 

AI's             パラレルワールド

 

 

へようこそ。

 

 

 

今年もお節の季節がやってきましたね。

2022年持ち帰りお節レッスン東京

 

  12月31日持ち帰りお節の会

 

 

 

2014年から始めたので、今年で早8年目。

年末の築地がホント凄くて、食材集めだけで体力消耗する為、今年は無理かなぁ。

どうしよう?と悩んでましたが、

 

 

毎年購入していただける方から、今年もお願いできますか?

とのお問い合わせがありまして、

何人か集まれば開催しようかな?

と思います。

 

 

宅急便で30日に冷蔵で日本全国に送ることも出来ますし、

出来上がった頃に取りにきても頂けます。

 

 

毎年皆さんとお喋りしながら過ごすこの時間が楽しくて、実家が遠い私が、東京でこのような時間を皆さんと共有できる事に、ただただ感謝。

いつもありがとうございます😊

 

 

内容は、よくあるお節の献立に、

プラスアルファで、青木料理教室でみなさんにアンケートを取ったベストメニューを組み込みながら、ワクワク美味しい、ワインにも日本酒にも合うような献立になります。

 

 

今年はお値段がかなり高騰している為例年よりあがってしまいますが、

わっ、手作りのお節、こんなに美味しいんだ❣️って思ってもらえるようにお作りしています。

 

 

マグロ節、かつお節、煮干しだし、椎茸だし、

それぞれの食材に合わせて配合を変えてあります。

愛溢れるお節食べてみませんか?

 

 

買う!って決めてくれた方

一緒に作って食べてみたい!って決めた方だけメッセージ下さい^ - ^

悩んでます〜という方は決めてから連絡くださいね💕

 

 

 

 

 

  🌙今後の予定🌙

11月28日(月)

久しぶりにパラレルワールドにいるあいさんのランチ会開催します。

魔女会訂正して、

今はパラレル、異次元空間なイメージでございます(笑)

次元上昇の話だったり、

ちょっと変わった話をあいさんと一緒にご飯食べながらしましょ。

メイク講座でも、カタカムナカードリーディングでも、なんでもやっていいよ〜

10時半〜13時半

あなたの器でお支払い下さい

出せる範囲でいいです^ - ^

 

 

 

  おせちレッスン

第1回は12月10日土曜日

第2回は12月17日土曜日

 

 

 

どちらか1回参加も可能ですが、

一応2回でひと通り学べるものとなります。

マグロぶし、血合抜きのカツオ節

それぞれの材料に合わせて味付けを変えています。

 

平日開催もあります。

平日希望の方は日程希望日を入力して、メッセージ送って下さい。

各回6人限定

おせちレッスン

12月10日土曜日10時半〜15時終了目指してます

12月17日土曜日10時半スタート

 

 

クリスマスレッスン

🌙持ち帰りトリュフバターとバゲット付きのスペシャルレッスン

クリスマスに御自宅で使えるメニュー盛り沢山でお届けします。

アルコール飲みながら、たまには贅沢に💕

 

12月23日金曜日10時半〜14時終了予定

 

おせちレッスンは全2回。

青木料理教室10年目の私が、

改善を重ねて最新の内容で、

一生ものレシピとして、全力でお伝えします。

気になる方はお問い合わせ下さい。

 

 

 

 

 

 

 









皆様こんにちは^ - ^

いつもお読みいただき、ありがとうございます😊

 

AI's             パラレルワールド

 

 

へようこそ。

 

 

 

 

本日は、小巻ちゃんに声をかけてもらい、

小巻ちゃんのFB

 

 

坂井洋一先生の古代史セミナー後のランチを作りに行きました。

 

 

お肉だけなしで、

卵、魚系は多少使っても大丈夫。

とのオーダーだったので、色々工夫しました。

 

 

前日大雨の日に築地に買い出しに行き、

なかなか大変でしたが、

皆さんに感動してもらえる姿を思い描きながら準備しましたよ💕

 

 

手前のカリフラワーのくたくた煮。

これびっくりする美味しさなの〜

シンプルながら、食べたことのない味になるんだよね。

10月23日のレッスンで作ります。

残席1なので、参加希望の方は連絡下さい。

追加後にメッセージしてください

 

 

 

 

 

 

青パパイヤのサラダ。

築地の八百屋さんで見つけて買いましたー。

こちらも皆さんに大人気で嬉しかったぁ。

 

北海道のホクト豆。

大豆の粒が大粒で甘味があって美味しいの〜

大豆は水に戻して、煮ていくので、

手間はかかりますが、お豆の品の良さが引き立ちます。

先日食べた不思議なカレー屋さんで、大豆のピクルスが出てきて美味しかったので、刻み生姜と一緒にピクルスにもしました。

これ、私大好き〜

 

 

 

 

 

春巻きの具には、

せり、セロリの葉、白菜を炒めて、春雨も加えて、

自家製醤油麹と、お味噌で味付けしたものに、

片栗粉で固さ調整して具材にしました。

 

これが、イチオシ。

築地の湯葉屋さんで買ったひらゆばに。

ひらめの昆布締め、三つ葉を芯にしてくるくる巻いたもの。

自家製出汁醤油で。

甘みと旨味が凝縮されて、

茶懐石、高級和食屋さんでしか出されないから、

基本的には皆さん食べたことないもの。

材料費もさることながら、手間もかかる。

感動を味わってもらいたくて作りました。

 

 

小巻ちゃんの酵素玄米と共に。

 

 

 

皆さんとお喋りしながらのランチタイムが楽しすぎました💕

 

 

坂井先生のお話も面白かったです。

歌のうまさにも驚きましたー‼️

声もステキ。

集まってる皆さんはカタカムナの先生だったり、

皆さん好奇心旺盛な方ばかりで凄かった!

小巻ちゃんありがとうございました😊

 

 

今日は小学校の音楽会。

伴奏やるらしく、朝からピアノ弾きまくっていました。

楽しみ💕

 

 

その後は根津神社のフリーマーケットに参加します。

根津界隈お祭りしてるみたいなので、遊びにきてね〜^ - ^

 

 

では、楽しい土曜日を!

 

 

 

10月スケジュール

 

以下のスケジュールでまだ何も書いてない日は、

私が空いてる日。

これやりたい〜って

連絡下さい^ - ^

 

 

 

15日根津神社でフリーマーケットやってます

 

18日

 

21日

きょんちゃんのカードリーディング付きランチ会

ドネーションでやります

10時半〜13時

 

 

23日通常レッスン 季節のおもてなし講座

10時半〜14時

 

 

24日千駄木カフェリンネで、あいさんご飯とデザート食べられます

10時半〜14時

持ち帰り夕ご飯が必要な方はあらかじめ連絡頂ければご用意しておきます。

 

 

26日

お土産コチジャン付き、韓国料理レッスン

8800円

10時半〜13時

 

 

28日

きょんちゃんのカードリーディング付きランチ会

ドネーションでやります

10時半〜13時

 

 

11月

 

1日

お土産コチジャン付き韓国料理

8800円

10時半〜13時

 

 

2日

お土産コチジャン付き韓国料理

8800円

10時半〜13時

 

 

4日

マヤ暦を知ろうランチ会

ドネーションでやります

10時半〜13時

 

 

7日

 

 

8日(火)

胎話師長谷川愛子さんと、あいさんコラボ

ドネーションでやります

10時半〜13時

 

10日

 

 

11日

 

 

14日

 

16日

 

20日(日)

イギリス在住スピリチュアルマスターエウリーナさんとのコラボ

 

 

あなたに必要な言葉をおろします。

宇宙と繋がれるようになったり、

妖精が見えるようになったり、

目醒める人もでてきちゃう。

 

後日、優先的にzoomセッションを受けることも可能です。

 

 

 

アイリーンとは






 

青木料理教室アイリーンママのmy Pick

 

今晩は^ - ^

月曜日、いかがお過ごしですか?

休み明けは忙しいですよね〜

 

22時30分、皆んな寝たので

やっとブログ書く時間を確保。

今日はとりあえず写真貼り付けて仕上げて寝ます。

 

 

週末のフィンガーフードレッスン

大好きなラベンダーカラー

 

 

流行りの撮り方で

 

全12品、並ぶと可愛い〜

まさに、食べる宝石箱💕

 

 

あい先生、

紫色のお水、絵の具ですか?って聞かれました(笑)

秘密〜さて、なんでしょう?当ててみて〜と、クイズやったり、

楽しい時間でした。

 

 

簡単におもてなしに使える和食も少し取り入れて、味のアクセントに。

 

 

朝ね、テーブルを仕上げるんだけど、

私は行き当たりばったり派なので、

毎回ワクワクが止まらないの。

 

 

ご存知の方もいるかと思いますが、20代の頃はネイルサロンしていたので、

毎回お客様と相談しながら、デザインを組み立てていく過程が大好きでした。

 

今回は4〜5日前から5軒位、お花屋さんを回りながら、週末にこんな花仕入れますか?

って相談しながら、見繕ってきました。

暑くなってきたので、ギリギリに仕入れたいんですが、買い物もあるし、片付けもあるし、

子どもたちの色々もあるし、

毎回ね、レッスン前は戦場(笑)

 

涼しい顔して皆様をお迎えしていますが、

いつも、間に合った〜と、ギリギリまで汗だく💦

喜んでもらえるのが嬉しいです💕

 

 

今回は沖縄から、インスタで青木料理教室を見つけてくれた、お母様と、お嬢様が参加してくれて、不思議なご縁に感謝です。

ありがとうございます😊

 

 

こんなに沢山のちんすこう、いただいちゃいましたよ。

1番下に、私お目当ての、新垣のちんすこうがありました💕

3年くらい沖縄に帰ってないので、久しぶりのちんすこうに、娘たちと大好物。

ありがとうございました😊

 

 

 

忙しい人ほど、アクティブに動いてますよね。
学びが深い1日でした。
いつも参加してくれる生徒さんたちも、
ありがとうございます😊
 
 
 
 
 
同じフィンガーフードレッスンは、
4名様から開催します。
興味のある方はお問い合わせ下さい。
 
 
プライベートレッスンは、随時募集中。
 
 
6月のオンラインレッスンでも、フィンガーフードのご紹介いたしますね。
AI's kitchenオンラインレッスンご希望の方はお問い合わせ下さい。
又、オンラインレッスンに参加された方は、過去の動画も見ることができます^ - ^
 
 
 
 
対面レッスンのご案内
 
6月5日日曜日(リクエストレッスン)
6月12日日曜日
6月25日土曜日
 
7月レッスン
7月3日日曜日
7月17日日曜日
 
興味のある方はお問い合わせ下さい。
LINEはaokiai917
 
メールは
ao91756@gmail.com
 
お問い合わせの際は、お手数ですが、
お名前、ご住所、連絡先、生年月日のご記入を
お願い致します。
 
場所は浅草ビューホテル近く
つくばエクスプレス  浅草駅 3分
銀座線  田原町駅10分
日比谷線  入谷駅10分
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃがいも、きゅうりなど、ワッフル型に切れます。

 

 

 




 

にんじんしりしりには、極細スライサーがお気に入り。

 


 

レモンの皮削ったり、チーズ削ったりは、こちらがおすすめ

 



 

カヌレや、プリンにオススメのバニラペースト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青木料理教室アイリーンママのmy Pick

 

おはようございます。

いつもブログをお読み頂き、

ありがとうございます😊。

 

 

先週末のおせちレッスンは、前回とは内容も、

テーブルも別物にしました。

 

 

同じような伊達巻に見えますが、

味付けも焼く温度も変えてます。

2回とも参加された方もいらしたので、

味の違いを楽しめたかと思います。

 

 

Instagramでは、ストーリーに色々日常をアップしています。

気になる方はフォローしてね。

 

Instagramはこちらから

 

 

 

 

 

参加された皆様ありがとうございました😊

 

 

ナハトマンのお皿に盛り付けしてみました。

 

 

 



 

 

 

 

スガハラの器には荷物を

 

 

 

前回の重箱とは雰囲気も変わりますね。

 

 

 

フィンガーフード仲間の、

いつもお世話になっている齋藤さんも参加してくれました。

ありがとうございます😊

齋藤さんのamebloはこちら

 

 

 

 

 

 

お節レッスン動画もみてね

 

 

 

 

 

 

今後のレッスン

 

12月28日火曜日、

12月29日水曜日、

10時半スタートで3名様集まりましたら

おせちレッスン開催します。15000円

お友達同士のご参加お待ちしていますね。

 

 

 

12月31日持ち帰りおせちレッスン

お忙しい方は、レッスン参加なしで、

詰める時間にいらして、ご自分で盛り付けだけなさりに来ても大丈夫です。27500円〜

持ち帰る人数により変動します。

 

お節レッスンはこちらから

 

 

 

 

 

 

2022年のレッスンご案内

 

 

1月9日日曜日10時半スタート

 

1月12日水曜日10時半スタート

 

1月15日土曜日10時半スタート

 

2月5日土曜日10時半スタート

 

2月27日日曜日10時半スタート

 

 

 

LINEは、aokiai917で追加お願いします。

 

メールは

ao91756@gmail.com

 

お問い合わせの際は、お手数ですが、
お名前、ご住所、連絡先、生年月日のご記入を
お願い致します。
 
 
場所は浅草ビューホテル近く
つくばエクスプレス  浅草駅 3分
銀座線                     田原町駅10分
日比谷線                    入谷駅10分
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

アイリーンとは

 
 
 

 

 

 

 

 
 

 

青木料理教室アイリーンママのmy Pick

 

こんにちは^ - ^

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

私にとってのブログは、日記的な部分や、

料理教室の記録的要素、

皆さんに紹介したいものを書いたり、

色々な要素を含んでいます。

文章を読む機会がない、忙しい今、

私のブログを読んでくれる方がいる事に、

ただただ感謝。

 

 

 

最近はInstagramでライブ配信もしています。

お掃除しながら配信したり

インスタ Live

 

 

 

夕食しながら配信したり、色々。

良かったらフォローして、 Liveでお会いしましょ。

朝の9時半〜

夕方17時辺りから夕食作りながら〜

20時頃落ち着いて飲みながら〜占いしたり色々

タイミングが合えばぜひ。

 

 

 

 

土曜日はお節レッスン。

1日で盛りだくさんに作っていただくレッスン。

今年のレッスンの中で品数No. 1。

時間も随分かかりましたが、なんとか無事に終了しました。

参加された生徒様、ありがとうございました。

初めましての方も沢山いて緊張〜

 

 

京芋は鶴の子にしたり

 

 

 

花蓮根の裏技的方法

まさに目からウロコ(笑)

 

 

築地で生きていた車海老の煮方や、

温度加減やら色々お伝えしました。

 

 

梅にんじんも皆さんにそれぞれ体験して頂いたので、

ご自宅でもできますね〜^ - ^

 

 

それぞれの作品💕

味がありますね〜

人参は下茹でして味を含ませます。

えっ?人参下茹で?びっくり〜みたいな話をしながら

めちゃくちゃ楽しいレッスンでした。

 

 

皆さんに自由に並べてもらったら

平になっていたので、

中央寄せ気味で、高低差を意識しながら並べ替えてみるといいですよ〜と。

 

 

こんなふうに、盛り付け方ひとつとっても奥深い。

あー、和食って楽しいなぁ。と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真見てるだけでも楽しい。

 

 

 

私ね、考えてみました。

 

青木料理教室のお節レッスン。

 

他のレッスンとの違いって何だろう?

 

 

私はお節レッスンを通して、

和食の奥深さと、

私が感動して魅了され続けている味を体験してもらいたいと考えています。

 

 

なので全て作る過程での味見をしてもらい、

出汁と醤油、酒、みりんのバランスでの味の違いをみて、

レシピに頼らずご自分のセンスで味付けができるようになればいいなぁと思います。

 

 

何事も数をこなせばそれなりにできますが、

基本を押さえた上での応用が大切。

 

 

里芋、海老芋、京芋の炊き方の違いが何故あるのか?蒸すのと茹でるのでは何が違うのか。

薄口醤油は何で使うのか?

 

 

色々学んだうえで、ご自分流にどんどんアレンジしていってもらいたいです。

 

 

お節レッスン、

青木料理教室に初めましての方へ、

普段はあんなに大変ではありません(笑)

是非通常の気軽なレッスンにもご参加下さい。

 

 

 

参加されたお母様が、次回お嬢様をお連れして一緒にレッスンを受けてくれる。

昔、そんな先生になりたいな。

って思ってたのが叶ってきていてとても嬉しいです。

 

 

10年頑張ってきた甲斐がありました。

ようやく陽の目を見ることができてきました。

 

 

誰かと比べる事はなく、皆さんそれぞれのいいところがあります。

 

 

私は私らしいレッスンをこれからどんどんやっていこうと思います。

本物志向の味の追求に興味のある方、

料理は全くできなくても問題ないです^ - ^

 

 

青木料理教室は、食べたいだけの人にもめちゃくちゃ優しいです。

参加される生徒さんが優しい方ばかりなので、

私はいつも助けられています。皆さんいつもありがとうございます😊

 

 

 

年内レッスン

 

12月18日土曜日10時半スタート14時終了

和洋折衷のおもてなしレッスン

 

 

12月26日日曜日

 

 

12月31日持ち帰りお節レッスンと、

オーダーも受付中です。味には自信を持ってお作りしています。今年は皆んなでワイワイ楽しくおせちを作りませんか?

 

 

お節レッスンのブログはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 
 
 

 

 

 

アイリーンとは

おはようございます。

浅草青木料理御衣室のあいです。

 

 

昨日作ったオルゴナイトをね、

寝る時に首にかけて寝たの。

あっ、これなんかいい感じだ。と

直感的に思いました。

気がついたら朝で6時半。

私普段6時間くらい寝たら目が覚めちゃうから、

昨日は9時半には寝たので、

なんと9時間も寝たの〜

びっくりでした。

 

 

 

寝るって大切な事なんだよね。

私のイメージとしては、肉体と意識を遮断して、

宇宙に戻って充電してるみたいな。

身体を休めることも大切だけど、

意識、マインド?みたいなものをOFFにするって必要なんだよね。

なので、9時間もそれができたから、

とってもリフレッシュできました💕

オルゴナイト教室はこちらから

 

 

 

 

 

お茶の先生からの依頼で、

茶懐石ケータリングのお仕事をしています。

 

 

 

 

菊の花は、むしってから、

沸騰した湯に酢を少し入れて、ゆがきます。

水にとり、洗いながら菊臭さを洗います。

しっかり洗っても菊の香りは残るので大丈夫。

ぎゅと水気を絞って、甘酢につけます。

 

 

 

 

天然の鯛は湯引きして、昆布でしめて

 

 

お荷物まとめて出発

 

 

 

出す直前に慌てないように色々準備して

 

 

 

魚は提供時間目指して焼くんだけど、

前回電磁プレートと、魚焼き機を同時に使ったら

ブレーカー落ちたので、

魚は先に半分まで焼いてから、ご飯を炊きました。

本日は西京味噌漬け

 
 

立礼スタイル。

 

 

お椀は直前まで温めておくんですが、

1人なのでお湯を捨てて、綺麗に拭いて、

ご飯と味噌汁をよそうのがなかなか大変。

時間との戦い。

 

 
 
お漬物って、普段我が家では全然食べないので、
たまに頂くと、美味しいなぁって。

 

 

 

新嘗祭の時の限定で造られた、貴重なお酒。

 

 

 

茶懐石のYouTubeはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

🌙基本のお節レッスン🌙

15品以上作ります

飾り切りや、基本の出汁、お節レッスンには沢山の和食の基本が入っています。一度習うと一生モノ。

12月11日土曜日10時半スタート14時半終了予定

 

 

 

🌙お試しレッスン🌙

6500円(サクッと1時間で作れる料理の紹介)

通常レッスンは2時間みっちり作りますが、デモ形式でサクッと体験できるレッスンです。

中華レッスン:食べた方に絶対作り方を聞かれる、絶品の冷たい坦々麺とその他3品

12月15日水曜日10時半スタート12時45分完全撤収

 

 

 

🌙お節にも使えるフィンガーフード🌙

12月18日土曜日10時半〜14時

 

 

 

🌙トリュフバターとトリュフバターに合うバゲット含むクリスマスレッスン🌙

12月25日土曜日10時半〜14時

 

 

 

🌙持ち帰りお節レッスン🌙

今年もやります。手作りのお節を皆さんでワイワイお話ししながら作る年の締めくくりイベント。2021年は更なるレベルアップを。

 

興味のある方はお問い合わせ下さい。

LINEはaokiai917で追加お願いします。

 

 

 

和食レッスン風景

 

 

 

 

 

 

アイリーンとは

 

 

 

 

 

 

 

青木料理教室アイリーンママのmy Pick

 

おはようございます😃

最近全然レッスンブログ書いてないです。

なので、久しぶりにレッスンのお話し。

 

 

 

 

11月最後のレッスンはクリスマスメニュー

前日に枝もの色々買ってきて何ちゃってツリー

作りました。

お花は浅草Point Flowerさん

https://youtu.be/HRF5aGlREvo

 

 

 

 材料費2000円以内で作れちゃいました💕

 

 

けっこう適当な感じですが

まぁ、なーんとなく

 

 

 

 

テーブルに置くとこんな感じ

 

 

 

 

 

 

レバーの苦手な人でも食べられる

下処理の仕方をお伝えして、レバーペーストと、

パテドカンパーニュを仕込みました。

皆さんに実際に触ってもらい実習してもらってる写真です。

私ね、実習って大切だなって考えでレッスンやってます。

なので、基本は実習中心レッスン。

ただ生徒さんによっては、見るだけで良いです〜

って場合もあるので、それは臨機応変に対応してます。

 

 

この日は、Instagramから初めましての生徒さんが

神戸から参加してくれました。

お料理大好きな方で、楽しんでもらえて嬉しかったです。

 

生徒さん感想

青木先生から、沢山の重要ポイント教えてくれて、

とても学びが深かったです💕

こだわり方も半端ないですねって(笑)

こんなふうに感じてもらえると、やってて良かったぁ。と思います^ - ^

 

 

料理教室は沢山あるけど、手間はかかっても、

ホントに美味しくて、応用できて、一生使える、

ホンモノをお伝えしたいという思いがあります。

簡単にできるのは、今やクックパッドや、

YouTubeで無料でいくらでも学べます。

でも、青木料理教室では、

私が初心者の頃から疑問に思いまくっていた、

例えば塩を入れるタイミングで味が変わるんですとか、和食はなぜ、砂糖から入れるのか?とか

下茹での基本や、温度帯の話し。

ほんのちょっとした手間なんだけど、それをするのとしないのでは、

全然違う。というのを、実際に体験して食べてもらい、

考えてもらえるきっかけになればなぁ。と考えています。

 

 

 

おまけで試食してもらった、リエットは

12月18日土曜日10時半スタートのレッスンでご紹介致します。

残石1

 

 

デザートのケーキは、軽い仕上がりのものに。

生クリームも絞り袋なしで、簡単に見栄え良く。

凝るところは、凝りつつ、

手を抜いても美味しくできるものは、楽をしつつ。

バランスよく献立を組み込むお話もしました。

 

 

年内のレッスンスケジュール

🌙12月11日土曜日10時半スタートおせちレッスン

 

🌙12月18日土曜日10時半スタート(リエット他)

 

🌙臨時お試しレッスン6500円(サクッと1時間で作れる料理の紹介)

通常レッスンは2時間みっちり作りますが、デモ形式でサクッと体験できるレッスンです。

中華レッスン:食べた方に絶対作り方を聞かれる、絶品の冷たい坦々麺とその他3品

12月15日水曜日10時半スタート12時45分完全撤収

 

🌙12月25日土曜日10時半〜クリスマスレッスン

 

🌙12月31日持ち帰りお節レッスン

今年は手作りのお節を学んでみませんか?

皆さんでわいわいお話ししながら作る時間が楽しくて、大好き❤

https://ameblo.jp/kiki0011/entry-12707569427.html

 

 

 

 

 

レッスン風景動画はこちらから

 

 

 

それでは今日も全力で楽しむ爆笑

 

 

 

 

 

 

 

今晩は^ - ^

今日はインスタにアップしたものを、

アレンジしてアップしますね。

 

 

 

 

12年前、ネイルサロンをやめて、

この先の人生において、

料理を本格的にやろうと決めました。

 

 

 

イタリアン、フレンチ、中華、和食、ケーキ、パン、

何がいいかを考えました。

 

 

私は和食、それも本格的な和食、茶懐石で頂く和食が昔から好きで、そういうのが作れるようになりたい!

と思い、色々調べて門を叩きました。

 

 

それから今もずーっと、何人もの先生のもと、

茶懐石を学び続けています。

 

 

基本的に食いしん坊なので、それ以外のお料理も学び続けて今に至ります。

 

 

私は、色んなお料理をいただいた中で、私が美味しいと思ったものを、一度私の中に落とし込み、

それを皆さんに簡単に作れないかを考えて、

紹介したいと思っています。

 

 

料理が好きな人もいれば、

そんなに好きではないけど、喜んでもらいたいから作る人、

食べる専門の人、

それぞれの環境に最適なように、

噛み砕いて伝えることのできる人になりたいなぁって。

 

 

学生時代、東京に来て初めて頂いた

吉兆さんのお料理に感動したのを今でも覚えています。

器から、素材から、サービスから、

考え方まで、全て未知の体験でした。

 

 

 

椎茸が嫌いな私。銀座天一さんで頂いた椎茸に感動して食べられるように。

 

 

山葵も苦手でしたが、清水の末廣鮨で山葵に目覚めたり。

https://ameblo.jp/kiki0011/entry-12014925331.html

 

 

 

 

 

イタリアンパセリも、わざわざいらないでしょ〜位に思ってましたが、キャンティや、有名イタリアンで食べるうちに、あった方がいいものもあるなぁ。って。

 

 

 

でも、苦手な人に無理強いはしません。

美味しいと思う日がくるかも?こないかも?

とはいえ、美味しく頂ける工夫は必要だったりね^ - ^

 

 

私は、和食の出汁が大好きです。

出汁に塩、砂糖、醤油、みりん、酒

ベースはそれだけなのに、少し配合変えるだけで、それぞに味が変わる。

 

 

出汁も、かつおなのか、まぐろぶしなのかで、

全然違うし、使う塩、醤油ひとつでも、全然違う。

 

 

菊乃井さんは、京都から毎日お水を運んできて、

東京のお店で出す出汁に使っていたり、

こだわりを持っています。

軟水か、硬水かによっても、出汁の出方、味が変わる。

その繊細さがたまらなく、好き。

和食は日本人ならではの、こだわりがつまっていますね。

 

 

 

 

料理教室って沢山あるよね。

食べてみないとわからないから、いつやめるかわかんない(笑)私のお料理教室。

やってる間に出逢える人とのご縁は大切にしたいな。と思っています。

 

 

 

 

最近は茶懐石レッスンはあまりやってませんが、

そろそろお節の季節。

12月11日土曜日、おせちレッスンを開催します。

この機会に一生物のお節の作り方学びませんか?

 

 

https://ameblo.jp/kiki0011/entry-12645173979.html?frm=theme

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月レッスンは7日、28日10時半スタート

プライベートレッスンはお問い合わせください。

LINEはaokiai917で追加してください。

 

 

 

#和食

#和食ごはん 

#お節 

#お節教室

#おせち料理 

#osechi 

#茶懐石料理教室 

#茶懐石

#chakaiseki 

#吉兆

#菊乃井 

#赤坂菊乃井