天安川神社 (御所市樋野)


大和国葛上郡
奈良県御所市樋野字権現堂109
(境内東側に停められたと思います)

■旧社格
村社

■祭神
市杵島姫命


御所市巨勢地方を流れる「曽我川」沿いに天安川神社が三社鎮座、当社はその一(他の二社は新田の天安川神社重坂の天安川神社)。この「曽我川」が「天安川」という伝承を持っているようです。また関連する社もいくつか見えます。
◎「天安川」は大國主命の国譲り神話に見えます。高天原の司令塔二神(高皇産霊神と天照大神)が、大國主命に「葦原中国(あしはらのなかつくに)」を譲るよう天穂日命を派遣するも、大國主神に味方をして帰って来ない。次に派遣された天稚彦命に至っては大國主神の娘神の下照姫と結ばれてしまいます。そこで「天安川」の川上の岩屋にいる天之尾羽張神に相談を持ちかけます。すると御子の建御雷神を派遣するのがいいと告げられました。以後の国譲り神話は周知の通り。
◎おそらく当社も原初のご祭神は天之尾羽張神、或いは八王子神であったものと思われます。イザナミ神が火の神であるカグツチ神を産む際に女陰を焼かれ死んでしまったため、イザナギ神が十拳剣(十握剣、とつかのつるぎ)でカグツチ神を斬り殺します。この十拳剣=天之尾羽張剣。天之尾羽張神はその剣に宿る神霊。そして斬った際に滴り落ちる血から化生したのが建御雷神。
一方の八王子神は、天照大神とスサノオ神との間でなされた「誓約(うけひ)」により生まれたハ柱の神々。「天安川(天安河)」を挟んで行われました。
◎付近には大穴持命(大國主神)を祀る大穴持神社、下照姫を祀る大倉比売神社(古瀬戸毛の二社有り)など、神話にまつわる一連の社が並びます。また大きく捉えるなら西方に聳える「高天山(金剛山)」の麓は「高天原」と称され、高皇産霊神は高天彦神社に鎮まり、その北の「二上山」の二上神社(葛木倭文坐天羽雷命神社)には建御雷神(豊布都魂神)と大國主神が鎮まります。その北側に下照姫神の墓所とも伝えられる棚機神社も。葛城氏が渡来人を連れて葛上郡・葛下郡に入植、これらの神話を形成したのであろうと考えています。
◎なお境内には6世紀頃のものとされる「権現堂古墳」が築造されています(後ほど別記事を上げます)。

※写真は2018年5月と2021年3月撮影のものとが混在しています。


一の鳥居付近は狭小道路で車の進入不可。境内東側を山手へ登った貯水槽前に駐車スペースがあります。




こちらは駐車スペース側からの進入口。


古墳は後ほど別記事としてUPします。