夜都岐神社
(やつぎじんじゃ)


大和国山邊郡
奈良県天理市乙木町765
(P無し、一の鳥居手前辺りに農家の邪魔にならない程度に路駐か)

■延喜式神名帳
夜都伎神社の論社

■旧社格
村社

■祭神
武甕槌命
姫大神
経津主命
天児屋根命


「山の辺の道」沿い、天理市「乙木町(おとぎちょう)」に鎮座する社。
◎当社は式内 夜都伎神社の論社に宛てられています。他に「竹ノ内町」の十二神社と「田町」の八剱神社が論社に。十二神社については当社元宮であり、双方で社地を入れ換えたという伝承が残っています。
◎社名「夜都岐(やつぎ)」を、地名にもある「於都岐(おとぎ、乙木)」の誤写とする説があります。また別に「八劔(やつるぎ)」の転訛とする説も。
もしそうであるとすると「布留山」の「日ノ滝」にある伝説の「ハつ岩」や、石上神宮のご祭神の一柱でもあり八俣大蛇を斬った「十握剣(布都斯魂剣、=天叢雲剣)」、そして境内社の出雲建雄神社との関連も考えられます。さらに全国の八剣神社の総本社的な存在である可能性も。
◎その伝説とは以下の通り。スサノオに斬られた八俣大蛇は八つに分身し昇天。そこで水雷神と化しますが、「天叢雲剣」が「布留川」の上流「日ノ滝」に降臨する際に付き従い八大龍王となったと言われています。
これが「ハつ岩」となり、同じ「布留山」の山中には龍王神社も鎮座。この「ハつ岩」出雲建雄神社の元宮とされています。当社と出雲建雄神社との関連は不明、ただし密接な関連を持つことは確か。
◎式内社 出雲建雄神社に関しては、奈良市「藺生町(いうちょう)」に鎮座する葛神社も論社の一。ご祭神は出雲建雄命。こちらも北300mほどに龍王神社が鎮座します。

◎拝殿は県内では珍しい重厚な桧皮葺、近年葺き替えられています。龍神(または神剣)を祀っているとは思えない、趣深く非常に美しい古社です。

*写真は過去数年に渡る参拝時のものが混在しています。


こちらが一の鳥居。200mほど進んだドン突きの左手すぐに二の鳥居。



こちらが二の鳥居。

紅葉が美しい古社です。





こちらは「龍王山」。「布留山」とよく似た龍神の降臨伝承を持ちます。