パラボラアンテナ・鉄塔・通信施設 『桜とパラボラアンテナ:KDDI茨城衛星通信センター(茨城)』パラボラアンテナに未来的な魅力を感じるのは、子供の頃からの刷り込みでしょうか。パラボラアンテナを見るのが好きです。 茨城県高萩市にあった、旧・KDDI茨城衛星…ameblo.jp 『山奥のパラボラ:楊枝方衛星通信所(茨城)』NTTドコモ 楊枝方衛星通信所(茨城県北茨城市)。 「こんな山奥にパラボラが?」という感じで、山道を走っていくと、突然ドーンと現れます。11mアンテ…ameblo.jp 『大量のパラボラアンテナ:茨城ネットワーク管制センター(茨城)』スカパーJSAT 茨城ネットワーク管制センター(茨城県常陸大宮市)。 工業団地内にある施設です。御覧のように、大量のパラボラアンテナが・・・。向き…ameblo.jp 『パラボラアンテナの跡地:情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター(茨城)』情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター(茨城県鹿嶋市)。「34mアンテナ実験施設」とあります。 右奥に、白い台座のようなものがあります。これが、かつてあった…ameblo.jp 『山の中の秘密基地:内閣衛星情報センター 北浦副センター(茨城)』内閣衛星情報センター 北浦副センター(茨城県行方市)。 (Google Earthより引用) 情報収集衛星の衛星データを受信・管理している施設。施設が施設だけ…ameblo.jp 『今は亡きパラボラ施設:平磯太陽観測センター(茨城)』情報通信研究機構 平磯太陽観測センター(茨城県ひたちなか市)。 その名の通り、太陽を観測するための電波望遠鏡です。3基のパラボラが並んでいます。 こちらは…ameblo.jp 『これも今は亡き巨大パラボラ(動画あり):国土地理院 つくばVLBI 32m(茨城)』国土交通省 国土地理院(茨城県つくば市)。ここにある巨大パラボラが引退するというので行ってきました。 つくばVLBI 32mアンテナ。天体観測と正確な時計を…ameblo.jp 『大迫力の45m電波望遠鏡:野辺山宇宙電波観測所(長野)』国立天文台 野辺山宇宙電波観測所(長野県南佐久郡南牧村)。コロナ前の特別公開に行きました(2019年)。 目玉はなんといってもこの45mミリ波電波望遠鏡。こ…ameblo.jp 『変わり種パラボラ:栃木県子ども総合科学館(栃木)』栃木県子ども総合科学館の屋外に、こんなものがありました。 一見、普通のパラボラアンテナですが・・・「太陽エネルギー」と書いてあります。 パラボラで太陽の光…ameblo.jp 『なんと内部に潜入!:国立天文台 VERA小笠原観測局(東京)』小笠原パラボラシリーズ、大トリはやはりこちら。国立天文台 VERA小笠原観測局(東京都小笠原村)。もう絶望的に天気が悪かったので、HDR処理してますゴメンナサ…ameblo.jp 『ここにもパラボラが:NTT東日本 小笠原父島ビル(東京)』これは特に目当てで訪問したわけではないですが。通りがかったところ、見つけました。NTT東日本 小笠原父島ビル(東京都小笠原村)。 小笠原・父島はパラボラアンテ…ameblo.jp 『本土との懸け橋:小笠原村情報センター(東京)』父島に旅行した2007年。今でこそ携帯が通じるのが当たり前ですが、このときまだ父島は携帯が使えるのはドコモだけ。他のキャリアは圏外でした。私は当時auでしたの…ameblo.jp 『絶海の孤島でロケット追跡:JAXA 小笠原追跡所(東京)』小笠原諸島、父島。東京・竹芝桟橋から船で約25時間。空港はありません。ここに、JAXA 小笠原追跡所(東京都小笠原村)があります。 行く前にJAXAに電…ameblo.jp 『今は亡きパラボラ:JAXA 勝浦宇宙通信所(千葉)』JAXAには増田宇宙通信所以外にも、操作できるパラボラがありました。JAXA 勝浦宇宙通信所(千葉県勝浦市)。 一般公開日に行きました。今見えているこれが、…ameblo.jp 『法月惣次郎氏のアンテナ:ディスカバリーパーク焼津天文科学館(静岡)』ディスカバリーパーク焼津天文科学館の屋外に、アンテナの展示がありました。 パラボラアンテナと、8素子電波望遠鏡。 法月惣次郎(のりづき そうじろう)氏の…ameblo.jp 『巨大パラボラを自分で動かせる!:増田宇宙通信所(鹿児島)』初めて種子島に打ち上げを見に行った2006年1月。残念ながらまるで台風のような悪天候で、もうどうにもロケットなど打ちあがる気配はなし。宿にいてもやることなどな…ameblo.jp 『謎のループアンテナ群:NICT 大洗テストフィールド(茨城)』情報通信研究機構 大洗テストフィールド(茨城県大洗町)。大洗でも、普通は誰も来ないであろう非常に奥まったところにあります。 一見して、草が茫々に生えている…ameblo.jp 『海沿いに出現する謎の鉄塔群:静岡県漁業無線局 送信所・受信所(静岡)』ディスカバリーパーク焼津天文科学館の屋上の景色を眺めていると、気になるものを発見しました。4つの鉄塔。 マニアならこれだけで、何かの無線の送信施設とわかりま…ameblo.jp 『野球場の横の鉄塔群:茨城県水産試験場漁業無線局(茨城)』茨城県水産試験場漁業無線局(茨城県ひたちなか市)。ひたちなか市民球場の真横にある施設です。ここで野球観戦しているときに、謎の鉄塔群があることに気づきました。 …ameblo.jp 『無数の衛星と通信:Starlink 阿字ヶ浦地上局(茨城)』Starlink 阿字ヶ浦地上局(茨城県ひたちなか市)。前回のKDDI 茨城海底線中継所の真横にある建物です。特に表示などもありません。知らないとわからないで…ameblo.jp 『太平洋を横断:阿字ヶ浦 海底ケーブル陸揚局(茨城)』アルテリア・ネットワークス 阿字ヶ浦 海底ケーブル陸揚局(茨城県ひたちなか市)。 海外との電話やインターネット、どうやって実現しているのでしょうか?衛星…ameblo.jp 『こちらも海底ケーブル:KDDI 茨城海底線中継所(茨城)』KDDI 茨城海底線中継所(茨城県ひたちなか市)。 前回ご紹介した阿字ヶ浦 海底ケーブル陸揚局のすぐ近くにあります。ケーブルや会社が異なっても、陸揚げポイ…ameblo.jp 『短波を送信する鉄塔群:KDDI 八俣送信所(茨城)』KDDI 八俣送信所(茨城県古河市)。 「NHKワールド・ラジオ日本」などを「短波」で放送している送信所になります。鉄塔と鉄塔の間にカーテンアンテ…ameblo.jp
『桜とパラボラアンテナ:KDDI茨城衛星通信センター(茨城)』パラボラアンテナに未来的な魅力を感じるのは、子供の頃からの刷り込みでしょうか。パラボラアンテナを見るのが好きです。 茨城県高萩市にあった、旧・KDDI茨城衛星…ameblo.jp
『山奥のパラボラ:楊枝方衛星通信所(茨城)』NTTドコモ 楊枝方衛星通信所(茨城県北茨城市)。 「こんな山奥にパラボラが?」という感じで、山道を走っていくと、突然ドーンと現れます。11mアンテ…ameblo.jp
『大量のパラボラアンテナ:茨城ネットワーク管制センター(茨城)』スカパーJSAT 茨城ネットワーク管制センター(茨城県常陸大宮市)。 工業団地内にある施設です。御覧のように、大量のパラボラアンテナが・・・。向き…ameblo.jp
『パラボラアンテナの跡地:情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター(茨城)』情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター(茨城県鹿嶋市)。「34mアンテナ実験施設」とあります。 右奥に、白い台座のようなものがあります。これが、かつてあった…ameblo.jp
『山の中の秘密基地:内閣衛星情報センター 北浦副センター(茨城)』内閣衛星情報センター 北浦副センター(茨城県行方市)。 (Google Earthより引用) 情報収集衛星の衛星データを受信・管理している施設。施設が施設だけ…ameblo.jp
『今は亡きパラボラ施設:平磯太陽観測センター(茨城)』情報通信研究機構 平磯太陽観測センター(茨城県ひたちなか市)。 その名の通り、太陽を観測するための電波望遠鏡です。3基のパラボラが並んでいます。 こちらは…ameblo.jp
『これも今は亡き巨大パラボラ(動画あり):国土地理院 つくばVLBI 32m(茨城)』国土交通省 国土地理院(茨城県つくば市)。ここにある巨大パラボラが引退するというので行ってきました。 つくばVLBI 32mアンテナ。天体観測と正確な時計を…ameblo.jp
『大迫力の45m電波望遠鏡:野辺山宇宙電波観測所(長野)』国立天文台 野辺山宇宙電波観測所(長野県南佐久郡南牧村)。コロナ前の特別公開に行きました(2019年)。 目玉はなんといってもこの45mミリ波電波望遠鏡。こ…ameblo.jp
『変わり種パラボラ:栃木県子ども総合科学館(栃木)』栃木県子ども総合科学館の屋外に、こんなものがありました。 一見、普通のパラボラアンテナですが・・・「太陽エネルギー」と書いてあります。 パラボラで太陽の光…ameblo.jp
『なんと内部に潜入!:国立天文台 VERA小笠原観測局(東京)』小笠原パラボラシリーズ、大トリはやはりこちら。国立天文台 VERA小笠原観測局(東京都小笠原村)。もう絶望的に天気が悪かったので、HDR処理してますゴメンナサ…ameblo.jp
『ここにもパラボラが:NTT東日本 小笠原父島ビル(東京)』これは特に目当てで訪問したわけではないですが。通りがかったところ、見つけました。NTT東日本 小笠原父島ビル(東京都小笠原村)。 小笠原・父島はパラボラアンテ…ameblo.jp
『本土との懸け橋:小笠原村情報センター(東京)』父島に旅行した2007年。今でこそ携帯が通じるのが当たり前ですが、このときまだ父島は携帯が使えるのはドコモだけ。他のキャリアは圏外でした。私は当時auでしたの…ameblo.jp
『絶海の孤島でロケット追跡:JAXA 小笠原追跡所(東京)』小笠原諸島、父島。東京・竹芝桟橋から船で約25時間。空港はありません。ここに、JAXA 小笠原追跡所(東京都小笠原村)があります。 行く前にJAXAに電…ameblo.jp
『今は亡きパラボラ:JAXA 勝浦宇宙通信所(千葉)』JAXAには増田宇宙通信所以外にも、操作できるパラボラがありました。JAXA 勝浦宇宙通信所(千葉県勝浦市)。 一般公開日に行きました。今見えているこれが、…ameblo.jp
『法月惣次郎氏のアンテナ:ディスカバリーパーク焼津天文科学館(静岡)』ディスカバリーパーク焼津天文科学館の屋外に、アンテナの展示がありました。 パラボラアンテナと、8素子電波望遠鏡。 法月惣次郎(のりづき そうじろう)氏の…ameblo.jp
『巨大パラボラを自分で動かせる!:増田宇宙通信所(鹿児島)』初めて種子島に打ち上げを見に行った2006年1月。残念ながらまるで台風のような悪天候で、もうどうにもロケットなど打ちあがる気配はなし。宿にいてもやることなどな…ameblo.jp
『謎のループアンテナ群:NICT 大洗テストフィールド(茨城)』情報通信研究機構 大洗テストフィールド(茨城県大洗町)。大洗でも、普通は誰も来ないであろう非常に奥まったところにあります。 一見して、草が茫々に生えている…ameblo.jp
『海沿いに出現する謎の鉄塔群:静岡県漁業無線局 送信所・受信所(静岡)』ディスカバリーパーク焼津天文科学館の屋上の景色を眺めていると、気になるものを発見しました。4つの鉄塔。 マニアならこれだけで、何かの無線の送信施設とわかりま…ameblo.jp
『野球場の横の鉄塔群:茨城県水産試験場漁業無線局(茨城)』茨城県水産試験場漁業無線局(茨城県ひたちなか市)。ひたちなか市民球場の真横にある施設です。ここで野球観戦しているときに、謎の鉄塔群があることに気づきました。 …ameblo.jp
『無数の衛星と通信:Starlink 阿字ヶ浦地上局(茨城)』Starlink 阿字ヶ浦地上局(茨城県ひたちなか市)。前回のKDDI 茨城海底線中継所の真横にある建物です。特に表示などもありません。知らないとわからないで…ameblo.jp
『太平洋を横断:阿字ヶ浦 海底ケーブル陸揚局(茨城)』アルテリア・ネットワークス 阿字ヶ浦 海底ケーブル陸揚局(茨城県ひたちなか市)。 海外との電話やインターネット、どうやって実現しているのでしょうか?衛星…ameblo.jp
『こちらも海底ケーブル:KDDI 茨城海底線中継所(茨城)』KDDI 茨城海底線中継所(茨城県ひたちなか市)。 前回ご紹介した阿字ヶ浦 海底ケーブル陸揚局のすぐ近くにあります。ケーブルや会社が異なっても、陸揚げポイ…ameblo.jp
『短波を送信する鉄塔群:KDDI 八俣送信所(茨城)』KDDI 八俣送信所(茨城県古河市)。 「NHKワールド・ラジオ日本」などを「短波」で放送している送信所になります。鉄塔と鉄塔の間にカーテンアンテ…ameblo.jp