これも今は亡き巨大パラボラ(動画あり):国土地理院 つくばVLBI 32m(茨城) | ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

ZEL's:写真とジオラマとプラネタリウム

趣味は写真、プラネタリウム巡り、科学施設巡り、ジオラマ初心者、フィギュアスケート観戦、かつてはゲーム音楽の作曲も。
2021/8月にこのブログを開設。

国土交通省 国土地理院(茨城県つくば市)。

ここにある巨大パラボラが引退するというので行ってきました。

 

 

つくばVLBI 32mアンテナ。

天体観測と正確な時計を利用して、複数個所の観測結果から、正確な測地を行うものだそうです(ざっくりとした説明)。

 

 

 

 

人を一緒に写すと、その大きさがよくわかります。

このアンテナ、非常に高速に動作するのですが、動画も撮りましたので見てみてください。

 

https://youtu.be/trq0RQocHeQ

 

このアンテナは 2016年12月31日をもって運用を終了。解体されました。

今は石岡市の 13.2mアンテナが運用を引き継いでいます。

 

えーと、こんなものがあったんですが・・・

どんなものでも顔ハメ看板になるという例。

 

 

ほかにもいろいろなものが展示されていました。

電子基準点。

 

 

 

いろいろな基準石。

 

 

 

これは・・・なんだったっけ?

 

 

測地観測塔。

 

 

 

測量用航空機「くにかぜ」。

胴体の下に撮影用のカメラ・機器がつけられるようになっています。

 

 

名物パラボラがなくなったのは残念ですが、楽しいところでした。

 

<訪問日:2016年11月>