北海道札幌市北24条駅より徒歩9分
天童寺書道教室景風~子ども・親子・大人~
北海道勇払郡厚真町中心街
厚真町書道教室景風~子ども・親子・大人~
→→→オンラインご案内はこちら
→→→対面教室のHPはこちら
小学生~70代の方まで楽しくレッスン中
・発達段階に合わせた心を育む指導
・個に合わせたお稽古の進め方
を大切にしています^^
レッスン日に1コイン体験会もしています
→→→天童寺書道教室体験会に申込む
→→→ お問い合わせはこちら
\ 毎日9時にブログ更新中! /
毎週(水)20時30分〜
20分ほどインスタライブします
遊びに来てください!
コメントお待ちしています
ライブはこちらから@chieko_shodo_tegaki
今日は
ずっと伝え続けている縦画の筆使い
私は書道教室を始めて
2023年7月で4周年を迎え、
今は5年目になります。
その間、出来るだけ
ブログを書いてきました
時々、何年か前の
ブログを読んでは
今と変わらない気持ちがあるなと
思ったり
書道を伝える意識が変わったなと
思ったり
振り返ることが
あります
今日2021年2月14日の
ブログを読み返していました
その当時から
点画の基本を伝えていますが
それは今と変わりません
縦画の基本について
書いています
再投稿になりますが
穂先の通るところが
よくわかると思います
自分の筆使いに
生かしてみてください
もうかれこれ7ヶ月
習っている生徒さん
筆は小学校以来に
持ったと言って始めたのだけれど
だんだん筆使いも
形の取り方もできるように
なってきました
成長が早くて
私も嬉しいです
今日もオンラインの
レッスンでしたが
今日の課題は
縦画でした!
縦画の収筆がぼてっと
していたんですね
各位置を調整したり、
筆使いを見せたりなどして
一番その方の腑に落ちたのが
穂先の通るところに
気をつけること
でした
穂先の通るところとは
図で表すとこんな感じです
縦画にも色々な書き方が
あるのですが
縦画の時の穂先は
基本左側を通る
これを教えて書いたら
字や線が驚くほど変わりました
線が変わるまで
縦画を変化させるために
たくさんの情報を
伝えましたが
その人が理解して
解決するためには
その方法を納得しないと
できません
だから自分に合うやり方を見つけ
とても嬉しそうでした
その過程では諦めず
取り組んだこともとても大きい
いい加減に書いていたら
上達もしないけれど
なぜだ?上手に書くには?と
追究する本人の意思があるから
出来たこと
今日の成長に
はなまるです
こんなに変わったんです
線が急に締まった!
(本人曰く、力を抜いて書けるように
なったらしいです)
生徒さんの成長が
自分の喜びです
また楽しく教えて
いきたいです
本日14日(水)20時30分〜
インスタライブです!
ライブはこちらから@chieko_shodo_tegaki
ぜひ遊びに来てください!
コメントお待ちしています
1月人気記事ランキンングにランクインしました!!
書道教室へのお問い合わせはこちら
書道×言葉×色を通して子どもから大人が
”彩りあふれる人生”に
日々の美しさを感じ、
それを少しずつ取り入れることで
自分を華やかに変えていきましょう
どんな小さな一歩でも
昨日の自分より今日の自分が変化していることを
受け止め認めていく
そのちょっとした変化を受け入れる
一日一日が大切です
今は自分に
自信がなくても
色々な美しさに触れて
自分を変化させていける人を増やしたい
𓍯………………….…….𓍯
字と向き合い自分軸を確立したい
好きな言葉を自分に向けたい
色を通して人間関係をよくしたい
書道×言葉×色に
興味があるあなたに
LINE登録すると
書道教室のこと、omoigakiのこと
カラーメンタリングのことを学べる
3つの動画をプレゼントしています
書道の基本点画はこれ!!
美文字になる最短方法
自分を大切にするために
毎日かける言葉とは?
好きな色でわかる
自分を知る方法
さらにさらに
この電子書籍の一部をPDFでプレゼント‼︎
一番の見どころでもある
文字の原理・原則(美文字ワーク付き)が
学べます
ぜひLINE登録して
プレゼント
受け取ってくださいね
こちらをタップ
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
大好きなことを
していく毎日を大切に
keifu
書道教室へのお問い合わせはこちら
instagram
嶺野景風/心に寄り添う書道家の手書き動画
嶺野景風keifu/心に寄り添う書道家の書作品
facebook
伊藤千映子(嶺野景風)
Twitter
https://twitter.com/chie77kei2
書道で成長しているかわからない時は
書を上達したいならこだわって欲しいこと
100歳までできる書道!
書道で成長する人と成長しない人の差はこれだった!
書道初心者を抜け出すきっかけとは?
書道は一歩ずつ進めるのが成長への鍵
書道で自分の殻を破るということ
自分の書き方の癖を知る
形に囚われすぎているから筆文字が上手くならない
子どもの時に書道が下手だったからって 大人になっても下手な訳じゃない!
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
頭を使って書くとこんなに美文字になる!!
その書き方をしても上手になりません。
筆を立てるってどういうこと?
筆がどのように動いているか見てる?
縦画でやってしまいがちな筆使い
行書の筆使いのポイントはこれだった!
草書を書くときに気をつけること
半紙きちんと選んでる?
書道でも装備がめちゃめちゃ大事!
小筆で筆の体操してる?
筆ペンの使い方は用途によって違うの知ってた?
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
筆ペンで美文字にするために気をつけるたった一つのこと
ゴルフから学んだ書道と心
なぜ”彩りあふれる人生を”なのか
ご縁がつながって今の私がある話
働く大人こそ書道をしませんか?
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
書道教室へのお問い合わせはこちら
オンライン書道教室 オンライン online
厚真町書道教室景風 天童寺書道教室景風
30代 40代 50代 女性 OL 働く大人
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 むかわ町 安平町 千歳市 苫小牧
厚真町立厚真中央小学校 厚真町立上厚真小学校
厚真町立厚真中学校 厚真町立厚南中学校
北海道立厚真高等学校 北海道鵡川高等学校
札幌市北区 札幌市中央区 札幌市豊平区 札幌市南区
札幌市北区書道教室 北24条駅書道教室
札幌北幼稚園 新川幼稚園 札幌三育幼稚園
札幌市立白楊小学校 札幌市立北九条小学校 札幌市立新陽小学校
札幌市立北辰中学校 札幌市立北陽中学校 藤女子中学校
藤女子高等学校 北海道札幌北高等学校
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
カラーメンタリング コミュニケーション
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころlabo