皆さん、お久しぶりです!

 

 

タイトルにもある通り、新たにサイトを開設いたしました

 

 

 

 

 

 

アメブロの記事を移行し、内容も一部改定しております。

 

 

そして、移行が完了した後は、新たに投稿を再開します!

 

 

 

それに伴い、こちらのアメブロは移行完了後は閉鎖する予定です。

 

 

今までたくさんの方にご覧いただき、私自身とても勉強になったのと同時に、とても成長できました。

 

こちらで、更新することはもう無くなりますが、新しいサイトでも引き続きよろしくお願いいたします!

 

 

 

皆さん、こんにちは!

 

 

最近、とあるチャレンジを行っていまして。

 

それが

一日100ページ、365日間読み続ける

というものです。

 

 

なんで始めたかと言われたら、

思いつきでとしか言えないんですが、

今日は、そんなチャレンジの中で読んだ

「これは今の時代だからこそ読むべきでは!?」

と思った、小説の紹介です。

 

 

その小説の名は、

ジョージ・オーウェル著『1984年』

です。

 

 

1949年に、イギリスの作家、

ジョージ・オーウェルによって書かれた

ディストピア小説で、社会主義、共産主義を

批判しているようにも読み取れます。

 

 

オーウェルは、1984年の世界で

人々が息苦しい監視社会の中で暮らす様子を描き、

全体主義に警鐘を鳴らしたが、

出版から70年以上経った今、

この本が再び脚光を浴びています。

 

それは、フェイクニュースが氾濫し、

 国家によるサイバー攻撃が明るみになった現代社会が

驚くほど『1984年』の作中の世界に近づいてきているためです。

 

 

今日は、そんな『1984年』で描かれた世界と

現代社会の類似点を探りながら、

これからの社会がどうなっていくのか?

について考察していきたいと思います!

 

 

 

あらすじ

 

『1984』は、独裁者「ビッグ・ブラザー」が支配する

監視国家「オセアニア」が舞台になっています。

 

 

オセアニアは長らく戦時下にあり、

個人の自由や思想が厳しく統制され、

日記を書く、記録を残すことすら許されません。

 

さらには、政府は発信も受信もできる

「テレスクリーン」と呼ばれるデバイスを使って、

プロパガンダを垂れ流す一方で、

市民の行動を常に監視しています。

 

 

そんな、全体主義的な体制に疑問をいだいた、

主人公ウィンストン・スミスは、

真実を記録するため、

ひそかに日記をつけはじめます。

 

 

国家によって改ざんされた情報ではなく、

自分の記憶が正しいことを証明するべく、

ウィンストンは、同じように体制に不満を抱く

ジュリアと不倫関係に陥ったり、

高級官僚のオブライエンから発禁本を入手したりと、

着々と歩みを進めていました。

 

 

そんなある日突然、

国家を統制している思考警察によって

捕まってしまいました。

 

反体制の姿勢がバレてしまった、いや、

もはやハメられていたとも言えるでしょう。

 

 

拘束されたウィンストンは拷問を受ける中で、

だんだんと心の底から、考え方を変えさせられ、

死ぬ直前には「自分の間違いに気付けてよかった」と

言うくらいまで、心を破壊されます。

 

そして、心から解放され、幸せな気持ちになって、

死んでいくという、胸糞悪いエンディングになっています。

 

 

 

時代を超えて愛される秘訣

 

『1984』はこれまでも時代を越えて

何度かベストセラーとして返り咲き、

多くのクリエイターやアーティストにも

インスピレーションを与えてきました。

 

 

村上春樹さんは『1984年』を近未来小説なのに対し、

『1Q84』を近過去小説として書いたとしています。

 

また、1984年にアップル社

同書をモチーフに制作した

初代マッキントッシュのCMは、

そのクオリティーの高さから、

今でも広告業界で語り継がれています。

 

 

あとは、メタルギアソリッドのゲーム設定の随所でも、

『1984年』のエッセンスが散りばめられています。

 

 

 

なんでこんな世界にならなくてはいけなかったのか?

 

伝統的な国家戦略の手法の一つとして、

国外に共通敵を作ることが挙げられます。

 

 

「外にこんな悪いやつがいるんだ」という形で

民衆の不安、憎悪をとにかく外に向けます。

 

そうすることで、国家運営する側としては、

不満の矛先を自分たちに向けさせない、

印象操作を行うことができます。

 

逆に、国内には神様みたいなイコンを祭り上げ、

なんでも感謝させ、裕福でもなんでもなくても、

「我々は幸せですよ」という印象をもたせます。

 

そして、外からの情報を一切排除して、

組織を安定させるという手法です。

 

 

わかりやすい例で言うと、

進撃の巨人のウォール教であったり、

現代社会においても、小さなスケールでは

ブラック企業や、民間企業でも行われています。

 

さらには、最近、経歴詐称問題などで、ネットを騒がしている、

竹花貴騎さんも、似たような手法を用いてるといえるでしょう。

 

 

『1984年』から学ぶべきこと

 

超情報化社会ともいわれている現代では、

虚偽の情報や嘘のニュースがネット上に溢れかえっており、

人々がそれを取捨選択できなくなってきています。

 

 

ロシアは欧米にプロパガンダを拡散して選挙戦に影響を与え、

トランプとその関係者が虚偽の発言をするたびに、

それを大々的に取り上げています。

 

権力者が発信する、プロパガンダの目的は、

人間の思考の範囲を管理して狭めることにあります。

 

 

そうなると、人々は情報操作されているように

思えますが、現代社会の真の問題は、

人々がビッグ・ブラザーの大きな嘘を

見抜けないことではありません。

 

ネット社会の到来によって、人々が、

自ら進んでオルタナティブ・ファクトを受け入れ、

SNSを使いそれを拡散させていることにある

といえます。

 

スマホこそが現代の「ビッグ・ブラザー」

と言っても過言ではありません。

 

 

つまりいまの我々には体制やメディアだけでなく、

ネットで日常的に氾濫している情報すべてに対して、

その真価を判断する思考力が求められています。

 

考えろ、考えろ、

たとえ一秒の何分の一ぐらいの時間しか

残されていないとしても。

考えることがだけが唯一の希望だ。

 

 

インターネットの普及によって、

人間の思考力はどんどん奪われています。

 

厳しい社会の中で己を見失わないため。

また、それに立ち向かう強さ など、

この本から得た教訓は多いです。
 

 

『1984』を読みながら、

果たして我々は、今生きている世界を

正しく認識しているのか、

一緒に考えてみませんか?

 

そうすれば笑えるようで笑えない、

そんな読み方ができることでしょう。

 

 

 

 

《合わせて読みたい!》【超情報化社会】赤ペン先生から学ぶ!新時代の「情報」の扱い方!
⇒価値ある人間であり続けるために。

【情報収集】知らなきゃ損!超スーパー情報化社会におけるサバイバル術!
⇒どんなに価値のある情報でも、活かすも殺すも受け手次第。

【賢い生き方】先行き不透明な時代を生き抜くために役立つ3つのヒントとは❗❓
⇒悠々自適に楽しく生きる!

★人気記事★
【鬼滅の刃】心を燃やせ!煉獄杏寿郎から学ぶ「ブレない生き方」とは❗❓
⇒プロパガンダをポジティブに活かす、『鬼滅の刃』の人気者!

 

 

皆さんこんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

本日は、久しぶりに、、、、

 

“人気マンガから学ぶ、ビジネスに役立つマインドセットシリーズ”第七弾!

 

※本記事はネタバレを含みます。

 

 

先日、公開初日に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を

映画館で見てきました。

 

 

 

正直な感想を述べると、

控えめに言って1億点の歴代最高傑作!!!

といえる仕上がりでした。

 

映画オリジナルシーンも多数登場し、

原作勢も楽しめた上に、

ufotableさんの紡ぐ美麗な映像美と素晴らしい音楽で、

涙腺崩壊必須の最高峰の作品です。

 

 

そんな、今作品の主人公級の活躍をした、

人間愛に溢れ、威勢や責任感が人一倍強い性格の持ち主である

炎柱・煉獄杏寿郎から学ぶ

ブレない生き方

についてご紹介します!

 

 

 

屈することのない鋼のメンタル

 

煉獄さんは、非常にメンタルの強いキャラクター

といえます。

 

 

幼くして母親を失うという悲しい過去をもち、

そのことをきっかけに父親が酒に溺れて修行を放棄され、

冷たく当たられるようになってしまいました。

 

煉獄さんは元々、父親の情熱的な指導を受けていましたが、

これにより指導者を失ってしまったのです。

 

しかし、そんな辛い状況下にあってもめげず、

指南書を頼りに独力で炎の呼吸をマスターして

柱に上り詰めます。

 

 

その後、「炎柱」就任を父親に報告した煉獄さんでしたが、父親は

柱になったから何だ。

くだらん…どうでもいい。

どうせ大したものにはなれないんだ。

お前も俺も。

  

   引用:(C)吾峠呼世晴/集英社

 

と、煉獄さんに対して、心無い言葉を投げかけます。

 

 

そんな、柱就任の報告を終えた煉獄さんに、

弟の千寿郎が、「父上への報告はどうだったか?」と

心配そうに煉獄さんに話しかけてきた際に、

煉獄さんのメンタリティーの強さが伺えます。

 

  

   引用:(C)吾峠呼世晴/集英社

 

自分の感情や思いを隠さずに表現する、

明け透けな性格も、煉獄さんの魅力の一つです。

 

 

日常生活の中でも、喜びや興奮、熱中といった

感情を表に出すことが多い性格をしている煉獄さんは、

非常にポジティブで、前向きと言えるでしょう。

 

 

 

一貫性のあるブレない生き様

 

どんな状況であれ、煉獄さんが鍛錬を続け、

柱の中でトップクラスの強さを誇るまでに強くなったのは、

亡き母親が煉獄さんに残した教え

大きく影響していると考えられます。

 

弱き人を助けることは強く生まれた者の責務です。

責任をもって果たさなければならない使命なのです。

決して忘れることなきように。

   

   引用:(C)吾峠呼世晴/集英社

 

 

煉獄さんは、父親に認めてもらうためではなく、

母親との約束と違わぬ生き方をするため

母親から託された強きものとしての責務を全うするために、

強くなり続けたのです。

 

   

   引用:(C)吾峠呼世晴/集英社

 

世界的な有名な社会心理学者の

ロバート・B・チヤルディーニは、

名著『影響力の武器』の中で、

一貫性のある人間はより魅力的に映る

と述べています。

 

一貫している人は、合理的で、確かで、

信頼ができる健全な人と判断されやすくなるのです。

 

 

 

胸を張って生きろ。心を燃やせ。」

 

人は迷ったり、悩むことで、

脳に大きなダメージを負うことが分かっています。

 

 

物事を判断するうえでの拠り所があれば、

迷うことなく進んでいくことができるのです。

 

煉獄さんも、母親の言葉を拠り所とすることで、

常にブレナイ安定した心を保ち、

上弦の参の猗窩座から鬼に勧誘されても一ミリも揺らぐことなく、

自分の生き方や信念を全うできたのです。

 

 

   

   引用:(C)吾峠呼世晴/集英
 

煉獄さんは、炭治郎たちに未来を託し、

最後の最後まで『柱』としての在り方や姿勢を自ら体現し、

後輩たちの大いなる手本ととして逝ったのです。

 

 

自分ならではのこだわりや自分らしさを持つことは、

仕事をするうえで大事なことです。

 

ぜひ、みなさんも煉獄さんを見習って、

ブレない生き方をするための、

信念や教えを探してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

★無限列車編総復習!

 

★煉獄さん vs. 猗窩座の死闘の結末やいかに!?

 

★ロバート・B・チヤルディーニの名著『影響力の武器』

 

 

 

《合わせて読みたい!》★第一弾★
【鬼滅の刃】戦いのPDCAサイクル!竈門炭治郎から学ぶ「果てなき成長の秘訣」とは❗❓

★第二弾★
【進撃の巨人】古い価値観を駆逐せよ!エレンから学ぶ「新時代の生き方」とは❗❓

★第三弾★
【ドラゴンボール】現状に満足するな!悟空から学ぶ「成果を出すための心得」とは❗❓

★第四弾★
【ドラえもん】実は勝ち組だった?のび太から学ぶ「幸せな人生の歩み方」とは❗❓

★第五弾★
【鬼滅の刃】極限まで磨き続けろ!我妻善逸から学ぶ「一つのことを極め抜く大切さ」とは❗❓

★第六弾★
【カイジ】勝たなきゃゴミだ!カイジから学ぶ「人生を勝ち抜くための必勝法」とは❗❓

 

皆さん、こんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

誰しも一度は考えたことが

あるであろう「天職」。

 

あなたはもう見つけましたか?

 

 

 

すでに、見つけた方もいるかもしれませんが、

そう簡単に見つかるものでもありません。

 

 

見つかっていない方には朗報です。

 

なぜかと言うと、天職は

見つけるものではないからです。

 

 

先日の、「好きな仕事をすれば幸せとは限らない」

ことについて書いた記事に繋がりますが、

やる前から天職だと思ってやった仕事は、

天職ではない可能性が高いです。

 

↓↓↓先日の記事はこちら↓↓↓

【仕事選びの罠】好きなことを仕事にするのは「不幸のはじまり」であるという驚愕の事実。

 

 

そもそも、天職を仕事にすれば

幸せなのかも疑問に思います。

 

 

今日は、そんな「天職」との向き合い方と、

「真の天職の見つけ方」について

ご紹介します!

 

 

 

理想通りの運命の仕事になんて、なかなか出会えない

 

天職を議論する際に重要になってくるのが、

グロウス・パッション」です。

 

「情熱は自分のなかにすでに

存在するのではなく、

なにかをやっているうちに

生まれてくる」という考え方です。

 

 

このグロウス・パッションをもっていると、

いまは興味がなくとも

「もう少し続ければ楽しくなるかも」と考えるので、

何かトラブルが起きても、

乗り越える確率が高い

と言われています。

 

一方で「情熱はもともと自分のなかにあるものだ」

と思っている人は、少しでも嫌な面を見ると、

「自分には合わない」と思って辞めてしまいます。

 

 

つまり、もともと好きだと確信しているものを

仕事にすると失敗しやすいから、

やっているうちに好きになれるもの」が

自分に合っている可能性が高いです。

 

 

しかし、これは当然のことで、

恋愛に例えるとわかりやすいです。

 

「自分から好きになった人としか付き合わない!」

と言っている人ほど、「あの人とは服の好みが合わない」

「いい人だとは思うけどいまいちピンとこない…」と、

恋人ができずに悩み続けます。

 

たとえそれっぽい人と出会っても、

自分のイメージと少しでもちがった瞬間、

「本当にこの人が運命の人なんだろうか」と

考えてしまい、結局妥協して、

好きでもない人と付き合う羽目になるのです。

 

 

それに比べ、「とりあえず友だちから」と

気軽にデートを重ねる人のほうが、

結果的に素敵な恋人を見つけやすいのです。

 

最初の期待値が高くないぶん失望することも少ないし、

いろんな人と知り合うことで

「好きになれる人」と出会う確率も上がります。

 

 

仕事もそれと同じで、

「自分から好きになった仕事以外はダメ!」

と思っていると、

「こんな作業をしたいわけじゃない」

「思ったより好きじゃなかった」

と嫌になりやすいです。

 

「まぁせっかくだし学べるものは学んどくか」

「試しにちょっとがんばってみよう」

という考えのほうが、

「自分に向いてるのかも!」となれるのです。

 

 

 

「とりあえずやってみる」が天職を見つける最短ルート

 

最初から自分の理想と合致する仕事を

見つけようとするのは、

いるかいないかわからない

運命の人との出会いを待つのと同じです。

 

 

「やめとけ」とまでは言いませんが、

「もうちょっといろんなものに

目を向けたほうがいいんじゃない?」と私は思います。

 

 

「好きじゃない仕事はやらない!」

「好きなことを仕事にしないなんて人生損してる!」

と決めつけていると、

出会えるはずだった「好きになれる仕事」に

出会えなくなってしまうかもしれません。

 

それこそ人生の損だと言えるでしょう。

 

 

「好きじゃないことをするなんて時間のムダ」

と言う人もいますが、

やってみないと好きか嫌いかなんてわからないし、

嫌いだと思っていたことも、

その魅力を知れば夢中になるかもしれません。

 

とりあえずやってみる」が

「ムダ」なんてことは、

決してありません。

 

 

みんながみんな、最初から「好き」を

自覚しているわけじゃないし、

数えきれないほどある仕事のなかから

好きなものを選び取れるわけじゃないです。

 

 

「好き」にこだわりすぎて、

視野狭窄に陥り、

不幸になるのは本末転倒です。

 

 

「まずは割り切って仕事して、

やっていくうちに好きになれるだろ」

くらいで取り組む方が、

「好きになれるもの」に出会う可能性が

高まります。

 

そこで仕事を楽しめたらラッキーだし、

好きになれなかったら

「これは好きじゃないんだな」と

また別のことを試してみればいいんです。

 

 

「好き」という不確実な感情にとらわれすぎたり、

白馬の王子さまを待って

食わず嫌いしたりするよりは、

とりあえずやってみよう」くらいのほうが、

天職に出会える確率は高いのです。

 

 

焦りは何も良い結果を生みません。

 

いい大人なんだから、

それくらい気長に待てるくらいの

大人の余裕を見せてみては

いかがでしょうか。

 

 

 

 

《合わせて読みたい!》【新時代の働き方】会社が副業禁止している裏の理由とは!?
⇒周りの人の常識で、思考停止してはいけません。自分の人生ですから。

【賢い生き方】先行き不透明な時代を生き抜くために役立つ3つのヒントとは❗❓
⇒意識することは3つだけ!賢く生き抜くために必要なマインドとは?

【賢い働き方】新卒年収1000万は安すぎる!日本企業に根付く『悪い習慣』とは?
⇒自分の価値を最大化する働き方を選択しましょう。

★人気記事★
【格差社会】あなたは大丈夫?年収180万円程度の日本人が「激増」する未来!
⇒あなたはどっち派?今のうちから知っておくべき「日本の未来」とは!

 

皆さんこんにちは!

伊藤敬佑です。

 

 

世の中には、給料の安い人と、給料の高い人がいます。

 

その分かれ目は何だと思いますか?

 




仕事の大変さ」?

いやいや。仕事の大変さでいうと、深夜のコンビニのアルバイトや、

真冬の警備員なんて、メチャクチャ大変ですが、いわゆる「高給取り」ではありません。


技術力」?

たしかにひとつの分野のなかで考えれば、技術力が高いほうが給料も上がりそうですが、

「スーパーのレジ打ちの技術と、野球選手の送りバントの技術はどっちが上か?」なんて比べられません。


収入の大きさを決めているのは、「大変さ」でも「技術力」でもなく、
希少価値」です。
 

 

 

100人に一人の人材」になるか、「100万人に一人の人材」になるかで、

収入は変わってきます。

コンビニのアルバイトさんよりも、ホリエモンのほうが収入が高い理由はそこにあります。


ただ、「100万人に一人」というのは、確率でいうと「オリンピックのメダリスト級」で、

そこに辿りつくのは、なかなか難しいように聞こえます。


でも、問題ありません。

 

今日は、あなたが「100万人に一人」の人材になる、秘密の方法をご紹介します!

 

 

 

専業は「希少価値」を上げにくい

 

「1万時間の法則」という法則はご存知ですか?


簡単に説明すると、「ひとつの分野に『1万時間』費やせば、100人に一人の人材になれる」という話です。

1万時間というと、毎日9時間頑張ったとして、だいたい3年くらいです。


例えば、あなたが3年間毎日9時間「プログラミング」の学習を続けていれば、

「100人に一人」の人材にはなれます。

ただ、厳しい話、「100人に一人」って、そこまで大したことではありません。

 

 

例えば、吉本興業には、お笑いに1万時間を費やした

「100人に一人」の人材が6000人ほどいます。

 

このなかでの勝敗は、自分の中のプライドや、自分の半径30メートル以内の人達の

評判には反映されるけれど、収入には、それほど反映されません

それは、希少価値がそれほど上がらないからです。


もちろん「100人に一人」の人が集まった集団のトップになれば希少価値も上がるけど、

「100人に一人」の人はそれなりのレベルに達している人なので、

その中で勝ち上がっていくことは極めて難しいです。
 

 

事実、吉本興業の芸人で、「お笑い」だけで食えているのは、1割にも満たないです。

残り9割は、アルバイトで食いつないでいるのが現状です。



ひとつの分野で戦い続ける(専業)という選択は、

「希少価値を上げにくい争いに参加している」と考えたほうが良いでしょう。

 

 

 

効率良く「希少価値」を上げる秘訣は掛け算!

 

簡単に希少価値を効率良く上げる方法をご紹介します!


たとえば、あなたが最初に1万時間を費やしたコトを「A」とします。

「A」に1万時間を投下して、「100人に一人」の人材になったならば、

次は、まったく違う分野「B」に乗りこんで、そこで1万時間を費やします。

それで、「B」でも「100人に一人」の人材になります。


この「A」と「B」の両方を手に入れると、その人は、

(100人に一人)×(100人に一人)=『1万人に一人


この瞬間に希少価値が一気に上がります。


ただし、注意しなければならないのは、

「A」と「B」は、なるべく離しておくこと。

「A」と「B」を結ぶ線上が仕事の需要だから、たとえば「サッカー」に1万時間を費やして、

「フットサル」に1万時間を費やしても、細かく見れば、

「1万人に一人」の人材には違いないけど、仕事の幅はかなり狭いです。

 

 

目安としては「◯◯のクセに」と揶揄されるぐらいが丁度良いです。

「芸人のクセに絵本を描きやがって…」
「サッカー選手のクセに飲食店開きやがって…」
「タクシードライバーのクセに英会話講師をしやがって…」

こんな感じで、掛け合わせることはなるべく離しておくと、

あなたの希少価値はぐんと上がります。

 

 

 

希少価値の次は信用面積を広げろ!

 

「A」に1万時間を投下し、「B」に1万時間を投下して、「1万人に一人」の人材になったら、

次は、まったく別の分野の「C」に乗り出して、

今度は、そこに1万時間を投下してみましょう。


「C」でも「100人に1人」の人材になれば、理屈は一緒です。

 

次は、(1万人に一人)×(100人に一人)=『100万人に一人』になれます。

 

 

そして、「A」「B」「C」の3点を結ぶと、三角形ができます。

さっきまでは「A」と「B」を結ぶ“線上”が「需要」でしたが、

今度は「A」と「B」と「C」を結んだ三角形の“面積”がキミの「需要」になり、

仕事の幅は一気に広がります

 

この面積の広さが、「この人なら任せてもいいかも」という

信用につながるのです。

 

 

そして、あなたがこの信用で年収1000万になれたとします。


その時、さらに収入を増やしたければ、

その信用をフルに使って1000万円のお金を生まないほうが良いでしょう。

 

お金にするのは700万円程度に抑えておき、
残りの300万円を生むハズだった時間を使って、

まったく違う分野の「D」に乗り出すのです。

 

そして、「D」でも「100人に1人」の人材になれば、

あなたは『1億人に一人』の人材になれます。

 

 

 

 

こうして、複数の職業を掛け持つ「複業家」になることで、

お金を生む力がグンと膨れ上がるわけなのです。


もちろん、こんなに簡単には事は進みません。

 

信用を拡大していく途中でつまづくこともあると思います。


ただ、この話から言えることはひとつだけあります。

収入を増やすということは、つまり「信用の面積」を大きくするということです。

 

 

 

 

《合わせて読みたい!》【時間術】日本人はお金に囚われすぎ?ホリエモン流「時間術」とは!
⇒貴重な「時間」をうまく使う方法について解説!

【結婚論】大好きな年収200万円の男性と、好きでもない年収1億円の男性、どちらと結婚しますか?
⇒ズバリ!デヴィ夫人の歯に衣着せぬ結婚論!

【自由とは?】ブラック企業から学ぶ!幸せな働き方✨
⇒お金にとらわれない、幸せな働き方について解説!

★人気記事★
一生お金に困らない!日本最強の金運神社「新屋山神社 奥宮」とは?
⇒お金の使い方をマスターして、金運アップしたい方必見!