カウンセラー中島知賀です。
 

生きづらさの根本を紐解いて癒す

【深い傾聴によるカウンセリング】をしています。

 

■11月21日火曜日9時半から12時【オンライン傾聴道場】のお知らせ♪

 


 

 

オンラインで傾聴講座を開催しています。

 

傾聴スキルアップ記事では、オンライン講座で深めた内容や、受講生の方からの質問をシェアしています。

 

カウンセリングの資格をとってもカウンセリングができなかった過去の私が、20年間悩みながら学び続けてきた内容を、みなさんに分かりやすい言葉でお伝えしたいと思っています。

 

===============================================

 

今日のお題は

「日常の傾聴もカウンセリングの傾聴も本質は同じ」です。

 

先日5日はオンライン傾聴道場でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

さて、受講者の方から

 

「中島先生のブログに、日常の傾聴とカウンセリングの傾聴とは意識状態が違うって書いてありましたが、どういうふうに違うんですか?」

「介護施設の傾聴は、どのように位置づけたらいいんでしょうか?」

 

こんな質問がありましたので、少し内容をシェアしたいと思います。

 

私も傾聴を学び始めた20年前には同じことを悩み、何度も、何度も混乱しました。

 

ですので、混乱しながら学んだ中で、整理されてきた内容をお伝えしたいと思います(現時点での私の考えです)

 

ブログでは、「意識状態が違う」と一言で書きましたが、もう少し丁寧に説明します。

 

まずは、傾聴の本質は日常でも、介護でも、カウンセリングでも、同じです。

 

傾聴の本質は、

話し手のことを共感的に理解して、そのまま大切にする聴き方です。

無条件の受容と共感ですね。

 

傾聴の本質がまずは前提にあり、どのようなときも同じです。

 

しかし、日常とカウンセリングなど、場面で聴き方に違いがあるのはどうしてでしょうか?

 

例えば、

①Bさんが、カウンセラーAさんに夫の愚痴を話したとします。

そのとき、カウンセラーAさんは、「愚痴を聴いて欲しいんだな・・・」とBさんの気持ちを共感的に理解して

 

「へ~そうなんだ、それは腹が立つね~~」

世間話的な傾聴をします。

Bさんは、自分の心の向き合いたいわけではないんですね。

そのことをAさんは共感的に理解したわけです。そのまま尊重したわけです。だから、世間話的なモードの傾聴になります。

 

②同じカウンセラーAさんが、介護施設で傾聴ボランティアをしたとします。

通所者のAさんは毎回同じ話を延々と話します。

Bさんは、無反応で何も話しません。

 

カウンセラーAさんは、「何度も繰り返すほど大事な話なんだな・・・聴いて欲しいんだなー。寂しいんだな」と通所者Aさんの気持ちに共感しながら聴いていました。

「無反応のBさんは、あまり関わって欲しくないんだな・・でも、無視はされたくはないんだろうな・・・寂しいけど、ズカズカと入られるのがイヤなんだろうな」と共感的に理解して、毎回挨拶をしながらBさんの様子を見て、話したそうなときだけお話をちょっとしました。

 

③Cさんが、カウンセラーAさんのカウンセリングを受けようと決意して来談しました。

Cさんの主訴は「子どもが巣立った後、夫とこのまま生活を続けるかどうかを考えたい」というものでした。最初は夫に対する不満を延々と話しました。カウンセラーAさんは、Cさんが夫への不満を言わざる得ない長年の鬱積した苦しみや悲しみ、寂しさなどにも想いを馳せながら、感情を自分の身体全体でじっと感じながら共感的に聴いていました。

だんだんとCさんの話は、夫の話から、実父との関係の話に移っていきました。

 

如何でしょうか?文章では、伝わりにくいかと思いますが

 

話し手のことを共感的に理解したときに、聴くモードが変わってくるのです。

 

世間話をしたいと共感的に理解したから世間話的に聴いています。

自分の心を見つめたい、自分の気持ちを深いレベルで分かって欲しいと思っているクライエントを共感的に理解したときには、意識モードが深い傾聴レベルに変わります。

 

なんとなく、イメージは伝わったでしょうか?

 

ですから、どのようなときにも、本質は同じなのです。

 

無条件の受容と共感。土台は一つです

 

オンライン傾聴講座では、ブログなどではなかなか言語化しきれないことをロールプレイなどのデモンストレーションを通して分かりやすくお伝えしています。

 

今後もオンラインでの傾聴講座を開催しますので機会があれば気軽にご参加くださいね。

 

本日もお読みいただきありがとうございました♪

 

■産業カウンセラー実技試験対策の過去記事は↓からどうぞご覧ください。お役に立てば幸いです。
産業カウンセラー実技試験対策①

その②

その③

その④

その⑤

その⑥

その⑦


=================

 

追伸:

岐阜産業保健総合支援センターの私の担当セミナーは来年1月です。よかったらご利用くださいね。

 

産業保健総合支援センターの他のセミナーご案内は下です。

 

産業保健総合支援センター