カウンセラー中島知賀です。
 

生きづらさの根本を紐解いて癒す

【深い傾聴によるカウンセリング】をしています。

 

■9月3日【オンライン傾聴道場】~9時半から12時詳細とお申込みはコチラからありがとうございます。満席で本日終了しました。次回は11月5日(日)9時半からです
 

■9月から2月【月末オンライン・カウンセリング・カフェ】詳細とお申込みはコチラから

■8月30日水曜日20時から【無料オンライン・カウンセリング・カフェ】詳細とお申込みはコチラから終了いたしました。ご参加くださりありがとうございます。次回は、未定ですが、またのご参加をお待ちしております。
 


 

 

オンラインで傾聴講座を開催しています。

 

傾聴スキルアップ記事では、オンライン講座で深めた内容や、受講生の方からの質問をシェアしています。

 

カウンセリングの資格をとってもカウンセリングができなかった過去の私が、20年間悩みながら学び続けてきた内容を、みなさんに分かりやすい言葉でお伝えしたいと思っています。

 

===============================================

 

今日のお題は

「価値観が違う人の気持ちに共感できるには?」です。

 

先週の土曜日は、【実践力がつく傾聴スキルアップ講座】でしたが、そのときの受講者の方からの質問です。

 

実践力がつく傾聴スキルアップ講座の詳細はコチラをご覧ください。10月からの半期の受講も受け付けています。

 

カウンセラーは、自分とは全く違う、真逆と思うような価値観の人の話や、気持ちに共感できることが重要です。

 

一般の人は、自分とは違う価値観や考え方の人の話や気持ちが理解できないのは当然ですが、

 

心の専門家である心の援助者は、自分とは違う価値観や考え方の人の話や気持ちでも、

 

「あたかも自分が経験しているかのように、相手の身になって、ありあり、ひしひしと想像して理解できる」深い共感力が必要です。

 

しかし、自分とは全く違う価値観の人の話に共感できるには、どうしたらいいのでしょうか?

 

まず、あたかも自分が経験しているかのごとく、相手の心の世界を相手の身になって見ることが大事です。

 

それには、自分のかけている心の眼鏡を外し、相手のかけている心の眼鏡をかけて世界を観る必要があります。

 

それには、

「相手のかけている心の眼鏡ってどんな眼鏡???」

自分の心のポケットから、同じような眼鏡を探しだしてかける必要があるのですが、

 

そこで重要なのが心のメカニズムの理論です。

 

例えば、

来談者がつねに些細なことにも腹を立てて、職場でのトラブルばかり引き起こす人だったとします。

 

そのときに、カウンセラーは、

「なぜゆえ、そんな些細なことでも腹が立つんだろう?なんで正論を振りかざして人を罵倒するんだろう?」

 

彼女の身になって心の主観的な世界が分かるには、心のメカニズム理論から彼女の生きづらさに了解できることが大事なのです。

 

「ああ、そうか、そういうことなのか!!!」

来談者の心のメカニズムに了解できたとき、

 

些細な事にも怒り心頭し、攻撃的になる心の在り方が分かり、そして、自分の心の中にもある同じような心の眼鏡をとりだしてかけることで、相手の心の世界をあたかも自分が経験しているかのように、ありあり、ひしひしと感じて想像することができます。

 

こうして文章にすると簡単ですが、理論を理屈で覚えても、実際のカウンセリングでは役に立ちません。

 

カウンセリングで役に立つには、眼の前の生身の人間の心と、理論が繋がるような学び方をしないといけないのです。

 

心のメカニズム理論を生身の人間を通して腑に落ちて理解して身につけることが大事です。

 

じゃあ、どうやって身につけるか?は、

 

①自分がカウンセリングを受けて、自分の心を通して「そういうことか!!」と身につけることが一番です。

 

すると、クライエントは変わった人でもなく、おかしい人でもなく、自分と同じものをもっている人だと理解できます。

自分にもあるなあ・・・・と分かると、クライエントのことを無条件に尊重して共感的に理解できます。

 

②カウンセリングのスーパービジョンを受け続けること。

 

深く検討してもらうことを続けることで、生きた理論を臨床と結びつけて身につけていくことができます。

 

先週の傾聴スキルアップ講座では、受講者の方から質問を受けて、実際のデモンストレーションや、振り返りの時間など、合計一時間半ぐらいの時間をかけて深めていきました。

 

ブログではその一部分しかお伝え出来きませんが、参考にしてみてください。

 

====================

 

オンライン傾聴講座では、ブログなどではなかなか言語化しきれないことをロールプレイなどのデモンストレーションを通して分かりやすくお伝えしています。

 

今後もオンラインでの傾聴講座を開催しますので機会があれば気軽にご参加くださいね。

 

本日もお読みいただきありがとうございました♪

 

■産業カウンセラー実技試験対策の過去記事は↓からどうぞご覧ください。お役に立てば幸いです。
産業カウンセラー実技試験対策①

その②

その③

その④

その⑤

その⑥

その⑦


=================

 

追伸:

岐阜産業保健総合支援センターの私の担当セミナーは10月、来年1月です。よかったらご利用くださいね。

 

産業保健総合支援センターの他のセミナーご案内は下です。

 

産業保健総合支援センター
 

【事例から学ぶメンタル不調者の早期発見と対応について】