カピBAR〜なんでも日記〜 -75ページ目

北海道日帰り出張

金曜はまたしても札幌日帰りロケ。
すでに今年2回目の札幌日帰り…。
仕事やからしゃ~ないけど。。。

まずは札幌中央市場・場外市場へ。

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
平日ですがかなりの観光客。
おいしそうな毛ガニちゃん!(見るだけ)
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

われわれは近くのラーメン屋で昼食。
ひぐまラーメン(外観取り忘れた)で、
豪華に帆立ラーメン1000円を!

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

あっさり塩醤油系。
スープはともかく、帆立と麺がもひとつ…。

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

まぁ経費で落ちるんでいいですけどね。

ススキノの居酒屋さんに移動して
今回のメイン、かにしゃぶ用むき身の撮影。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
タラバ500gに↓
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
ずわい500g↓
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
しゃぶしゃぶもいいですがバター焼↓がまたサイコー!
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
ちゅうても、仕事なんで2本ほどしか食えませんでした…。

とここまでは良かったンやけど、
帰りの飛行機、神戸に着くはずが強風のため下りられず、
天候待ちで30分間ほど上空旋回したあげくに
関空に下りることに。。。
で、そっから大阪まで行く電車が人身事故で65分遅れ…。
なんやかんやで家に帰ったのが0時!
エライ目に遭いました…


















日の丸軒らぁめん

兵庫県芦屋市の国道2号線沿いにあるラーメン店
日の丸軒らぁめん
加古川市の方にも1店舗支店があるそうですけど、こちらが本店。
夜中遅くまでやってます。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

メインのレギュラーらぁめん609円を食いました。
いまどきこの値段は安いですね。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
スープはとんこつ系のこってり味。
ちょっととろみがあって濃厚です。
チャーシューも脂がのって、おいしいんですけど
ぼちぼちカピの胃にはきつい感じ。。。
若い人むきですかね。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
麺はストレートの細麺でスープにもなじんでおいしいです。

店内はそこそこ広くて今風な感じのインテリア。
夜中までやってるのがいいですね。

ただし、店前の2号線は夜中でも駐禁とりに来るんで
路上駐車は要注意!
この日もおまわりさんが来てました。

ちなみにカピは徒歩かちゃりんこですので
その辺は安心♪

神戸ラーメンもっこす

昔から、神戸の方にロケに行くと
ちょくちょく食べてたもっこすラーメン
何年か前に家の近所にもチェーン店が出来ました。
夜中まであいてるので、深夜帰宅した時にはちょくちょく行きます。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

ちなみに真横にふうりんというラーメン店がありますが
こちらも超人気店でいつも混んでます。

カピは並ぶのが嫌なので大概すいてるもっこすへ…。

メインメニューはこの中華そば700円。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
チャーシュー麺ってワケじゃないのに、このチャーシューの量!
いつもおなかいっぱいになってしまいます。
薄切りの脂身の少ないあっさりとしたチャーシューです。
ねぎもたっぷり。
スープはしょう油とんこつ系

もともと京都の有名なラーメン屋・第一旭の流れを汲むチェーン店だったそうで、
なんとなく味の系統は似ています。

麺はストレート。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
カピはいつも硬麺で注文。
ほとんど生という「超硬」もオーダーできます。
スープの濃さなどもオーダー可能。

おいしいんですけど、じわじわ値上がりしてるのが
ビンボー人にはつらいとこです。。。

「丹後のふつうの家」で飲んだドイツワイン

カニ食いにいった「丹後のふつうの家」で飲んだドイツワイン。
その時名前は分からなかったんですが、帰宅してから調べたら

ヴェルツブルガー・シュタイン・リースリング・カビネット・トロッケン・フランケン


というとんでもなく長い名前…。
どこでどう切ったらいいのかよく分かりません。。。
名前は良くわからんけど味はとっても美味しいです。
個人評価は★★★★★

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

非常にフルーティでなめらかな口当たり。
辛口だそうなんですが、そうかいな?と思うほど甘口な感じ。
めっちゃ飲み安いです。
特に、お酒の弱い女性にはオススメかも。





M3 090211


カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
ようやく20,000人突破!
みんなで星を見ようキャンペーン展開中!


昨晩撮った球状星団・M3です↓
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
球状星団とは我々の銀河系の周辺にある星の集団で
その名の通り球状に集まっています。
りょうけん座にあって光度は6.4等。

肉眼では見えませんが
双眼鏡だとぼ~っとした円形の雲のように見えます。
望遠鏡を使って倍率を上げると小さな星粒のようなものが
いくつか見えてくると思います。
実際の直径は330光年もあって星の数は50万個もあるそうです!

この写真はケンコーSE200Nという望遠鏡を使って直焦点撮影。
カメラはCanon EOS Kiss DX改
ISO400で31秒露出。
DPP等で画像処理済み。
コンポジット(画像合成)はしていません。
ビクセンSXW赤道儀の自動追尾(ノータッチガイド)。

極軸がぶれていたのか、ウエイトのバランスが悪かったのか
30秒露出でも流れています。
光害地なので元来あまり長時間露出は出来ないのですが
極軸あわせは課題です…。

らーめん山頭火(さんとうか)

「なんで人は夜中にラーメンを食いたくなるねん?」

という疑問を抱き続けて早20年。

未だに答えは得られぬまま、またもや夜中にラーメン屋へ行き、
毎度同じ後悔を繰りかえしてしまいます。。。。。

また都合の悪いことに、我が家の周辺には夜中までやってる
ラーメン屋が多いこと多いこと。。。
ちょっとした激戦区となっています。

今回はそんな中でも、初めてのところに行ってみました。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
らーめん山頭火(さんとうか)。
全国から海外にまで支店がある大チェーン店です。

訪れたのは、超クソ寒い夜中12時少し前。
割と広い目の店内ですが、
外の寒さに負けないほど、がら~~~んと寒々しています。
中にはかろうじてホットそうな若いカップルが2組。

よくいくラーメン屋はこの時間でも結構混んでるんですが、
ここはえらい空いてるな~と思いつつ着席。

辛味噌ラーメン800円を注文↓
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

見た目、かなり辛そうです。
まずはスープを一口…

「ぬるっ!」

思わず口に出してしまいそうでした。

クソ寒いトコからやってきたのに
このぬるさはあかんやろ…。

で、肝心のお味…
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
ん~~~。
ふつう。
てか、辛くない。
麺とスープがなじんでない。

おいしいラーメン屋のラーメンは
麺が適度にスープを吸うことでさらにおいしく感じるもんや、
というのが持論です。

HPには「麺とスープがしっかりとからみ…」
とあるんですがね…。
カピにはそうは思えませんでした。
麺の湯がき方などにも問題があるんでしょうか?

我が家の近所はラーメン激戦区だけに
もうちょっとがんばって欲しいですな。。。


ルーリン彗星090211

天文ファン話題のルーリン彗星を初めてとらえました。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
とりあえずデータのみメモ

SE200N直焦点
非改造EOS DX
ISO400-30秒
トリミング

眠い…

出石そば・古都

先日のカニ食い旅行の帰りに兵庫県の出石(いずし)に立ち寄りました。
現在は豊岡市に吸収されてしまいましたが
何年か前は出石町と呼ばれていました。
江戸時代は城下町として栄え、
城郭や城下町の面影を残す建物がいろいろ残っています。

写真の辰鼓楼は明治に作られた時計台で
街のシンボルとなっています。

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間


仕事やプライベートで何度も訪れたことのある町なのですが
この町の名産品が出石そば
週末には出石そば目当ての観光客が山のように訪れてきます。

蕎麦屋さんもたくさんあるのですが、
今回は古都というお店に初めて行きました。

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

店内は町家をそのまま利用した懐かしい作りで、
座敷に上がっていただきます。

5組も入ればいっぱいのお店なんですが、
お昼時にもかかわらずすんなり上がれました。

ところで、出石そばのスタイルは
ご覧のような皿そば。

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
小皿に少しづつおそばが盛られてでてきます。
これが名物。
1人前はどこの店でも5皿です。
ここではタマゴととろろがセットでついてきました。

大のおとなは5皿じゃ物足りないので、大概追加をします。
カピは昔、最大25皿いきました。
今はそんなに食えませんが…
でも50皿とか平気で食べるつわものもいるそうですよ。

こちらのダシはあっさり目で、手打ちのおそばもおいしくいただきました。

出石そば、おいしいですよ!


熊本・いきなりだんご

東京・銀座にある熊本物産専門店で買ってきた
熊本名産のいきなりだんご。
1個100数十円やったかな…?
だいぶ前に買って冷凍してたのをチンして食いました。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

小麦とサツマイモを合わせたもちっとした食感の皮、そして…
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

中身はサツマイモとあんこ!
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
これは意外でした!
フツウにあんこだけが入ってると思ってましたので…。

銀座のそのお店でも、買って帰る人が結構いたのですが
これが人気の秘密なんでしょな、きっと。

なかなか美味♪

ちなみにいきなり団子の「いきなり」は
熊本の方言で「簡単」っていう意味だとか。
つまり「簡単に作れる団子。

でもそう簡単に作れそうにないんですけどね…

国際光器

仕事で京都の桂あたりに言ったついでに、
ちょこっと寄り道して国際光器というトコに行ってきました。
望遠鏡に興味のない人にとっては、なんのこっちゃ分からないでしょうが
ここは望遠鏡やパーツ類などの販売店として超有名店。
オリジナル商品や輸入商品など幅広く扱っているお店です。

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
お店自体は細い路地を前にした住宅街のど真ん中にあって
そんなに大きくもなく非常に地味な存在。
店内には、われわれ庶民には手の届かないような
超高級望遠鏡が所狭しと展示されています。

今回はゆっくり見てる時間はないので、
目的のもののみをさっさと購入↓

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

太陽観察用の減光メガネです。
1個294円のを10個買いました。

購入目的は、もちろん今年7月の皆既日食のため。
今のうちに買っとかないと直前になって品切れなんかになったら
しゃれになりませんからね。。。

皆既日食は屋久島在住の知り合いのお宅に泊めてもらう予定ですが
そこまでの足を確保できるかどうかが大問題。
悪戦苦闘中です。