スプモーニ
スプモーニ
出典/BARレモンハート(漫画)
度数/低め
評価/★★★★★
【レシピ】
マルティニビター:30ml
グレープフルーツジュース:45ml
トニックウォーター:適量
材料を氷が入ったタンブラーに入れ軽くステア
【うんちく】
我が家の定番カクテルではありますが
ブログ上で紹介するのは初めてですね。
めっちゃ簡単でほとんど失敗なく美味しく作れるカクテルです。
フツウはカンパリを使いますが、
ウチでは「BARレモンハート」風にマルティニビターを使います。
非常に口当たりが良く、食前食後、ナイトキャップ、いつでもOKやと思います。
ウチで作ると美味しいんですけど、
安居酒屋とかで頼むと、なぜか極端にまずくなりますな。。。
本来テキトーに作ってもそんなに失敗しないはずなのに…。
出典/BARレモンハート(漫画)
度数/低め
評価/★★★★★

【レシピ】
マルティニビター:30ml
グレープフルーツジュース:45ml
トニックウォーター:適量
材料を氷が入ったタンブラーに入れ軽くステア
【うんちく】
我が家の定番カクテルではありますが
ブログ上で紹介するのは初めてですね。
めっちゃ簡単でほとんど失敗なく美味しく作れるカクテルです。
フツウはカンパリを使いますが、
ウチでは「BARレモンハート」風にマルティニビターを使います。
非常に口当たりが良く、食前食後、ナイトキャップ、いつでもOKやと思います。
ウチで作ると美味しいんですけど、
安居酒屋とかで頼むと、なぜか極端にまずくなりますな。。。
本来テキトーに作ってもそんなに失敗しないはずなのに…。
インドネシア料理・BAGUS(バグース) その3
大阪の地下鉄御堂筋線中津駅・阪急中津駅に近い
インドネシア料理・BAGUS(バグース)。
最近お気に入りの店です。
平日のお昼時でも満員ってワケではなく
落ち着いて食べられるとこがいいですね。
今回はミーゴレンセット850円をばランチに…。
写真はメインディッシュのミーゴレン。
ミーは麺、ゴレンは炒める、
ということでミーゴレンとは簡単に言うと焼きそば。
でも日本の焼きそばとは風味が大分違います。
ソース焼きそばのようなこってりさはなく、どちらかというと甘め。
とにかく口に入れた瞬間、「うまっ!」って
声に出してしまいそうなくらいおいしいです。
これにカレースープ・サラダ・ドリンクがついて850円。
BAGUSについては過去2回記事をUPしましたが
ほかにもいろいろランチメニューがあります。
また順次リポートいたします。
インドネシア料理・BAGUS(バグース)。
最近お気に入りの店です。

平日のお昼時でも満員ってワケではなく
落ち着いて食べられるとこがいいですね。
今回はミーゴレンセット850円をばランチに…。
写真はメインディッシュのミーゴレン。

ミーは麺、ゴレンは炒める、
ということでミーゴレンとは簡単に言うと焼きそば。
でも日本の焼きそばとは風味が大分違います。
ソース焼きそばのようなこってりさはなく、どちらかというと甘め。
とにかく口に入れた瞬間、「うまっ!」って
声に出してしまいそうなくらいおいしいです。
これにカレースープ・サラダ・ドリンクがついて850円。
BAGUSについては過去2回記事をUPしましたが
ほかにもいろいろランチメニューがあります。
また順次リポートいたします。
梅美人トニック
梅美人トニック
出典/カピピピオリジナル
度数/低め
評価/★★★★
【うんちく】
梅美人とは沖縄・瑞穂酒造が作っているリキュール。
もともと泡盛の老舗酒造メーカーなのですが、
その泡盛に梅をつけ込んで作った、いわば梅酒のようなもの。
ですが、しっかり泡盛の風味もある
口当たりのいい美味しいお酒です。
度数は13度。
そのまま飲んでももちろん美味しいんですが、
今日はお手軽カクテルと言うことで
トニックウォーターで割ってみました。
非常にすっきり感があってイイ感じ。
食前酒としてもナイトキャップとしてもオススメです。
出典/カピピピオリジナル
度数/低め
評価/★★★★
【うんちく】
梅美人とは沖縄・瑞穂酒造が作っているリキュール。
もともと泡盛の老舗酒造メーカーなのですが、
その泡盛に梅をつけ込んで作った、いわば梅酒のようなもの。
ですが、しっかり泡盛の風味もある
口当たりのいい美味しいお酒です。
度数は13度。
そのまま飲んでももちろん美味しいんですが、
今日はお手軽カクテルと言うことで
トニックウォーターで割ってみました。
非常にすっきり感があってイイ感じ。
食前酒としてもナイトキャップとしてもオススメです。
藤江屋分大の鯛もなか
兵庫県明石市にある老舗和菓子屋さん
藤江屋分大(ふじえや・ぶんだい)。
その名物となっているのが鯛もなか。
神戸そごうの中にもそのお店があります。
ちょいとおめでたいことがあったので、
神戸に行ったついでに買ってきました。
今回買ったのは7個入り。
こんな感じで、ほんのりピンク色の桜鯛ををかたどったもなか。
おめでたい時の贈答用として人気があるそうです。
1年ほど前に初めて取材して
それ以来ファンになってしまいました。
別におめでたいことがなくてもちょいちょい購入してます。
中身のあんこはこしあん。
作り方と原料にこだわっておられ、
とってもなめらかな舌触り。
甘すぎずちょうどイイ感じでホンマに美味しいです。
あんこがこんな風にはみだし気味。
「笑いもなか」というようで、そこらあたりもおめでたいですね。
お取り寄せも出来るようですので、
「おめでたいお土産」を探しておられる方にもオススメですよ。
藤江屋分大(ふじえや・ぶんだい)。
その名物となっているのが鯛もなか。
神戸そごうの中にもそのお店があります。
ちょいとおめでたいことがあったので、
神戸に行ったついでに買ってきました。

今回買ったのは7個入り。
こんな感じで、ほんのりピンク色の桜鯛ををかたどったもなか。
おめでたい時の贈答用として人気があるそうです。

1年ほど前に初めて取材して
それ以来ファンになってしまいました。
別におめでたいことがなくてもちょいちょい購入してます。
中身のあんこはこしあん。
作り方と原料にこだわっておられ、
とってもなめらかな舌触り。
甘すぎずちょうどイイ感じでホンマに美味しいです。
あんこがこんな風にはみだし気味。
「笑いもなか」というようで、そこらあたりもおめでたいですね。
お取り寄せも出来るようですので、
「おめでたいお土産」を探しておられる方にもオススメですよ。
「宇宙への招待」以来、約30年…

今年は世界天文年
「みんなで星を見よう」キャンペーンに参加してね~!
本格的に興味を持つようになったのは中学生ぐらい。
そんなころ、自分の小遣いで買った本を、
今でも捨てることが出来ずに持っています。
それが↓藤井旭さん著「宇宙への招待」。
河出文庫から480円で発売されていました。
当時の小遣いが月1500円だったカピにとってはかなり高価。

しかしながらカラー写真満載のこの本は
宇宙への興味をヒジョーにかき立ててくれる1冊でした。
かに星雲、子持ち銀河、馬頭星雲、アンドロメダ大星雲、大マゼラン星雲…
肉眼では決して見られない、バラエティあふれる宇宙の世界。

「望遠鏡を使えばこんなんが見れるんや~~」
「望遠鏡欲しい~~~」と親にねだりましたが買ってはもらえず、
ようやく望遠鏡を手に入れたのはそれから20数年も経ってから…。
でも望遠鏡を使っても、この本のようには見えない世界が
まだまだたくさんあることが分かってきました。
望遠鏡を使って、写真に撮って初めて見えるもの。
しかもそれは普通のデジカメじゃ写らない…。
ほなら、どないすんねん?
改造カメラ!? なんやそれ?
それ使こたら、中学生のころにこの本で見た、
あんなカラフルな世界が見られるん?
欲しい~っ! でも高い~っ!
と思い続けて早数年。
よ~~~~~~~~やく、あの本にある世界が見れる(かもしれない)という、
改造カメラが我が家に
来たぁぁぁぁぁぁぁ~~~~!(織田裕二のモノマネ風)

燦然と光り輝く(様にカピには見える)
Canon EOS Kiss DX SEO-SP
早よ撮りたいっ!あれも撮りたいっ!これも撮りたいっ!
「宇宙への招待」で、その入り口に招待されてから早30年、
ようやくその門をくぐる時が…!
なのに、なぜ本日雨っ!
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
PePeのカレー
大阪梅田・かっぱ横丁にPePeというカレー屋さんがあります。
(2階がそうです)
もう10年以上も前から通っているお気に入りの店なんですが、
なぜだかイチバン忙しいはずの昼時にお客さんがほとんどいません。
今回もお昼12時40分ごろ行ってみたら、お客さんゼロ!
普段も多くて2~3人程度です。
しかも12時45分ごろには準備中の札がかかってしまいます。
昔はもっと混んでたんですけどね~。
こんなんで経営やっていけるんかしらん…
と思いつつも、個人的には込み合ってなくて落ちつけるこの店が結構好き。
カレーもおいしいんですよ。
写真はビーフカレー750円。
カレーは煮込みにキャベツを使ってるんでしょうか?
野菜の繊維質が多いです。
よく煮込んでやわらかい大きなビーフがごろんと入ってます。
以前は付け合せに「イカの塩辛」がついてたんですが、
久々に行ったら普通の福神漬けに変わってました。
ちょっと残念。。。
間違いなくすいてますんで、
混んだお店が嫌いな人にはオススメ~。
でも12時45分には準備中になるので要注意!
(2階がそうです)

もう10年以上も前から通っているお気に入りの店なんですが、
なぜだかイチバン忙しいはずの昼時にお客さんがほとんどいません。
今回もお昼12時40分ごろ行ってみたら、お客さんゼロ!
普段も多くて2~3人程度です。
しかも12時45分ごろには準備中の札がかかってしまいます。
昔はもっと混んでたんですけどね~。
こんなんで経営やっていけるんかしらん…
と思いつつも、個人的には込み合ってなくて落ちつけるこの店が結構好き。
カレーもおいしいんですよ。

写真はビーフカレー750円。
カレーは煮込みにキャベツを使ってるんでしょうか?
野菜の繊維質が多いです。
よく煮込んでやわらかい大きなビーフがごろんと入ってます。
以前は付け合せに「イカの塩辛」がついてたんですが、
久々に行ったら普通の福神漬けに変わってました。
ちょっと残念。。。
間違いなくすいてますんで、
混んだお店が嫌いな人にはオススメ~。
でも12時45分には準備中になるので要注意!
惑星ショコラ欲しい~!
大阪中之島のリーガロイヤルホテルにある
ショコラブティック・レクラというお店で
「惑星ショコラ」(HPへのリンク) なるものが発売されてるそうです。
水星から海王星まで全8惑星セットで3200円!
う~~ん、高い…
各惑星をモチーフにしたデザインで、味もそれぞれ違うとか。
中にはちょ~~と違うんちゃうか~というのもありますが、
なんとなく雰囲気はかもし出してます。
ちなみに太陽を加えた9種セット・太陽系チョコ懐石3800円なんてのもあるそうな。
いずれにしても、自分用として買うには
ちょ~~っと気が引けるお値段です。。。
ショコラブティック・レクラというお店で
「惑星ショコラ」(HPへのリンク) なるものが発売されてるそうです。
水星から海王星まで全8惑星セットで3200円!
う~~ん、高い…
各惑星をモチーフにしたデザインで、味もそれぞれ違うとか。
中にはちょ~~と違うんちゃうか~というのもありますが、
なんとなく雰囲気はかもし出してます。
ちなみに太陽を加えた9種セット・太陽系チョコ懐石3800円なんてのもあるそうな。
いずれにしても、自分用として買うには
ちょ~~っと気が引けるお値段です。。。