今夜は半影月食

「みんなで星を見ようキャンペーン」やってるよ~!
天気がよければ本日9日、半影月食が見られます。
半影月食とはききなれない用語かもしれませんが、
月食の一種。
そもそも月食は地球がつくる「影」の中に月が入り込んでくること。
その影には本影という「しっかりした影」と
半影という「ぼんやりした影」があります。
今回の半影月食はこの「ぼんやりした影」の中に月が入り込むこと。
アストロアーツ記事を参照してください。
しかしながらこの半影月食、
肉眼ではほとんど分かりません。

↑写真は昔撮った三日月で月食ではありませんが
こんなふうに
「明らかに月が細くなっていく」って言うようには見えません。
カピは試したことないですが
「サングラスで見ると分かりやすい」
とおっしゃてる方もおられます。
「目を細めて見る」
というのもひとつの手です。
いずれにしても天気次第ですが、
21時半ごろから欠け始め、23時半ごろ最大、25時半ごろ終わります。
夜更かしついでにちょっと月を眺めてみては?
丹後のふつうの家
週末を利用して日本海にカニを食いに行ってきました。
泊まった民宿は今回が2回目の訪問
京都府京丹後市の民宿、「丹後のふつうの家」。
ほんとに普通の家のような作りの民宿。
ご夫婦2人で経営しておられます。
冬の日本海と言えばカニ~~~!
ということで、カニをフルコースでいただいてきました。
いや~しかし、カニ食い人生のなかで
1・2を争うぐらいのカニの量!
丸一匹の茹でガニに始まり
焼ガニ!
カニ刺!
カニの天ぷら
そしてかにすき!
このほかにもカニ入りの茶碗蒸し(撮り忘れた)
と刺身舟盛りなど、
とにかく食いきれないほどのカニカニカニ!
しっかりかにすきのあとに雑炊も頂きました(^^ゞ
もうしばらくカニの顔も見たくないくらい…
ちなみにカニとはちゃうけど、こちら↓
ちなみにこんだけ食って1泊17,850円!
それなりの旅館で食べれば3万円はするんじゃないでしょうか?
かなりリーズナブル。
冬はカニですが夏は地魚や自家菜園の野菜を
これまた食べきれないほどたくさん出して頂けます。
大変アットホームなトコですし、
天気が良ければ星もきれい!
ほんまにオススメです~~!
泊まった民宿は今回が2回目の訪問
京都府京丹後市の民宿、「丹後のふつうの家」。

ほんとに普通の家のような作りの民宿。
ご夫婦2人で経営しておられます。
冬の日本海と言えばカニ~~~!
ということで、カニをフルコースでいただいてきました。
いや~しかし、カニ食い人生のなかで
1・2を争うぐらいのカニの量!

丸一匹の茹でガニに始まり

焼ガニ!

カニ刺!

カニの天ぷら

そしてかにすき!
このほかにもカニ入りの茶碗蒸し(撮り忘れた)
と刺身舟盛りなど、
とにかく食いきれないほどのカニカニカニ!
しっかりかにすきのあとに雑炊も頂きました(^^ゞ
もうしばらくカニの顔も見たくないくらい…
ちなみにカニとはちゃうけど、こちら↓
ちなみにこんだけ食って1泊17,850円!
それなりの旅館で食べれば3万円はするんじゃないでしょうか?
かなりリーズナブル。
冬はカニですが夏は地魚や自家菜園の野菜を
これまた食べきれないほどたくさん出して頂けます。
大変アットホームなトコですし、
天気が良ければ星もきれい!
ほんまにオススメです~~!
博多みやげ・いちご大福
博多から大阪へ出張で来られた方に
お土産でいただいた如水庵のいちご大福。
福岡空港で売ってたそうです。
大福餅の皮の中に白餡といちごが入ってると言う
いわゆる「いちご大福」ってやつです。
パッケージ横には、
最近よくありがちな↓この手の印刷。
中身はこんな感じ。
よくあるいちご大福かいな~と思いきやこれが中々秀逸!
皮はともかく、中身のいちごがかなりおいしい!
すっごいジューシーで甘い!
ええイチゴ使こてはりまんな~!
このイチゴにカンドーしました。
ご馳走サマです!
博多駅のマイング(ショッピングモール)にもお店があるらしいんで
見つけたら買ってみてください。
でも3月下旬までの限定発売だそうです。。。
お土産でいただいた如水庵のいちご大福。

福岡空港で売ってたそうです。
大福餅の皮の中に白餡といちごが入ってると言う
いわゆる「いちご大福」ってやつです。

パッケージ横には、
最近よくありがちな↓この手の印刷。

中身はこんな感じ。
よくあるいちご大福かいな~と思いきやこれが中々秀逸!
皮はともかく、中身のいちごがかなりおいしい!
すっごいジューシーで甘い!
ええイチゴ使こてはりまんな~!
このイチゴにカンドーしました。
ご馳走サマです!
博多駅のマイング(ショッピングモール)にもお店があるらしいんで
見つけたら買ってみてください。
でも3月下旬までの限定発売だそうです。。。
世界天文年 みんなで星を見よう!

めざせ1000万人!みんなで星を見ようキャンペーン!
今年は世界天文年ということで、さまざまなイベントなどが企画されていますが
そのひとつに
「めざせ1000万人!みんなで星を見ようキャンペーン」
というのが行われています。
星好きのカピも何度か参加していますが、
要はどこでどんな星を見たのか?
っていうのをサイトに報告するだけ。
名前は仮名でOK!
報告すると下のような参加証明書が名前入りでダウンロードできます。

2月に入ってデザインがオリオン座大星雲に変わりました。
1月は告知不足だったのか、報告数が伸び悩んでいましたが
ここにきて増えてきてるみたいです。
別に「天体観測するぞ~~!」ってな難しいもんじゃなく、
帰り道に月を見たとか、
なんだか分からないけど西の空に明るい星があったとか
そんな程度で大丈夫。
なので、ちょっと興味を持たれた方は
気軽に参加してみてください。
都会では星なんて見られないと思っておられるかもしれませんが、
ふと見上げてみたら、いくつか明るい星が見られるとおもいますよ(^-^)/
そんな時、街の光害なんかについてちょっと考える機会を持ってもらえたら
星好きとしてはうれしい限りです~o(^-^)o
今夜の帰り道、一瞬空を見上げてみてください(o^-')b
たけうちうどん店
会社の近所にはいくつか麺類の店があるのですが、
そのうち4店舗が集まって、
豊崎麺ず倶楽部という会を作っておられるそうです。
(大阪北区豊崎にあるから)
ラーメン店2、うどん店2という会なんですが
いずれも自家製麺だそうでそれぞれおいしいです。
その中のひとつが「たけうちうどん店」。
お昼や夕方の食事時には行列になってます。
カウンターのみ10数席のお店なんですが、
そのカウンターテーブルがタイル貼りという
ちょっと変わったインテリアのお店です。
うどんの方は生醤油やぶっかけが主力メニューのようで
トッピングのあげたて天ぷらも人気のひとつ。
今回は「下足と舞茸天 生醤油うどん」800円を注文。
大根おろしとゆずがのってて、薄めの生醤油をかけて食べます。
なにしろ揚げたて天ぷらですのでさくっとしておいしいです。
麺の方は讃岐風ですが、がっつりした讃岐ほどの腰はありません。
ですが麺にこだわってるだけ、のど越しもよくおいしいです。
若干値段が気になりますが、たまに贅沢したい時にはいいかも。
そのうち4店舗が集まって、
豊崎麺ず倶楽部という会を作っておられるそうです。
(大阪北区豊崎にあるから)
ラーメン店2、うどん店2という会なんですが
いずれも自家製麺だそうでそれぞれおいしいです。
その中のひとつが「たけうちうどん店」。
お昼や夕方の食事時には行列になってます。
カウンターのみ10数席のお店なんですが、
そのカウンターテーブルがタイル貼りという
ちょっと変わったインテリアのお店です。
うどんの方は生醤油やぶっかけが主力メニューのようで
トッピングのあげたて天ぷらも人気のひとつ。
今回は「下足と舞茸天 生醤油うどん」800円を注文。

大根おろしとゆずがのってて、薄めの生醤油をかけて食べます。
なにしろ揚げたて天ぷらですのでさくっとしておいしいです。
麺の方は讃岐風ですが、がっつりした讃岐ほどの腰はありません。
ですが麺にこだわってるだけ、のど越しもよくおいしいです。
若干値段が気になりますが、たまに贅沢したい時にはいいかも。