ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年中)

2021.春生まれの次男:きーすけ(1歳7ヶ月)


2人の男の子を育てているちょぼママです(^o^)


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は4月に渡航。

私と子どもたちは8月に渡航。




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います赤ちゃんぴえん





前回の続き↓






自宅に着いたとき、13時近かったと思います。
チェックアウトする前におやつを食べさせておいて本当に良かった…!特にきーすけは我慢できなかったと思うので💦

お昼ご飯はこれまた夫が車に乗っている間に外卖(ワイマイ)という名の出前を注文してくれていて、マンションに着いたタイミングで受け取り。
そのまま部屋まで持って行って、すぐに食べることができましたニコニコ
中国はとにかくなんでも基本宅配!という感じで宅配サービスが浸透していて、道路も宅配のバイクがたくさん走っています。



久々の下界、そして中国で初めて食べたものは……





ピザ!!でした指差し
ちょぼのリクエストです~(ピザ大好き飛び出すハート)



自宅とか荷物とか感動の再会もそこそこに←
とにかくまずはお昼ご飯よだれ


というのも、なぜかこのあと不動産屋さん(日本語がわかる中国の方)と一緒に居留申請?やちょぼが中国で通う予定の幼稚園に必要な写真を撮りに行くことになっていたので、落ち着く暇もなく💦

それと、中国ではお店等に入るのに"穗康"というWeChatのミニプログラムが必要らしいのですが、この時点で私全然知らなくて…
夫に教えてもらって登録しようとしたところ、どうやら中国の電話番号がないと登録できない…?驚き



ということで、写真屋さんより先に急遽ケータイ屋さん?に不動産屋さんと一緒に行ってもらうことに💦(快く受け入れてくださって感謝赤ちゃんぴえん)

おかげさまで、中国SIM(中国の電話番号)をゲットすることができました!
その後"穗康"の登録も無事に完了ニコニコ
※実はこの"穗康"ゼロコロナ政策が緩和された今は使ってないです(爆)



元々予定していた写真屋さんにも行って、私と子どもたちの写真を一人ずつ撮って…
ケータイ屋さんのときもそうでしたが、お店の方は中国の方…もちろん中国語なわけで💦
不動産屋さんがお店の方と話したりやりとりしてくれたおかげで、いろいろスムーズに進むことができました。


そして不動産屋さんにはこの後もいろいろお世話になっております、はい赤ちゃんぴえん
(ちょぼの誕生日のときに書いたエビ釣りも、実は不動産屋さん主催のイベントでした飛び出すハート)

あとはちょぼの習い事のことを相談したり…その話はまた改めてブログに書けたらと思っています指差し






そんなこんなで、隔離が明けたその日からバッタバタでめちゃくちゃ疲れましたネガティブネガティブ

初めての中国での外出、これから住む中国の自宅、久々の家族団欒……初日はゆっくり堪能してる暇は全くなかったですね!されるがまま!!泣き笑い(爆)
でもまあ、予定ではこれから何年も中国にいるわけで、この自宅に住むわけで、もちろん家族一緒にいられるわけで…
焦らなくてもいいかなとは思いましたが看板持ち


あ、夕飯はスシローを外卖しました宅配便利!←
こっちのスシローはちょっとお高いです💦
一皿200円とか。。




この後も9月中にちょぼの幼稚園の面談や手続き、入園のための健康診断、私の健康診断(外国人体格検査の診断書を提出しただけ)、銀行口座を開設しに行ったり、居留許可の申請しに行ったり…
しばらくバタバタしていた気がします魂が抜ける

一つ一つブログに記録できなくてすみません💦





ということで前回から今回にかけて、主に隔離明け当日の流れや出来事を書きました!
そのときの気持ち等は近況報告として、すでにブログに書いていたので今回は書きませんニコニコ









1月に夫の海外転勤が決まり、


そこからバタバタと準備し始めて、



4月に夫が先に渡航して、



そこからワンオペ、ひたすら帯同準備…



そして8月、
乗る予定だった便がまさかの運休…
と思ったら、やっぱり飛ぶ?!!



本当にバッタバタでしたが出発して、




なんとか渡航して、



無事隔離ホテルまでたどり着いて、
友和ホテルで隔離期間(10日間)を過ごして、





夫の海外転勤が決まってから約8ヶ月。

夫が先に中国に行ってから約4ヶ月。




やーーーっと帯同することができましたネガティブネガティブ


こうして改めてみると、そこまで長い期間ではないのかもしれませんが💦
それにしてもやることがありすぎて、いろいろ詰まりすぎてて…特に夫が先に渡航してからの4ヶ月がヤバかった。。

本当に大変だったし、やっぱり帯同するの辞めたい、投げ出したい、逃げ出したいと思ったこと、正直何度もありました悲しい
でも私だけでなく子どもたちも、ここまで頑張って乗り越えて、たくさんの方に助けていただいて…
そのおかげで無事に辿り着くことができ、家族みんなが揃い、今一緒にいることができています。

正直な話、中国に渡航(帯同)して1ヶ月経った頃…
夫単身赴任で日本にいたほうが良かったのかな…と思うときもあれば、いやいやいや帯同して良かった…!と思うときもあったり、気持ちにすごく波がありました💦
さらに最近はコロナのせいで思うところもあったり。。(←コロナの話のときに改めて書きます)
でも、とにかくまずは1年!頑張りたい!!


コロナじゃなければもう少し楽な部分もあったんだろうなぁと思いつつ、だいぶ…いや、かなり鍛えられましたね~!
おかげでこの先、多少のことには動じず乗り越えられる気がします凝視
現に、渡航(帯同)したことに比べたらなんてことない!と思えるようことがすでに何度もありました泣き笑い




中国広州に渡航、帯同してから早3ヶ月。
まだまだわからないことや大変なこともありますが、なんとか生活できていますし、だいぶ慣れてきたかなぁという気はしていますにっこり

というところで、コロナが…ね💦
(最近のことも今まとめているところなので、近いうちにブログupします!)





ブログのほうも、8月下旬に渡航してここまで書き切るのに3ヶ月以上と、かなり時間がかかってしまい本当にすみません赤ちゃん泣き
ここまでお付き合いくださりありがとうございました!
最後まで書き切ることができて良かったです。
それも読んでくださる方がいたおかげだと思っています、本当にありがとうございました!!

引き続きマイペースではありますが、まだ書けていない帯同準備のこと、中国広州での生活や出来事等書いていけたらと思っているので、これからも読んでいただけたら嬉しいですニコニコ






最後に、これから帯同される方へ。。

中国の状況等、かなり変化が激しいというか、私が渡航したときとだいぶ変わっていることも多いと思いますが💦(隔離期間もまた変わりそうですし、今はコロナのこともありますし。。)
少しでも参考になれば幸いですにっこり
そして無事に渡航できることを願っています!!